表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
World of Fantasia  作者: 神代コウ
307/1694

本当の目的

 船同士の衝突により散乱していた、ロロネー海賊団の海賊船が規則性もなく消えて行く。だがそれは、彼の道を明るく照らす為に開かれるのではない。全くの逆。彼の進む道を閉ざし、退路を断ち、海面に浮かぶ足場が失われ、行動できる範囲が狭まり始める。


 「船がッ・・・足場が・・・。まずい、ここから離れなければッ!」


 足早に瓦礫を走り抜け、外側へ外側へと向かうハオラン。しかし、それを邪魔するかのように湧き出るモンスター達。流石の彼でも、足場の悪い中この数の相手をするのは難儀だった。


 「邪魔を・・・するなッ!」


 その細い腕に逞しく巡らされた血管を浮き出させ放つ拳は大気を震わせ、太刀のように鋭く研ぎ澄まされた蹴りは、閃光のように空間を裂く。大きく片足を上げた彼は、船の亡骸へその力を流動させる。


 ハオランを中心に一気に広がる衝撃は、瞬く間に広範囲へ広がり、まるで火山の噴火を放出とさせるように、下から船の瓦礫や海水、そしてモンスター共々凄まじい勢いで上空へと跳ね上げた。


 見渡す限りに無重力空間のような光景が広がる。彼の行く道を妨げていたものが宙を彷徨っている何とも不思議な光景が辺りに広がる。亡霊達もその例外ではない。足元から吹き抜ける衝撃に吹き飛ばされ、上空に巻き上げられると、遅れて飛ばされて来る船の残骸や、スケルトンの身体を構成していた骨が、投擲された武器のように亡霊達の身体をすり抜けて行く。


 止むことなく身体を貫通され、姿を表せなくなってくなっているようだった。そして上昇が終わった後にやって来るものは、飛ばされたもの達の急降下。ハオランの起こした衝撃は、海面を僅かな間広範囲に渡って、クレーターのように凹ませ、周囲に巻き上げた海水で大雨を降らせた。


 素早い身のこなしで、宙に舞う瓦礫を足場に窮地を脱しようとする。しかし、彼の起こした衝撃の範囲がには、依然かわらぬ光景が広がっており、状況は変わらなかった。それどころか、船の残骸が蒸気のような煙となったことで濃霧がより一層こくなってしまい、先程までよりも奥が見えなくなっていた。


 「・・・一体どこまで続くんだ・・・」


 すると再び、何処からともなくロロネーの声が聞こえて来る。だが姿はなく、霧に反響してしまっているせいか、その方角も分からない。


 「無駄無駄ぁ!どんなに暴れようと、ここから逃れることは出来ない。・・・諦めるんだな」


 その声に耳を傾けるため、一旦濃霧の向こうからやって来る海賊船に乗り込んだハオランは、ロロネーに声を掛けその居所を探ろうと試みる。


 「コソコソしてないで出てきたらどうだ?・・・それとも、今更になって命が惜しくなったのか?貴様じゃ俺は倒せんぞ」


 ハオランの口にした言葉に、一瞬間を置いて答えるロロネーの声は、まるで笑っているように震えていた。それは彼とロロネーの間で、この戦いにおける“結果“が違っていたからだった。


 彼は元より、ここでロロネーを主人に接触させることなく始末することが目的だった。しかし、この男は違うのだ。何もハオランを倒せるなどとは初めから思っていない。チン・シー攻略の為、本隊から引き離し、危険を遠退けるといった理由で戦っている訳でもない。


 では一体、ロロネーは何故ハオランと対峙しているのか。それは、この男らしく嫌らしくも下賤な理由があってのことだった。


 「俺はなぁハオラン、いつでも強ぇ人材を求めてる。あの女を俺の物にしてぇのも、あの力を利用する為だ。そして・・・お前の体術は世界にも通用する程、恐ろしく強力だ。それをこんなところで腐らせておくには、勿体ねぇというもんだろうよ」


 噂によると、ロロネー海賊団の構成員は倒した相手の仲間を吸収して大きくなっていったのだという。無論、無抵抗でこの男の配下になる者は少なかった。では、どうやってここまで大きな海賊団になっていったのか。


 それはこの男の大船団を見れば、自ずと答えが出てくるものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ