1 主任研究者輸送計画
読んでやってくださいませm(_ _)m
――此処は国際魔法研究機構、通称【IMRO】とよばれる魔法科学研究の粋が集められた場所である。
そこには世界各国から魔法科学研究を専門とする研究者が集い、日夜新たな技術の開発が行われている。
これは【IMRO】史上最大の、命題とも言える研究に挑んだ科学者達の物語である。
――西暦2666年8月某日、【Dimensionalexcavation・次元発掘】(以下DE)と銘打たれた研究に挑む主任研究者ティエラ・ディ・ヨングスは、中央棟メインホールの喫茶スペースで1人ぼやいていた。
「はぁ……結局は出力が足んないのかしら……でも上げ過ぎても結局それに耐え切る方法は無いし……観測する前に試験室、いえ、第3試験棟自体が消滅しちゃうわよね。そんなことしたらあの計画となんも変わらないし……本当に困ったわね」
――現在時刻14時23分、ティエラは研究に行き詰まり、ただただ途方に暮れていた。否、平たく言えばサボっていた。
――コツコツコツコツ
エレメンタラード社の新作、ゴレニウムシューズは大魔理石製の廊下によく響いた。
「またここか……皆お前を待っている。早く戻れ」
「……イヤよ、戻ったってどうせ結果は変わらないわ」
「そういう問題ではない、お前の権限無しでは魔粒子増幅装置が使用できん。今回の試験で区切りだろう。さあ、早く戻れ」
魔操作技士班長エドワード・エインハースは、少々サボり癖のある上司、ティエラに対し、常日頃から諫言を呈する人物の1人である。
「だから何? 試験なんか何度やっても変わらないのよ。無駄無駄」
「試験を重ねることは無駄ではない、少なくとも示すデータは毎回僅かだが違う」
「はぁ……エド、あんたってどこまで堅物なのかしら」
「家でケムが待っている。テストを終えなければ帰れない」
ティエラがサボり、エドワードが連れ戻す。これは【DE】研究チーム結成後からの慣例となっている。
「あんたんとこの犬なんか知らないわよ」
「そうか……わかった。ならばこうしよう」
「な、あんたちょっとやめなさいよ! 放しなさいってば!」
エドワードはティエラを肩に担ぎ上げ、足をバタつかせて抵抗する彼女に1つ溜め息を吐く、エドワードはやれやれと首を振ると、再び今来た道を戻り始めた。
サボる場所は考えないといけませんね。