表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/32

    セイリュウヶ原の戦い 2

宮廷と都が見えた時、リウヒは安堵の息を漏らした。道を間違えないで良かった……。

後ろでシラギとカグラが、小声でやり取りをし、カグラが列を離れて都へ駆け去った。

「なにをしにいくのだ」

「あちらに報告に行った」

後ろでは民や海賊たちの声が上がっている。ふと振り返ると通過した村や町から付いてきたのか、それとも、駆け付けたのか人数がとてつもない数に膨れ上がっていた。子供や老人までいる。

この人たちの生活を、わたしはこれから背負うのだ。

あの光り輝く本殿の中で。

その責任の重さに心が沈んでくる。

だけど、大丈夫。大好きなみんながいてくれるから、わたしは自分の大義を果たすことができる。

「リウヒ」

シラギが横に馬を進めた。

「上意の礼を知っているな」

「勿論だ」

ティエンランの王はその生涯に一度だけ礼をする。最上位の礼を、即位時に国民に向かって。

「これからやるのだ。あの正門下で」

「……父王と、ショウギは……」

「我々が付く頃には、すでに崩御遊ばれ、消えている」

思わずシラギの顔を覗きこんだ。シラギは真っ直ぐに自分を見返している。

「そうか。分かった」

リウヒは歯を食いしばると、再び視線を天の宮に向けた。


都の大通りは沢山の人たちが両側に並んで、歓喜の声を上げて出迎えた。

みなが声を上げれば上げるほど、笑顔を見せれば見せるほど、寄せられる期待に潰れそうになる。

いやいや。リウヒは顔を上げた。まだ王になっていないのに、弱音を吐くのか、わたしは。

大階段前で馬を下りると、長い長い階段を登りはじめた。

あの頂点が、わたしのいるべき所なのだ。後ろからは歓声が絶えやまない。

キャラが小声で愚痴をこぼし、トモキがその腕をとって励ましている。

シラギはほとんど担ぐようにカガミを支え、マイムは平然とした顔で上っていた。

トモキがいなければ。

上を見上げながらリウヒは登る。

トモキがいなければ、わたしはここにはいなかった。きっと、あの東宮で殻に閉じこもったまま暮らしており、謀反でショウギに殺されていただろう。

そのトモキを連れてきてくれたのは、シラギだった。

初めて友達だといってくれたのは、キャラだった。

姉のように、ただの少女として接してくれたマイム。

カグラは――よく分からないな。リウヒは小さく笑う。

そして、外の世界へ連れ出してくれたのは、カガミだった。駒として見られていたとしても、掛け替えのない世界を見せてくれた。

正門下に立ったリウヒは驚いた。宰相以下、大勢の臣下がこちらに向かって跪礼をしている。トモキ達も後ろに立って、それに倣った。リウヒは微笑むと民衆に向き直る。

わたしの大切な国民たち。

両手を胸の前で合わせた。

この身にかえても。

右足を後ろに回す。地が小さく鳴った。

我が国と我が民を守ることを誓う。

ゆっくりそのまま沈み右膝を付くと、静かに頭を下げた。


****


王女が頭を下げると、爆発音に近い歓声が沸いた。熱狂状態にあるといっていい。

胸の前で、手を合わせて、膝をついて頭を下げる。ただ、それだけの動作なのに、なぜこんなに感動するんだろう。

リウヒは涙をこぼしながら、国の頂点にたった娘を凝視していた。

ねえ、小さな王女。

わたしは、ずっとあなたが嫌いだった。

美人で勇気のある正義のお姫さま。

そんな典型的ヒロインのあなたが大嫌いだった。

同じ名前で、小さな頃から苛められた。

コンプレックスもあったし、親も恨んだ。

でも、実際のあなたは違った。

自分とそっくりな平凡な顔だったし、王に立つその行動は、色んな人の思惑が絡んでいた。

それでも、今は、あなたと同じ名前だということに誇りをもっている。

もしかしたら、あなたの生まれ変わりだということが素直に嬉しい。

こんなに民に祝福されているあなたを、すごいと思う。

感嘆するほど美しい礼をしたあなたを、とても尊敬する。

あなたはあなたの人生を立派に生き抜いたけど、わたしはこれからの人生を、わたしなりにがんばって生きてみせる。

わたしがなぜ、この時代に来たかは分からない。

だけど、あなたを見ることができて本当に良かった。


****


「あなたたちには、お世話になったわね」

最後の報告をしたワカに、ジュズが微笑んだ。

「ショウギの息子が気になるけど……。まあ所詮、虫ケラだわ、大丈夫でしょう」

それにしても、カグラは本当に変わったこと。目を細めてクスクス笑う。その顔は柔らかく嬉しそうで、美しかった。

「小さな王女の上意の礼は、とても見たかったのだけど、残念ね」

「見事に堂々としていたそうデス」

あのイランが褒めたくらいだ。

「これが報酬の後金よ。またお願いする事があれば、その時はよろしくね」

「ありがとうございマス。ジュズサマ、お元気デ」

老女が微笑んで手を伸ばした。そこにワカが入るとゆっくり抱きしめられた。

とても温かくて、いい匂いがする。

母親とはこういうものなのか、と少し泣きそうな気持ちでワカは思った。自分には両親の記憶も幼いころの思い出も何もない。何度も血を吐き気絶をした、苦しい修練の記憶しかない。

しばらくジュズは、母が娘を慈しむように頭を抱きかかえて背を叩いていたが、そっと少女の体を離した。

「あなたもお元気で。さようなら」

ワカはにっこり笑うと、丁寧にお辞儀をし、部屋を出た。


外の雑木林では、イランが木に凭れてワカを待っていた。

「お疲れ」

「お疲れさまデス。これヲ」

ジュズからもらった金を渡す。イランは重さを確かめるように二、三度掌で弾ませると、懐にしまった。

「以外と早く終わりましたね」

「あのチビが国王かー。小娘が権力持つとロクな事になんねんだよなー」

「はやく里に戻りましょうよ。働き過ぎてもうクタクタ」

上から声がする。

「帰ろうか」

木枝が揺れた。仲間たちは早速帰ったらしい。

「いくぞ」

「先に行っててくだサイ。すぐに追いかけマス」

にっこり笑っていったが、イランは目を少し見開いてワカを見つめた。

「……めずらしいな。いつもはいの一番に駆けて部屋で爆睡するお前が」

「まア……。今回、あたしは楽だったのデ……」

「なにかあったのか」

ああ。ワカは目を閉じる。怖くて優しい人。あたしの大好きな人。

「なんでもありまセン。帰りましょうカ」

「ワカ」

両手で首を挟まれ、上を向けさせられた。

「よく聞け。お前は心が弱すぎる。任務の度に余計な感情をはさむな。情を移すな。情けをかけるな。今回もそうだ。そして今までもそんな事が何度かあっただろう」

それで失敗したこともある。イランは激怒しワカを半殺しにした。その時の傷は今でも背中に残っている。

「そんな調子じゃ、いつかお前の心は壊れるぞ。おれは、それは……」

イランの目が一瞬揺らいだ。

「……頭として許せねえ」

「申し訳ありまセン……金輪際、二度とないよう気をつけますノデ……」

あたしを見捨てないでくだサイ。目に涙をためて、イランを見た。

「お前次第だ」

静かに引き寄せられて、頬を撫でられる。二人とも目線は逸らさない。

「お前次第だよ」

親指の腹がワカの唇をなぞった。

「あたし次第……」

死ぬ事も恐くない。

「そうだ。今後の仕事で証明しろ」

殺す事も恐くない。

「はイ……」

この男に見捨てられる事。それだけがワカの絶対的な恐怖だった。

「以後このような事があったら、容赦なく切り捨てるからな」

「はイ」

「よし」

ワカの髪をクシャリと撫でると、イランは凭れていた木から身を起こした。はずみでワカがよろめく。

「帰るぞ」

少女の襟首を掴むと、イランは振りかぶってその身を思いっきり、空に向かって投げた。ワカは悲鳴を上げ、曲線を描いて飛んでいったが、民家の屋根に猫の如く着地した。そして何事もなかったかのように跳ねて消えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ