表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愚者の楽苑 the Hollowness Eden.  作者: 白夜 凜寝
5/6

ディファレンス・エンジン

;05

鼠色の汚らしい地下室の、無駄にだだっ広いテーブルの上にテロリストの死体が、横たわっている。


電脳汚染ウイルス?」

ぱっくりと開いた後頭部から覗く脳核は、白く変色していた。

焼失しているのだ。

「機密保護用の自壊システムだな。

日本純正ポセイドン・エンジンでもない限り、

自壊システムなんてないはずだが。」

大学で電脳ニューラルネットを研究していた、リーランドがいうのだから間違いないだろう。

「電脳化している理由は解からないが、こいつらが何かの組織で<運用>されていたのは、間違いない。」

「何か残ってないのか?」

「ご愁傷様。見ての通り真っ白だ。」

あれから、三か月がたった。

「I am the I . 」

(私は、自我。)

「I open your eyes at now .」

(私は、今、あなたの目を開ける。)

「なんだいそれ?」

唱念ズィクルだ。

そいつら自作オリジナルの、な。」

リーランドは、眼鏡をくいっと上げる。

乗ってきたな。

こいつは、興味が沸くといつもこうする。

科学者の習性というやつだ。

「アイ、世界中の言語でこれほど使われる発音はない。

おそらくその文詩テクストは、複数の言語で、構成されている。

英語に囚われないことだな、ウィリアム。

たとえば日本語だと・・・ケンブリッジ、検索サーフ。」

リーランドは、側近の虚人ホロウマンの名を呼んで、命令した。

ケンブリッジは、右手の甲に埋め込んでいる立体ホログラフィー投影機・デバイスを使って検索結果を表示した。


インディゴ、 ダスト、 サッド、 クラス 、 ミート 、 ラブ、 トゥゲザァ


ラヴ?」

  

;06

イタリア共和国 Repubblica Italiana


愛、どんな戦争も聖戦に変えてしまう魔法の言葉。

愛国心、家族愛、エトセトラ・エトセトラ。

もううんざりだ。

あれからさらに四カ月が経過した。

アフガンのあのズィクルは、いまや戦場でブームになっていた。

ありとあらゆるテロリストが、同じテクストを唱えたのだ。

インドのムンバイでヒンドゥー原理主義者が、

中国の四川省で民兵が、

ソマリア海域の海賊が、


そして、とうとうイタリアの極右翼でナショナリズムのプロバカンダにまで浸透

していた。

そして、ぼく達は、また跡かたずけをしに向かう。

憲兵カラビニエリ)

のこぼした犯人ゴミを殺すためにだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ