表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

2

初めて遠藤と話してから一ヶ月、気づけば五月も半ばに差しかかっていた。俺は毎日校舎裏に行くが、遠藤がここに来るのは一週間に一度、曜日もバラバラだ。まあ、あいつは賑やかなグループに属しているし、部活もサッカー部だから忙しいのだろう。

『……ふふ、あいつも大変だなぁ』

高校二年生、上も下もいる環境、進路だって考えなければならない。

『いやはや、青春だねぇ……』

「……なんかジジくさいこと言ってる」

独り言のつもりだったが、どうやら聞かれてしまったようだ。

「で、何が青春なの?」

『そりゃあ遠藤たちだよ。勉強、部活、友だち、青春だろ』

「俺の青春には、幽霊も含まれてるけど」

『それはそれは、……厨二病だ』

「暁が幽霊じゃなきゃ、俺は今あんたをどついてるよ」

遠藤は俺の隣にドサリと音を立てて座りながら、ため息をつく。イケメンに分類されるであろうこの男は、教室にいるときとどことなく雰囲気が違う。

『……生きていくって大変だなぁ』

「大変だよ。だから暁も、さっさとこっちに戻ってきたらいいのに」

『えー、やだなー。俺はこうやって、幽霊生活を満喫するほうが向いてる』

幽霊なら、誰にも視えない、触れない。肉体があった頃の煩わしさに戻りたいとは思えない。それでもこうして生きているのは、未練があるからだろう。

『……俺は、あいつが死ぬまでは幽霊であろうとこっちに留まるんだろうな』

俺の未練、俺の愛。そいつが生きている限り、俺はこの世から離れられないだろう。

「……」

『……』

「…………暁はさ、その……篠宮が好きなのか?」

『……………………はい?』

篠宮……篠宮朝。遠藤のクラスメイトで、今年の春に転校してきた少女。

『……なんで?』

「や、だって……いつも側にいるじゃん。昼休み以外だけど」

確かに俺は、彼女の側にいる。何なら彼女が転校してきた日から、俺はこの学校に幽霊として通っている。

「いつも側にいるし、優しい顔してるから。暁が、篠宮を見てるときは」

『……』

優しい顔、それはそうだろう。俺にとって、彼女が生きていることが全てなのだから。

『……まあ、愛はあるよね。俺にとって、朝以上に大事なヤツはいないし』

「……そう」

『……それに、なんたって大事な大事な片割れですから』

「かた、われ……?」

人の事をよく見ているくせに、どうやら気づいていないらしい。

『朝は俺の、双子の妹だよ』

「…………っ、え、えぇっ!?」

遠藤は俺の言葉に、心底驚いた声をあげたのだった。

驚きでしばらく思考停止したのであろう遠藤が、ようやくのろのろと動いて俺に顔を近づけてきた。

「……あ、確かに……言われてみたら目元とか似てる?かも……」

篠宮の顔はしっかり見たことないけど、ぶつぶつと呟く遠藤に、俺はつい笑ってしまう。俺と朝は、目元がよく似ている。ちなみにタレ目というやつだ。遠藤は俺の目元を覗き込もうと、どんどん近づいてくる。

『やーん、遠藤クンに襲われるー』

「ぶっ!……なっ、や、ちがっ!」

『……っ、ふふ……ふ、ははっ!』

「っ」

大笑いする俺から慌てて離れる遠藤の顔は、赤くなったり青くなったりと忙しそうだ。

『……っ、ふふ。そんな顔しなくても、遠藤がゲイだって何となく気づいてたよ』

「っ!」

『……あんたはさ、目で恋をするんだよ。自分で気づいてるかは知らないけど』

「……目で」

『俺は好きだよ、遠藤のこと。だからまあ、俺の前でくらい好きに生きたら』

幽霊である俺にできることは、話を聞いてやることくらいだ。幽霊でなくたって、できることは限られている。

「……」

俺の言葉に遠藤は何かを耐えるように俯いたまま、予鈴が鳴るまでずっと無言だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ