どうどうめぐり。
【副題】とあるモノの独白。
私は何のためにここにいるのだろう?
・・・私は・・・・・何のために生きているのだろう?
ねぇ、
あなたは何のために生きているの?
生きる為?
死ぬ為?
親の為?
自分の為?
友の為?
きょうだいの為?
親類縁者の為?
自らの生き甲斐の為?
それとも・・・・・・・・・・その他の何かの為?
ねぇ、・・・・・何のために生きているの?
なんであれ、それが自分で選んで決めたことならば、それに納得し、責任を持たなければいけないと私は思うわ。・・・一応、ね。
自分で決めたことならば、最後まで貫きやすいと思うの。・・・私はね。
貴方がどう思うかなんて、これっぽっちも知らないわ。
ぶっちゃけ、どうでもいい。
なんであれ、一興よ。
楽しければ、面白ければ、自分に迷惑が、害が、かかってこなければそれでいいと思うの。
ただ、
一生懸命頑張ったことは自分の中に残りやすいわ。
一生の宝物に成ったりする。・・・モノに寄るけれど・・・。
だから、・・・いいえ、何も言わないわ。
その方がいい気がするもの。
私はただ、思いついたこと(ば)を綴る(つづる)だけ。
・・・だって、何でもいいもの。
・・・・・どうだっていいもの。
・・・・・・・言うだけなら、タダなんですって。
漫画のキャラがそう、言っていたわ。
だから私は試しに言葉を紡ぐ。
その言の葉が、
良い様にでも、
悪い様にでも、
どちらに転がっても私にとっては一興。
どうでもいいもの。
良い様に作用したら、儲けモノとでも思うわ。
くすくすっ。
こんな話こそ、それこそどうでもいいわね。
ねぇ、・・・夢はある?
・・・私はないわ。
とっくのとうに諦めた。
今はなれるだろうモノの希望しかないわ。
希望と言っても願望。
ただそれだけ。
知ってる?
進路希望の良い決め方。
まず、自分がないが好きか、を再確認。
好きな物の方が長続きしやすいでしょ?・・・一般的に。
次に、自分に何が出来るか出来ないか、何を持っているか、持っていないかを再確認。
例えば、学校の授業の教科とか、特技とか、持っている検定だとか・・・。
そして、何がやりたいか、をおぼろげにでも方向性だけでも決める。
このとき、妥協案も2~5個くらい決めておくといいかもね。
自分にできそうだなぁ、と、思うモノの範囲内で。
そうすれば、なんとなくでもみえてくるわ。
少なくとも私はそうした。そういう方法よ。これ。
私の場合、小学校卒業が迫って来た時点で国語が得意で、算数が微妙だったから、算数を捨てて、国語をしっかりとやったわ。
国語は日本で生きていく上では必須。母国語だもの。
だから、比較的簡単な宿題が出る国語に力を入れたわ。
授業さえきちんと聞いていれば、あとは楽だったから。
数学なんて日常生活でいつ使うの?
算数がしっかりと出来ていれば案外要らないものよ?(比較的)。
大学受験だって、案外、どれか三教科のどれか一つが特化していれば、後はどうにかなるものよ?
他の物が50~0点だったとしても、ね。
ぶっちゃけてしまえばそんな事。
選ばなければいい。
選ぶ範囲を限定してしまえばいい。
現実的に。
ああ、どうでもいい話ね。
どうでもいい話よ。
ねぇ、
夢は、
ありますか?