表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怪異世界の旅事情  作者: 秋丸よう
2/19

【怪異ファイル01】ボタルダール森林保護区 その1

いよいよですね!

 おお、――様、我らがお慕いする――様。

 どうか、どうか、この村をお救い下さい。


 我々は貴方様の為ならば何でも致しましょう。貴方様の為ならば何でも捧げましょう。


 だから、どうか



 


***

「あ〜うっせ、うっせ、うっせぇわ……上の人間は。絶対動かないくせに、口だけはうるせえんだよな」


 シモン・ヴァルターは愛車の操縦をしながらボヤいていた。


「なーにが、シモン君はとても優秀だからね、こんな案件すぐに終わるさ、だぁ、めんどくせぇー、あ〜俺の時間返せ〜」


 シモンは肩まで伸びた自慢の黒色のストレートヘアーを耳にかけ、前髪をかきあげた。黒い瞳は苛立ちを隠せていない。道はガタガタで、時々シモンの荷物が宙に浮く。今どきそんな舗装の悪い道などそう無い。それくらい田舎に来ているのだ。


「はー、ここからの道は、ダメだな。ここは魔法を使わずに行こうと思ったが……しゃーないな。『グラビティ』からの『アクセラレーション』」


 シモンの言葉に反応してふわりと車が浮く。そして、今までの速さとは段違いのスピードで駆け抜けて行った。





 ここは魔法が生活の一部となっている世界、時は創世暦2024年。獣人種、人魚種、妖精種、そして人間種の4種族が存在し、共存している。魔法と科学が混ざり合い魔法科学・魔法工学となり、日々発展し続けている。約1000年前に全ての種族を巻き込んだ大戦があったが、今はその傷跡も癒え、小国同士の小さな小競り合いがはあるものの大きな戦争は起きていない。

 

 とても平和な時代なのだ。

 

 しかし、スマホやパソコンが普及するようになり、簡単に世界の情報が手に入れられるようになった今、ある問題が明白となった。ネットが普及していない時代にも、この問題はあったのだが、今に比べると些細なことでしか無かった。

 

 そう、怪異事件である。

 魔法が存在するこの世界には、魔法でも科学でも証明できない不思議なことが起こる。それは時には奇跡と呼ばれ、時には神の見技だと称されるが、そんな幸せな出来事だけで溢れている訳ではなく、我々に牙を向くことの方が多いのが、世の常である。

 そんな牙を向く存在――「怪異」は、人の常識・理の通用しない、恐ろしいものなのだ。現在、世界には約70億人いるが、年間10万を超える人々が行方不明になる。それは世界各地で起きている怪異事件が原因とされており、発生条件、巻き込まれる条件はその怪異それぞれである。道を歩いていただけ、海に来ていただけ、なんなら、寝ていただけで気づけば帰らぬ人となっていた、なんて事はざらである。

 このような、人の常識が全く通じない怪異に対抗する者たちがいる。それが五行国連合魔法統治理事会管轄下「怪異対策機関タルタロス」である。個人経営や企業として怪異事件の処理を行っている業者もいるが、これら団体は危険度の低い事件しか取り扱うことができない。危険度の高い事件を担当したい場合、五国連に許可を貰わないといけないからだ。

 タルタロスは個人から国まで幅広く依頼を受け付けており、また、依頼がなくとも何らかの変異を観測した場合はすぐにその場に赴く。



 この世界は「五行国」と呼ばれる5つの大きな国である、水明の国(すいめいのくに)金烏の国(きんうのくに)産土の国(うぶすなのくに)木霊の国(こだまのくに)浄火の国(じょうかのくに)が位置しており、その周辺に小さな国が点在している。

 「五行国連合」とはこの5つの国が加盟している国際的な機関であり、世界の平和と安全を維持することを目的としている。五行国連合は通称「五国連」と称され、怪異対策機関タルタロスは魔法統治理事会の専門機関として知られている。様々な専門機関が存在する中、タルタロスは軍隊方式をとっており、職員全員に階級がある。


 

 この、車を爆速で走らせている男、シモン・ヴァルターも五国連怪異対策機関の1人。階級は「特務少佐」。普通、怪異処理は数人から数十人の部隊編成で実施し、少佐ならばその部隊を指揮しなければならない。しかし、この男は別であった。五国連に特別に認められた存在、最強の魔法士であるため、1人での行動が認められているのだ。そのための「特務」で「少佐」だった。本来ならもっと上の位でもいいのだが、自ら昇進を断ったのだ。そのおかげもあって、年に何度か本部に顔を見せないといけないのだが、自由に旅をして怪異事件を解決する事ができた。



「あ〜行けどもいけども、木、木、木! どこにそんな村あるんだよ! しっかしまぁ、いわく付きの森の近くにある村ね……」


 シモンは森林保護区の近くにある村に行こうとしていた。森林保護区というのはその名の通り自然を保全するための地区である。しかしこの地区だけ訳が違った。



『ボタルダール森林保護区』

 怪異ファイル「自然」に該当する地区。

 旅行からいつまで経っても帰ってこない息子を心配して、母親が怪異対策機関に連絡。調べたところ、ボタルダール森林保護区に来ていた旅行者が何人も失踪していたことが判明し、怪異事件と認定された。地域怪異度は失踪者が多数いるが、その安否は不明なことから、A認定とされ、怪異危険度はSとされている。



 

 地域怪異度とはその地区がどれくらい危険かを表す指標のような者である。その指標を以下に述べる。


SSS…五行国連合直々に禁足地指定&封印措置。一般人の立ち入り及び接近は一切禁止。調査には当域の市長と国の許可、五行国連合の許可が必要となり、起きた事故および死亡に関しては自己責任とするという同意書のサインが必要となる。未解明なことが多く、国内外のさまざまな種族が犠牲となっている。

 

SS…世界各国直々の禁足地指定&封印措置。一般人の立ち入り及び接近は一切禁止。調査には当域の市長と国の許可が必要。起きた事故、怪我、死亡案件に対して自己責任となる。未解明なことが多いが、SSSに比べると国内外の犠牲者の数が少ない。

 

S…当国直々の禁足地指定。一般人の立ち入り及び接近は一切禁止。調査には当域の市長と国の許可が必要。未解明なことも部分的にはあるが、SSに比べれば犠牲者の数が少ない。

 

A…当国直々の立ち入り禁止区域。一般人の立ち入りは一切禁止。専門機関や専門職が調査するには当域の市長の許可が必要。おおよその部分は解明済みだか、時々予想外の変貌を遂げる場合がある。犠牲者の大部分は国内の人間に限定されている。

 

B…市長直々の立ち入り禁止区域。一般人の立ち入りは禁止。危険度は低いので事前申告さえしておけば誰でも調査は可能。ただし、全ては自己責任となる。

 

C…公的に一般人の立ち入りは禁止。危険度は低いため、命の危険に晒される事はない。事前申告さえしておけば誰でも立ち入り可能。ただし全ては自己責任。

 

D…一般人の立ち入りは自由。ただし全ては自己責任。




 怪異危険度とは地区に限らず、怪異と言われる全ての確認された存在に対して付けられる危険指数のことである。

 上からSSS(必ず死ぬ)、SS(半分の確率で死ぬ)、S(植物状態になる・正気を失う)、A(体の一部が欠損するが意識は正常)、B(軽い怪我で済む)、C(何もしてこない)、D(幸福を呼ぶ)とある。




 シモンは少し車を停めて、事前にもらっていた資料に目を通していた。

読んで頂きありがとうございます!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ