表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/42

回想ノ二 牛若丸

 桜が散る中で、少年がひとり残っている。

 鞍馬寺の稚児であった。僧たちに連れられて花見に来たものの、興が醒め明日にしようとなり、この場を去っていった。

 彼らをしてその場を去っていった理由は、少年の目の前にある。

 見窄らしい袈裟を身にまとった山伏だった。


「ともに花を見ましょう」


 少年はそう言った。山伏はその言葉に、少年の真摯さを感じた。同時に、鞍馬寺の華やかな者たちとの違いに、哀愁を抱く。


「なぜ、ここに残ったか」


 山伏が問えば、少年の瞳は昏く輝く。煌々と燃える炎を思わせたが、それは人が暖をとり、暗闇を照らすものではない。

 まどわせ、狂わせ、恐怖させる炎だった。

 危うい、と思いながらも、山伏はその炎こそが何者かのすくになるように思えた。


「彼ら稚児は平家の生まれ。この花見とて、彼らの機嫌取りに過ぎません。しかし私は彼らとは違うようなのです」


 平家でなければ人にあらず、などという戯言が発されたのはこのころだったか。

 その中で、少年が仲間外れとされているのであれば、出生は明らかだった。

 夕暮れの鐘が鳴った。斜陽の光が少年と山伏の顔を照らす。


「鞍馬寺にも花の名所はある」


 何もここまで降りて来ずとも、よく桜を鑑賞できる場所はあるのだ。誰もが気味悪く思い近づかないだけで。

 山伏は御所より北東にある鞍馬の山々の一角を指差した。


「人には立入ることができぬ場所だが、おぬしにその意思があるならば、踏み入れることも叶おう」

「あなたはいったい」


 少年が問いかける。山伏はにやりと笑う。


「さて、人は私を天狗と呼ぶが」


 桜の花びらが舞った。それは山伏を包んでいき、少年の目から隠す。


「私は、私は!」


 少年が花の向こうへと叫んだ。その名を刻みつけるように。


「私の名は遮那王! いいや、牛若丸だ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ