表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Death such as in nightmare  作者: C.コード
Episode.2:Daily of a new base
41/73

bad combination

サブタイトル『bad combination / 凶悪な組み合わせ』

事実を知らざる人間と、狂気に満ち溢れた人間。衝突する時、本当の交戦が始まる――――――――














座光寺(ざこうじ)が、(むな)しき道路を一人で進んでいた。

彼にとって新堂 幽とは『赤の他人』であり本来ならば『興味を示すに値しない人物』であった。

が、それを大きく(くつがえ)したのは『紛れもない実力』。


座光寺にとって平和とは『退屈』そのものであり、混乱を言い換えるならば『遊戯』の様だった。

今までのような平和な世界では得られない、目に見えぬ何者かが座光寺にとって

生きていくうえでの重要なスパイスだった。武道家の血を引いた所以(ゆえん)か、

それともあらゆる偶然をはらんで生まれた狂気(テンサイ)だからなのか。

だが、今の座光寺にとってはそれすらもどうでもよかった。

今は『新堂 幽』と同等か、それ以上の快楽(スリル)を感じ取れるであろう『遊戯』を求めていた。


「新堂 幽か……。」

名前を口にしただけでも期待感をそそられる様な高揚に浸れる座光寺。

彼が今この場においてどれほどの影響を及ぼすのかを知る者が存在しない事と、

新堂 幽と江田 硲の衝突が無くなったことも知る人間はいない事。

あまりにも狂いすぎた状況の中でも只管(ひたすら)に前へと進むという選択は

正解に限りなく近いものだったのかもしれない。


「座光寺……お前もか。」

「ん、相馬(そうま)夜久(やく)……?」

「一人で何しようってんだ。念力系(テレパス)が伝わらなかったわけじゃないだろうに?」

座光寺はこれに何食わぬ顔でさらりと回答した。

「相馬。確かにテレパスではそういう事は伝わっていたけど、今は状況が違うんだ。

緊急事態だし、敵は並じゃない。そうだろ?」

「そうか、……戦うんだな?」

「勿論。結構楽しみだからね。」

「お前をそこまでにする相手なら、俺たちも黙って見ているわけにはいかないな。」

「そうね。早いうちに始末しましょう。」

「芸がないなぁ。始末だなんてさ。戦うなら楽しまなきゃ損だよ?」

「生憎だが、余裕なんざこっちにはないんでな。」

「……全く、僕よりもましな能力があるってのに。勿体ない。」

「何が能力だ。座光寺、『今のお前』は俺たちからしてみれば戦闘凶にしか見えない。

その状態のときでも感情のコントロールができればいいんだが……。」

「感情なんてものは積まないほうがいいのさ。荷物を背負ってまで戦う理由はないからね。」

話しながらも足を進めていった座光寺は大きな十字路の道路に出たところで、

右に曲がる。ビルが立ち並ぶばかりだが、そこに不審な何かを見た。

「ん、あれは……。」

「何かいたのか?」

「人影……。」

「相手は人間か。いや、それとも新手のゾンビ……?」

「どっちにしろ手ごわそうね。今までつかまらずに徘徊しているなんて。」

「向こうのほうだ。」

座光寺が走り出すと相馬、夜久も続いた。

口には出さなかったが、座光寺も一応は『念力系(テレパス)』の使い手。

範囲内の人間の心を読み取る『心境潜水(マインドダイヴ)』がある座光寺には、

犯人を捕らえてしまえさえすれば自軍の目的は完了となる。

「面倒だな。ルナシーさえいてくれれば……。」

「来るよ。ルナシーは。」

「どうしてそう思う?」

「ルナシーは全部見えてると思うからね。誰がどこでどうしているかなんてあいつにとってみれば

大した苦労もなく把握できちゃうもんだから……差し詰め、居場所が見えているかくれんぼってところかな。」

「ルナシーはいつも戦闘部隊を組んで送るだろう。どうして今になって……。」

「俺たちが一つの隊として組んだことってあると思うかい? ないよね?

みんなどこかしらの戦闘部隊のリーダーだったから組む機会なんてなかったはずだよ。」

「そ、そういえば……。」

「だから、ルナシーもきっと違和感を感じてくるはずだ。部隊を送るなんて野暮(やぼ)なことはしないよ。」
















一方、その頃……


「なぁなぁ、硲! ホントにいいのかよ!」

「何がです? あなたはこのまでいいんですか?」

「そ、そりゃ、むかっ腹が立つけど……引き際じゃなかったのかよ!」

「引き際というのは、一時退却すべきタイミングのことですよ。それに、

あまり望ましくないでしょう。『自分の獲物を盗られる』のは。」

「硲は熱心だよな……。幽のことは大丈夫だろう。強いし生き伸びてるし。」

「……だったら尚の事、対策を取らないと全部持っていかれてしまいます。

強いのはOKですが、中途半端な強さだと返り討ちにあう危険も高いですしね。

正直幽君を盗られると……厄介事が多いですからね。聖奈君も付いているとはいえ安心は……。」

「そうか。…………少数だけどもう動きが活発になってきてる。行くなら急ぐぞ。硲!」

「ええ! なんとしてでも阻止するのです!」


座光寺率いるアジト精鋭。ミネリー。硲が主戦場へと赴き始めた。

幽という歯車が抜かれた今、狂ったものは全て一つの終着点へと向かい始めていた。











そして、とあるビルにて……

「もう行くのか?」

「……誰かが、来ている。」

「強そう?」

「かなり。」

「そうか……。」

「それじゃ、もう行く。」

「気をつけろよ。」

ルナシーの名が刺繍されたローブを身にまとってビルを出た少年。

彼はビルから少し歩いたところで立ち止まり、空を見上げた。

「……空が泣いている。」

空は雲行きが怪しくなり、灰色の雲が覆っていた。

そのあと、すぐに足を進めていった。少年が進む先が『終着点』だということは彼しか知らない。

見渡す限り雲に覆われたこのアジト近辺はまるで何かを予兆しているかのように

着々と色の密度を高めつつある。

いよいよ、アジトを巻き込んだ唐突な遊戯(ゲーム)は終盤に突入しようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ