表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結済み】メグルユメ  作者: sugar
18.最果ての孤島
341/683

17.美しき水の精霊

 祠とは、神やそれに準ずるものを祀る小規模な殿舎であり、東方由来の建物だ。神社を簡略化した形で、人が立ち入るのが難しい場所や、東方出身者が少数しかいない土地に設置され、神職は常駐しない。 


 この地に設置されている祠はおそらく前者だろう。


 祠は神やそれに準ずるものを祀るものなので、本来綺麗な状態を保たなければならない。しかし、この祠は継ぎ接ぎだらけだ。樹の種類がバラバラだったり、木ではなく鉄板が使われていたり、混沌とした祠だ。修繕した者は建築学を学んだわけでもなければ、日曜大工に勤しんだりしたことがないのだろう。これなら不器用なエンドローゼの方が上手くできるのではなかろうか。


 よく見ると、祠には穴が開いていた。アレンが直そうか考えていると、川の中から手が出てきた。手の大きさから体長は5mくらいか。手に力が入り、頭が出てくる。後ろしか見えていないので、長い金髪しか確認できない。もう片方の手が出てくる。その手には何やら鉄板と鉄の棒が握られている。


 何しているのか、と壁に身を隠しながら覗き込む。金髪の手が祠を掴むと、鉄板を押し付けた。そして、鉄の棒は力一杯に突き刺した。何とも雑なやり方であろうか。呆れが止まらないし、開いた口が塞がらない。


 アレンの上でそれを見ていたコストイラがポツリと呟いた。


「ありゃ、精霊だ」


「本当ですか?」


「あぁ、その証拠に。ほら、気付かれてる」


 何がほらなのか分からないが、アレンには気付かれている証拠が見つからない。精霊(?)はペタペタと祠に触れると、右手を水に沈めた。そのまま潜るかと思ったが、ぐりんとこちらを向いた。ドキリとしている隙さえ貰えず、精霊の行動が続く。振り向き様の腰のねじれが戻されていく。水から上がった右手は水の槍が握られていた。


「マズッ」


「ぐぇ!」


 コストイラがアレンの襟を掴んで後ろに引いた。アレンは首が締まり、思わず声が出た。


 水の槍が角に当たり、破壊した。覗いていなかったアストロ達が焦る。しかし、何かという前にコストイラが飛び出してしまった。


「私達も行くわよ」


 すぐに立ち直ったアストロが角から顔を出す。


 コストイラが精霊相手に刀を振るっている。纏うオーラからして殺す気満々だ。コストイラをここまで駆り立てるものは何だろう。


 金髪の精霊は5mほどの身長で、8mほどの長さの槍を振るっていた。槍はシンプルな銀の棒で装飾が一切ない。精霊が尾鰭を思い切り動かし飛び上がる。上から槍を連続で打ち下ろす。地面に次々と穴が開いていく。


 重力によって落ちてくる水の精霊に刀を振るう。槍が8mもあるので、すぐに戻すことができない。水の精霊は左手を犠牲にして刀の軌道をずらす。そして、槍をコストイラに落とす。


 コストイラは顔を傾けた。左頬が抉れた。そして、その延線上にあった左肩も抉れた。


 血が出ているが、表情を変えない。しかし、上から精霊が落ちてきているのは変わらない。


 精霊の顔がボンと爆発して暗い煙に包まれる。アストロが炎の魔力をぶつけたのだ。精霊の体が僅かに動く。


 コストイラが寝転がったまま背を丸め、精霊の顔が来たタイミングで一気に足を伸ばす。


 精霊の顔が90度以上跳ね上がる。ゴキンと音が鳴り、首の骨が喉に浮き出た。首の骨が折れた。しかし、まだ死んでいない。


 コストイラは蹴った勢いで立ち上がり、水の精霊の顔を蹴飛ばす。折れた骨が横に動き、太い血管を傷つけた。


 精霊が動かなくなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ