表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界エンジョイ勢は無自覚逆ハーレムを築く  作者: ごん
リズと軟派系第二王子
99/146

90.真相まで、あと一歩


 朝の日課から戻ると、まだ約束の時間ではないというのに、すぐさま謁見室へと連れて行かれた。

 重々しい空気と急展開のためか、少し警戒しつつ進んでいく。用意された椅子に座ると、ぐるっと並んでいる顔を見回した。


 ここには、国王陛下と王妃殿下と第二王子殿下、そして、私とアレク、グレンと、それぞれの両親がいるだけだった。事件に関わる者という点では、最低限集めなければいけないメンバーだった。


 全員が集まると、国王陛下は、口を開いた。



「皆、早朝から招集することになってしまい済まない。しかし、どうしても言わなければいけない事件が起きた」



 全員が、緊張の面持ちで陛下と王妃殿下を見ていた。

 そして遂に、陛下が言った。



「……今朝、王宮から、ある一つの魔道国宝が盗まれていることが確認された」



 ピシリ、と、空気が凍った。


(え……?い、今…魔道国宝が、盗まれた…って……)


 魔道国宝とは。

 その名の通り、魔道具の国宝のことである。つまり、紛うことなき国宝が、盗まれたらしい。


(えっ。そんな重要なこと聞いて大丈夫?帰りに首、刎ねられるかな)


 …そのレベルの話なのである。

 それぐらい、私でもわかる。

 案の定、「それは……」とお父様が深刻そうに目を伏せた。



「…ああ。大事(おおごと)だな。しかし、その他の情報は、思いの外簡単に割れた。ここにいる三家には、どうせ話すことになるだろう。その上、事件の当事者であり、英雄だ。ここは、一足先に話させてもらおうか」



 陛下は、一旦言葉を区切ると、凄まじく鋭い眼光で、続きを話し始めた。



「裏で動いている組織は二つ。一つは実行犯役で、例のメイドに情報を盗み聞きされた輩らしいな。そしてもう一つは――今回の黒幕であろう、アルヴェル帝国だ」

「……」



 …アルヴェル帝国。 

 レオを攫った国だ。リムダ教の奴らだったけど。

 そして恐らく、今回もそう。だって、あの黒と赤と、そして焼き印の印は、見間違えるはずもないものだから。


(それにしても、大胆に国を特定させるなんて。よっぽどコッチをなめてんな…)


 確かに、あちらは大国だ。武力面で言えば、大陸のNo.2。

 しかしこちらも負けず劣らずの大国だ。というより、アルヴェルを少し抜いているので大陸のNo.1だろう。


 アルヴェルの余裕が、とても薄気味悪く思えた。



「それで…。もう気付いているだろうが、今回、我が息子と、雇った何でも屋を囮とし、帝国は国宝を盗み出した。セキュリティもしっかりと突破した上で、な」



 瞼の裏に焼き付いたアイツの姿が、じりじりと痛みと共に蘇る。とてもとても、腹立たしかった。

 死ぬ気で積み上げた実力は通用せず、レオの仇を取れるチャンスも無碍にしたのだから。



「…そして」



 意識が、バリトンボイスで引き戻された。



「デイヴィス侯爵、エヴァンス公爵、レイナー公爵は、この件について話し合いたいので残ってくれ。デイヴィス侯爵令息、エヴァンス侯爵令息、レイナー公爵令嬢は、済まないが、城内に居て貰いたい。そして……ヴィンセントには、これを渡そう」



 殿下は、「これは…?」と、悠々と差し出されたものを手に取る。



「…中身は、一人の時に確認するといい。以上だ」



 陛下のその声で、私達四人は席を立った。

 ヴィンセントに渡された紙と日記のような本が気になりつつも、優等生な私は、すごすごと大人しく自室へと帰って行った。



 ♦ ♦ ♦ ♦ ♦



 他の三人が各々城内で好きにしている時、ヴィンセントは、自室に鍵をかけ、手にした紙と日記を見つめていた。



 紙は、何でも屋が簡単に吐いた事実――事件の真相について。

 そして、日記は――亡き、メイベル(実母)のものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ