表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

クレイジーな豆の木 その1

「ジャック! おいジャック!」

「……ちっ、何だよ」

「聞こえてるなら返事ぐらいしろスカポンタン! とっととこの野菜たちを倉庫に運べションベン野郎!」

「わーったよ」

「本当にお前は使えないやつだ! 亀がビビってクソを漏らしちまうほどのノロマっぷりだ! 精子だった時に体力を使い果たしちまったようだな!」

(うっせーんだよクソ親父が! 死ね!)


 俺はジャック。どこにでもいるごく普通の農民だ。


 母が天国へ旅行中のため、今は親父と二人暮らし。

 生活はお世辞にも充実しているとは形容できない有り様で、メシは毎回野菜ばっかりの自給自足クオリティだ。肉(meat)料理に出会った(meet)試しがない。

 そこに親父が毎日のように罵声を浴びせまくるんだから、もうストレスはオリンポス山(火星にある標高ニ五kmの山)。胃がいくつあっても足りねえ。


 そんな貧乏生活を癒してくれたのが雌牛のベティだ。

 ……おいおい、勘違いしないでくれよ? 俺にその手の趣味はないからな?

 なんと驚くなかれ! ベティはただの牛ではなく獣人なのだ!


 これには俺もおったまげたよ。ある朝目覚めたら、俺の横で女の子がスースー寝てたんだから。慌ててそいつを起こしたよ。どうなったと思う?

 第一声が「あたしはベティ! 雌牛よ! んじゃよろしく!」なんだぜ。 どこの世界に雌牛を自称する女がいるかってんだ。つーか馴れ馴れしすぎだ。

 だが、頭に生えた二本の角を目にすれば、嫌でも彼女を牛だと信じざるをえない。何より胸がでかい! 俺の一〇倍はあるんじゃないか?


 そんなこんなでベティは家族の一員となり(貧乏にもかかわらず親父は快諾した。胸に惹かれたんだろう)、楽しみを共有し、苦しみを分かちあう仲になった。

 最初は家族が一人増えることに内心猛反対だったが、今ではベティなしの生活なんて想像できないまでになった。分からんもんだな、人生は。


 だがしかし、その生活も長くは続かなかった。

 今年は凶作続きで収穫状況が最悪で、資金繰りのためにベティを売り払わねばならなくなったのだ。

 俺は親父に抗議したが、「うるせーんだよ! 女は金との引換券だ! 童貞チェリーは黙ってろ!」と激しく怒られてしまったためにそれ以上の行動ができなかった。


「ごめん、ベティ。親父を説得できなかった……」

 涙を流しながら家庭が直面している状況を打ち明ける。あまりにも身勝手な理由に申し訳無さ過ぎて、ベティの顔を直視できなかった。

「ジャックが気にする必要なんてないわ。家族じゃないのに今まで散々世話になったのはあたしなんだから。だから元気出して、ねっ?」

「本当にごめん……。俺…………俺が金持ちだったらこんなことにならなかったのに……。何もできなかったのが悔しい!」

「大丈夫よ。ジャックはいい子だもん。絶対幸運が舞い降りてくるわ。神様はジャックを見捨てない」

「でも……ベティがいなくなるのはやだ……」

「また会えるって。あたしの直感を信じなさい!」

 胸を張って力説するベティ。彼女の自信に満ちた表情を眺めていると、少しずつ元気が出てきた。

 本当はベティだって辛いだろうに、大声で泣き叫びたいであろうに、決して涙を見せることなく頑張っているのだ。俺より小さいのに。

 とすれば俺だっていつまでもウジウジしてるわけにはいかない。笑顔で送り出そう。それが今できる精一杯の愛情表現だ。

「……分かった。元気でな、ベ……ティ……っ!」


こうしてベティは売られていった。

手元に残ったのはいくらかの金と、妹同然の家族を失った大きな喪失感だけだった。


------------------------------------------------------------


・良かった点

クレイジー桃太郎よりも話はできている


・改善点

勢いが足りない

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ