表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/44

09 図書館探検③

 次は、「職業とスキルの関係について」を読もう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 職業はスキルと強い関係がある。今回はその関連について3つの視点でまとめる。


1.職業とスキル取得

スキルを獲得するのにSP(スキルポイント)が必要なのは既知の事実であろう。しかし、職業によって相性があり、その相性によって必要なSP(スキルポイント)が変わることは知っていただろうか。例えばスキル〈剣術〉を取得するために必要なSP(スキルポイント)は相性がいい剣士などの職業が3P、職人などの相性が普通の職業が5P、魔法使いなどの相性が悪い職業は7P必要となっている。

ちなみに、〈識別〉などの一部のスキルはどの職業でも一律のポイントで取得可能となっている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なるほど、つまり魔法使い(物理)はやりにくいだけで可能ってことだな。よし、続きを読むか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2.職業とスキル熟練度

スキルには熟練度というものがあり、熟練度が一定を超えるとレベルが上がる。相性がいい職業でスキルの熟練度が1回あたり2上がるとしたら相性が普通の職業で1回あたり1、相性が悪い職業で2回で1上がることになる。スキル熟練度が一定以上になると取得可能になるスキルは職業との相性によって必要なスキル熟練度が変わる。(例:≪剣技≫など)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


魔法使い(物理)はこのゲームには向いていないみたいだな。だってスキルが取りにくいうえにスキルのレベルが上がりにくいんだろ。大変だな。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3.スキルによる職業

スキルもまた、職業に影響を与える。例えば火魔法を使い続ける魔法使いは転職の際に火魔法使いが芽生える。同じように大剣を使う剣士は大剣士へ、双剣を使う剣士は双剣士になる。この時にスキルのレベルが大きく関係するようだ。例えば火魔法が一番育っている場合は火魔法使いへ、剣士の<剣術>の熟練度を上げる際に一番使った武器が大剣なら大剣士へ、双剣なら双剣士へとなるようだ。このことから職業がいくつあるのか我々でも把握しきれていない。君が初めての職業を見つけられるかもしれない!

新しい職業を見つけた場合は街にある公衆電話から次の番号へ連絡をくれ。

電話番号:012-3752-2846

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ていうかこの世界公衆電話があるんだ。世界観とか突っ込みたいことが色々あるけどまぁいいや。

「お前絶対新しい職業見つけるだろ。」

「いやいやそんなわけないって。」

「いや、絶対だ。」

やっぱりあいつは俺を信用できないらしい。大丈夫そんなわけないって。

あれ、今のフラグじゃない?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ