登場人物紹介等
登場人物の紹介です。登場した人達を掲載していく予定です(登場していないのに載っている場合があります)。
特にご興味のない方は、飛ばしてください。
2014年01月19日:国の名前、イコニオンの税制、登場人物2名(ザインの親父と宿屋のメルさん)の内容を追加しました。
2014年01月22日:シルティス、サルデト、ラタを追加。
2014年02月16日:ラッシを追加。
2014年03月27日:第四章登場人物を追加。ザントロス軍団の構成を追加。
2014年05月17日:第四章登場人物(ロトラント、ダリア)を追加。
2014年05月31日:第五章登場人物追加。ザントロス国について記載追加。
2014年06月21日:第五章登場人物追加。
2014年06月29日:第五章登場人物追加。エクレシア語について記載。
2014年07月16日:為になるエクレシア語講座第2回を追加。
2014年11月03日:第6章登場人物追加。為になるエクレシア語講座第3回を追加。
登場人物の紹介です。登場した人達を掲載していく予定です(登場していないのに載っている場合があります)。
特にご興味のない方は、飛ばしてください。
また、先走って設定を書いている場合があるので、ネタばれの可能性もあるのでご注意ください。
裏設定など、どんどん追加していければいいなと思っています。
<世界>
エクレシア:この世界の名前
イコニオン:佐々木有沙が住んでいる国。現在の王様が比較的穏やかな性格であり、平和。
タキトス:イコニオンにある農村。人口は500人に満たない。町の中心の丘には教会があり、その教会を中心に東西南北に門が有る。
ザントロス:イコニオンの敵国。イコニオンからは野蛮な国と思われている。
<第1章から>
佐々木 有沙:
性別:女
年齢:23歳(未婚)
この物語の主人公。司書を目指している。
ロゼ:
性別:男
年齢:不明(不明)
次元の狭間に落ちた人の世話役兼案内人。
<第2章から>
ザイン・ライオネット
性別:男
年齢:25歳(未婚)
ライオネット侯爵の長男。王国騎士の称号を持つ。
コルネリウス
性別:男
年齢:24歳(未婚)
トキトスの教会の神父見習い。有沙の同僚。
コへレミアという小さな町の出身。
バルナバ
性別:男
年齢:50歳(既婚?)
タキトスの教会の神父。有沙の上司。
ベト:
性別:男
年齢:12歳(未婚)
農村の子供。ガキ大将。
ヘト:
性別:男
年齢:10歳(未婚)
農村の子供。レシュの息子。
メト:
性別:女
年齢:11歳(未婚)
農村の子供。
ダレト:
性別:男
年齢:25歳(未婚)
ザインの副官。ザインとは騎士養成学校時代からの親友。
ラメド:
性別:男
年齢:45歳(既婚)
王国の徴税官。タキトスの納税担当責任者。
レシュ:
性別:男
年齢:33歳(既婚)
タキトスの大工屋。ヘトの父親。
タウ:
ザインの愛馬。白馬。
ハイン・ライオネット
性別:男
年齢55歳(既婚)
ザインの父親。侯爵。国王の幼いころからの親友でもある。
メル:
性別:女
年齢:43歳(既婚)
宿屋の女将
<第3章から>
シルティス
性別:男
年齢:45歳(既婚)
シルティス商会の社長。
明治時代に活躍した政治家のような髭をしている商人。髪は、オールバック。
サルデト
性別:男
年齢:44歳(既婚)
シルティス商会の副社長。外見は、リンカーン大統領。
ラタ
性別:男
年齢:19歳(未婚)
シルティス商会の従業員。右目に泣き黒子がある。
ダリス・ダリアット
性別:男
年齢:50歳(既婚)
ダリアット王朝の第四代皇帝。
外交戦略は、戦争回避、平和路線。
ラッシ
性別:男
年齢:24歳(未婚)
タキトス村の住人。農業を営む。寡黙な人。
<第4章から>
ザクトス・フォドルオン・アドラム
性別:男
年齢:31歳(既婚)
ザントロス国の将軍。貴族でもある。
シムル
性別:男
年齢:62歳(既婚)
タキトス村の村長。村人からの人望厚い。村長の存在は、第2章から出てきているが、名前がやっと第4章で登場。
ロトラント・ミラスコロード・アルウェルス
性別:男
年齢:28歳(既婚)
アルウェルス族長。ダリス・ダリアット王のザンドロス親征の前哨戦となった第1次ザンドロス戦役時に、主人公に助けれる。
(ちなみに、ザンドロス親征、第1次ザンドロス戦役は、イコニオン国側の立場からの戦名)
ダリア・アルウェルス
性別:女
年齢:10歳(既婚)
ダリア姫とハチドリの童話に出てくるお姫様。数百年以上前に実在した人物らしい。過去のイコニオン国王が強引に彼女を自分の妻にしたことは、現在でも、アルウェルス族のトラウマとなっている。
<5章から>
アヒトフェル・アルウェルス
性別:男
年齢:50歳(既婚)
白髪の老人。いわゆる筆頭執事。
ダンスの名手。
ペニナ・アルウェルス
性別:女
年齢:20歳(未婚)
主人公の専属使用人。
ハンナ・アルウェルス
性別:女
年齢:18歳(未婚)
主人公の専属音楽係。
箜篌奏者。
プリスキラ・ミラスコロード・タキシュ
性別:女
年齢:28歳(既婚)
ロトラントの妻。
ワシュテア・ミラスコロード・シムオン
性別:女
年齢:19歳(既婚)
ロトラントの妻。
シエル・ミラスコロード・アドラム
性別:女
年齢:22歳(既婚)
ロトラントの妻。
エリホレフ・アルウェルス
性別:男
年齢:30歳(既婚)
社交会ダンサー。
アヒルド・アルウェルス
性別:男
年齢:25歳(未婚)
社交会ダンサー。第4ダンスの名手。
アビナダブ・アルウェルス
性別:男
年齢:41歳(既婚)
社交会ダンサー。タファトは彼の妻。
ヨシャファト・アルウェルス
性別:男
年齢:32歳(既婚)
社交会ダンサー。
トリファイナ・アルウェルス
性別:女
年齢:23歳(未婚)
社交会ダンサー。トリフォサは双子の妹。
トリフォサ・アルウェルス
性別:女
年齢:23歳(未婚)
社交会ダンサー。トリファイナは双子の姉。
タファト・アルウェルス
性別:女
年齢:43歳(既婚)
社交会ダンサー。アビナタブは彼女の夫。
ヘロデア・アルウェルス
性別:女性
年齢:19歳(未婚)
社交会ダンサー。第4ダンスの名手。
アダヤ・アルウェルス
性別:男
年齢:46歳(既婚)
鼓奏者。
エディタ・アルウェルス
性別:男
年齢:47歳(既婚)
馬頭琴奏者。
メシュレメト・アルウェルス
性別:女
年齢:29歳(既婚)
龍笛奏者。
アプレ・アルウェルス
性別:女
年齢:34歳(未婚)
有沙の家庭教師。
マルタ・アルウェルス
性別:女
年齢:33歳(既婚)
プリスキラ・ミラスコロード・タキシュの召使い。
ロトラント後宮の筆頭召使い。
<6章から>
ヨルシュ・アルウェルス
性別:男
年齢:45歳(既婚)
本業は大工。余った木材で、小物を作るのが趣味。
マッサージ器具などを作り、市場でよく売っている。
メルル・アルウェルス
性別:女性
年齢:20歳(未婚)
ワシュテア・ミラスコロード・シムオンの専属メイド。
<イコニオンの税制>
・小麦:三公七民〜七公三民の間で調整される。とたとえば、三公七民であれば、国が収穫量の三割を税として徴収する。
・兵役:戦争の機運が高まった時に発令される。平時にはない。
・労役:国家事業(主に公共事業)が行われる際に徴発。公共事業の規模により割合が異なるが、1ヶ月程度徴発される。
監査官:その年の小麦の収穫量を収穫前の畑で実地調査し、収穫量を見積もるのお仕事。
<ザントロス国の軍団編成>
6000人で、1軍団が構成される。
軍団 = 大隊 × 10
大隊 = 中隊 × 3
中隊 = 百人隊 × 2
・戦略目的によって、騎兵と歩兵の大隊の数が決まる。
(例:機動性重視;騎兵大隊が7大隊。歩兵大隊が3大隊等)
・番号が若い大隊に精鋭が集められる傾向にあり、大隊長の格も、番号が若い方が上となる。また、騎兵の方が、歩兵よりも身分が高い場合が多い。
<ザントロス国の制度について概要>
・ザンドロス国の運営は、下記12部族の族長達の話し合い及び多数決で決定。
多数決時に、代表部族は各自1票を有する。ただし、王も部族の票とは別に1票を有する。
・王は、任期制(7年)。王の任期が満了したら王を出した部族以外の11部族でクジ引きで決定する。
<代表12部族とその族長>
・アルウェルス族。族長:ロトラント
・ヘブロン族。族長:キルヤト
・ヤルムト族。族長:ヤビン
・タキシュ族。族長:オトニエル
・ゲデル族。族長:アドニ
・ヘフェル族。族長:キルヤタイム
・シムオン族。族長:カレブ
・アクシャフ族。族長:シャシャイ
・カルメル族。族長:ヤフィア
・アドラム族。族長:ホハム
・アムル族。族長:ヨバブ
・リブナ族。族長:イイム
<エクレシア語について>
『エクレシア語文法』(著者:ササキ・アリサ・??????)の日本語翻訳版を一部抜粋
〜「LOVE」のエクレシア語活用表〜
「愛する(能動態)」(エクレシア語規則変化形)
単数
一人称:LOVO
二人称:LOVEIS
三人称:LOVEI
複数
一人称:LOVOUEN
二人称:LOVETE
三人称:LOVOUSIN
用例:「私は愛する」→「LOVO」
動詞に主語が含まれるために、わざわざ主語を記述する必要がない。ただし、主語を付けた場合、強調の意となる。e.g:EGO LOVO TOUTON(私こそがあなたを愛しているのだ)。EGOは、「私は」と言う意味。
「愛される(受動態)」(エクレシア語規則変化形)
単数
一人称:LOVOUAI
二人称:LOVEE
三人称:LOVETAL
複数
一人称:LOVOUETHA
二人称:LOVETHE
三人称:LOVNTAL
「(未来において)愛する(未来形)」(エクレシア語規則変化形)
単数
一人称:LOVSO
二人称:LOVSEIS
三人称:LOVSEI
複数
一人称:LOVSOMEN
二人称:LOVETE;(能動態2人称と同形であることに注意。文脈によって読み取ること)
三人称:LOVSOUSAIN
「(過去から今でも)愛している(未完了過去形)」(エクレシア語規則変化形)
*規則変化に関しては、語頭にEを付ければ良い。
単数
一人称:ELOVO
二人称:ELOVEIS
三人称:ELOVEI
複数
一人称:ELOVOUEN
二人称:ELOVETE
三人称:ELOVOUSIN
<為になるエクレシア語講座 〜第1回:エクレシア語で告白してみよう〜>
「ELOVO TOUTON !」 → 「ずっと前から私はあなたを好きでした!」
<為になるエクレシア語講座 〜第2回:エクレシア語で愛を表現してみよう〜>
「H AGAPE MAKROTHYMEI」 → 「愛は、我慢強い」
<為になるエクレシア語講座 〜第3回:エクレシア語で愛を求めてみよう〜>
「DIOKETE TEN AGAPEN !」 → 「愛を追い求めよ!」