表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神界のティエラ  作者: 大志目マサオ
5/41

4 主任研究者耐久度測定計画

読んでいただけたら幸いですm(_ _)m

 ――IMRO第3試験棟、ここでは総勢300名の研究員が、場合によっては昼夜を問わずDEの研究や、それに関係する様々な試験(テスト)を行っている。


 ――DE研究チームの目的は唯一つ、別次元の発見である。


 第3試験棟4~5Fを専有するA(アルファ)試験室(テストルーム)から、1Fにある管理室フェアヴァルタールームに通信が入った。


「こちら試験室(テストルーム)、こちら試験室(テストルーム)試験番号(テストナンバー)146、いつでも開始できます。管理者(フェアヴァルター)応答願います」


 試験室(テストルーム)にいるクロムからの通信が入り、管理室フェアヴァルタールームの大モニターでその様子を眺めながらティエラが応答する。


「あ~こちら管理者(フェアヴァルター)、こちら管理者(フェアヴァルター)大型魔粒子核エーテルリアクタービッグコア魔粒子(エーテル)供給量安定確認、魔回廊(エーテルコリドール)安定確認、試験番号(テストナンバー)146、開始する。各研究員は持ち場を離れるな」


 ――ブーブーブーブーブーブーブーブー


 けたたましく試験(テスト)開始を知らせるサイレンが鳴り響き、多くの研究員が各自の持ち場に着いてその時に備えた。


「こちら魔器動作試験士(デバイステスター)、こちら魔器動作試験士(デバイステスター)増幅装置(ブースター)安定、試験番号(テストナンバー)146、火属性魔法による空間歪曲試験、開始します」


 先程ベルハルトと調整していたとみられる黒い鎧、安全装置(セイバー)と呼ばれるそれに、更に保護パーツを足した物に全身を包んだクロムが、試験(テスト)を開始した。

 

 今回の試験番号(テストナンバー)146は、極小の一点(・・)に対し、増幅装置(ブースター)で集約した高出力の火属性魔法を行使することによって次元を歪ませ、その結果を観測することを目的とした試験(テスト)である。


「こちら魔回廊技士(エーテルコリドーラー)、こちら魔回廊技士(エーテルコリドーラー)、回廊内安定しています」


 幾度も手を変え品を変え、天才同士が頭を捻り、会議の度に名案と言えるような試験(テスト)内容が浮かんだのも試験回数にして50を超えたあたりまでだ。

 1属性での次元歪曲、発見、発掘、を目指すのもこれが最後であった。


 クロムは1人試験室(テストルーム)内で、火属性魔器(デバイス)の出力をひたすらに上げ続けた。


 試験テスト開始から数十分が経過した。


「こちら管理者(フェアヴァルター)、こちら管理者(フェアヴァルター)大型魔粒子封印核エーテルリアクタービッグコアの状態を報告せよ。こちらで熱量の増大を確認、モニター上では摂氏3000度を超えている。問題無いか、応答せよ」

「……はい、こちらは……」


 ――キーンザーザーキーンザーブツ


「……通信乱入失礼、こちら魔機械整備技士エーテルマシナリィエンジニア班長のベルハルトだ。試験(テスト)の即刻中止を要請する。試験室整備士テストルームエンジニアから警告を受けた。室内の精霊銀壁(ミスリルウォール)が溶融を始めている。このままでは安全装置(セイバー)を着用していてもクロムが持たない、即刻中止してくれ」

「ベルハルトか、わかった。要請を受諾した。試験番号(テストナンバー)146、中止だ。皆急げ、クロムを助けろ」

「温度が上がり過ぎだ。魔回廊(エーテルコリドール)を強制切断する。【GC】安定化プログラムを開始してくれ」

[理解しました。【IMRO】研究員No.5324、カイン・シュヴァルツ本人の声紋及び魔粒子波長(エーテルパターン)を確認、命令を実行します]



◆◆◆◆◆



 ――その日146回目を数えた試験(テスト)が失敗し、研究員は皆落胆の色が隠せずに帰路についた。


「やっぱダメだったわね~」

「データは取れた、クロムも無事だった、言うこと無しだ」

「……あんただけよ~そんなこと言ってんの、みんなの顔見たでしょ?」

「落胆……だったな」


 ティエラとエドワードは飲食禁止(・・・・)管理者室フェアヴァルタールームで老舗インスタントコーヒーメーカー、サウスウィンダムのマグカップに大量生産の缶コーヒーを移して飲んでいた。

 これは気分だけでも味わうことは人間として大切なこと、という数百年来人類が重んじてきた理念である。と、信じられている。


「まあでも実際【GC】がいなかったらちょっとヤバかったかもね」

「ああ、そうだな」

「……エド、あんた本当にそう思ってんの? 既に帰りたそうじゃない」

「ああ、そうだな」

「はぁ、もう……帰りましょ、怒る気も失せてきたわ」

試験(テスト)はしばらく無しか?」

「もうアプローチから変えなきゃダメね、明日考えてみましょ」

「明日は休みだ」

「じゃあ来・週!」


 試みは何度繰り返そうとも厳密には無駄ではない、しかし時には発想そのものを変えなければならないこともある。


「しばらくは会議ね」

「ああ、ではまたな、ケムが待っている」

「あんたは犬じゃなくて娘さんとうまくやりなさいよ」

「……大きなお世話だ、帰るぞ」


 この日の陽光調整機(ゾンネリヒタル)が生み出す夕陽は、焼ける様な緋色であった。



✡✡✡✡✡✡



 『――人類の進歩は正に忍耐の連続である。最も忍耐強い者だけが成果を勝ち取れる。

 とは詭弁だ。忍耐強さは研究(・・)という大きな括りでは糧となるだろうが、どこまでいっても最後に必要なのは運と閃き(・・・・)である』


 科学誌ヴァーハイト、ベルヒルト・ラスティンスタインのインタビュー記事より抜粋 


私も革命的な閃きや豪運が欲しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ