表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/32

    外の世界 3

道の真ん中でシギが大きな声で宣言した。

「いいか、よく聞け」

リウヒとカスガは、うろんな目でオレンジ頭の男を睨みつけた。

「ここをキャンプ地とする」

同時に、二人の荷物がシギめがけて投げつけられる。

「キャンプ地ならテントを出せっての!」

「だからぼくは、もっと早く出ようって言ったんだ!」

「ごめんって! おれが、おれが悪かった!」

村から町へ、町から村へ転々としている内に、旅慣れてきたチームカスガ。だが、その油断がいけなかったのか、道に迷って野宿をする羽目になってしまった。目指す町は、遠くに小さな小さな灯りが心もとなく光っているだけだ。

「シギが、ちゃんとナビしないから悪い!」

「お前がまずは飯だっていって時間をくったのもあるだろう!」

「喧嘩している場合じゃないよ、もう」

ため息まじりのカスガの声に、毎度のことながらリウヒとシギが睨みあう。

幸いな事に、気候は初夏だった。少し肌寒いが冬よりマシだ。それにしても、お風呂に入りたいとリウヒは思う。古代に来てから一年近く経つ。ノーパン、ノーブラも慣れて平気になってしまった。人間の適応能力って恐ろしい。

道横の林に入って適当な場所を見つけたチームカスガは、火を焚き取り囲むように座った。

「わたし、野宿って初めて」

「おれも」

「ぼくも」

慎ましく燃える火を見ながら、ぽつぽつと話している内に、誰からともなく眠りに落ちていった。


***


ふと眠りから目を覚ますと、リウヒがいなかった。カスガは目の前で静かな寝息を立てている。薪の燃える小さな音が聞こえるだけで、辺りは静寂に包まれていた。

身をおこして見渡しても人の気配はしない。焦りと緊張が押し寄せてきた。

もしかして、攫われたのか。それとも拉致されたのか。心臓の音がうるさい。ああ、自分がちゃんと道を確認していれば!

月明かりの中、林の奥に目を凝らすと、ぽっかりと開けている場所があった。立ち上がって歩き出す。木々が円形状に開いていて、月明かりが注がれているその場所は、ひどく幻想的に見えた。円形の中央ぐらいまで歩いた時、なにか柔らかいものを踏んだ。

「痛い」

「お前……!」

なにやってんだよ!シギの荒げた声は、芝の上に寝転がっているリウヒに向かって発せられた。

「月見」

視線は動かずに、返事をする。上を見上げると宝石をぶちまけたような夜空が広がっていた。左端に巨大な月が引っかかっている。

「すげえ……」

シギも、リウヒにならい寝っ転がる。しばらく二人は、そのまま空を見上げていた。横を見ると、自分の手の近くに白い手がある。伸ばして絡ませると、小さな手は一瞬戸惑ったが応ずるように絡まってきた。

静かな空間に、リウヒの低い湿った声がかすかに響いた。


満天の空に浮かぶは十五夜とただ美しい君の顔


「なにそれ」

「歌の一節」

「歌って」


満天の空に浮かぶは十五夜とただ美しい君の顔

手を伸ばして掴もうとはしてみても

夜空の彼方に君は遠く離れてしまう

伝えたくて堪らなかった一言は

なぜか伝えられずに

ぼくの口から紡がれる言の葉は

風に流されはらはらと散って行った

もどかしさだけが先行するけれど

それでもいつかは知ってほしい

この小さな胸の淋しい切なさを

この恋い焦がれる悲しい痛みを

君の耳に届くようにいつまでもここで歌うから

星と十五夜と共に聞いてほしい


頼りないような細い声が、静寂の中をゆらゆらと漂い、まるで星空に吸い込まれるように儚く消えてゆく。

シギは手を繋いだまま、体を一回転させると、リウヒの顔を覗きこんだ。濡れたような黒い瞳が自分を見つめている。

「お前の声が好きだ」

月明かりを浴びて、芝の上に散った藍色の髪がぼんやりと輝いていた。

「お前の髪が好きだ」

しなやかなシギの手が伸びて、長い髪を梳く。そのままリウヒの頬を指の腹が這った。

「お前の顔が好きた」

指はふっくらとした唇を撫でる。

「おれは」

ゆっくりと唇を落とした。小さく吸う。

「リウヒが大好きだ」


***


特に好き嫌いがある訳ではないが、楽な仕事は嬉しいものだ。

とある町で請け負ったのは店番だった。そこの主人は昼間よそへ用事があるらしく、午前から夕方にかけて店に座っていればいいだけの話だった。

「まあ、大抵ヒマだから。あと昼餉は台所にある物を適当にたべておくれ。君ともう一人、お願いしている子がいるから仲良くしてあげてね」

奥には、橙色の頭をした痩せぎすの男が座っていた。なぜかリウヒを見てかたまっている。

カガミといい勝負の丸いオヤジは、じゃ、よろしくといって出かけて行った。

橙男と反対側の椅子に座る。ぼんやりと外を見ている内に、雨がポツポツとふってきて、あっという間に辺り一面を濡らし始めた。道行く人々が列を乱された蟻のように逃げ纏う。

宮廷を出て、一年近くが経った。相変わらずトモキの行方は知れない。早く会いたい焦燥感はある。なぜ、これだけ探しているのに、見つからないのだろうか。似ている男がいると噂を聞きつけても、ガセばかりだ。

それでもリウヒは外の世界に大分馴染んできたと思う。

苦手で仕方のなかったキャラとは、お互い適度な距離を保って接している。マイムは基本的に自分に関心がないし、なにより王女として見てくれない所がいい。カグラは何を考えているのか分からない男だが、マイムは「いい?あの男は天性の女たらしなの。だから、何かいわれてもホイホイとついていっちゃだめよ。分かったわね」と諭した。

カガミは相変わらずだ。しかし、大人たちは、リウヒとキャラを子供として扱い、夕餉がすむと二階の部屋へと毎回追いやった。

夜更けは、子供の知らない素敵な別世界が広がっているように思えた。

一度、キャラと共同線を張って、部屋からこっそりと出たことがある。下ではカガミが、知らない旅人らしき男と楽しそうに飲んでいた。宿の外に出ると裏でカグラとマイムが話していた。銀髪の男は壁に凭れて腕を組み、金髪の女はすぐその横で向かい合うように、男に何かを囁やかれていた。

あまりにも親密な空気に、少女二人は凍りつきそれから慌てた。見られている事に気が付いていないカグラとマイムは、至近距離で見つめあっている。その距離はゆっくりと狭まっていき、男と女は目を閉じた。リウヒが固唾をのみ込んだ瞬間、キャラに襟首を引っ張られた。

「なにするんだ、キャラ!」

「しーっ! これ以上見るのは野暮よ! 母さんが言ってたもの、ヒトノコイジヲジャマスルモノハウマニケラレテシンジマエって」

「なんだそれ。呪文?」

「あたしだって知らないわよ!」

小声で言い合いをしながら、転げるように部屋に戻った。寝台に潜り込んで、蒲団をかぶっても動悸は治まらなかった。あの二人の醸し出していた雰囲気に当てられたように、顔が赤くなる。

「リウヒ」

キャラの声がして、蒲団から顔を出すと、これまた赤い顔が真剣に自分を見ていた。

「見ていた事を、誰にもゆっちゃ駄目よ。外に出たことがばれちゃうからね」

コクコクと頷く。

「だけど……」

リウヒの寝台に寄りかかったキャラはうっとりと夢見るように言う。

「あたしもいつかあんなことをするのかなあ…」

わたしもそうなのだろうか。

殿下が恋をするお相手は誰なのでしょうね。シュウの声がする。

その時、階段を上る足音が聞こえて、藍色の頭はヤドカリのように蒲団に引っ込み、赤毛は慌てふためいて、自分の寝台に飛び込んだ。

「あら、やだ。あんたたち、まだおきていたのー。早く寝なさーい」

返事をしながら蒲団から覗いたマイムの姿は、先ほどの濃い雰囲気は全くなく、リウヒは幻をみたのだろうかと首をかしげた。

雨音が強くなって現実に戻る。となりの男は、ずっと視線を自分に向けたままだ。なんだか気持ち悪い。

「わたしの顔に何かついているのか」

不機嫌な声で聞くと、少し不思議な発音で返事がかえってきた。

「米粒」

振り向くと、男は己の口下を指す。慌てて口元に手をやると、なるほど米粒が一つ、ポロリと落ちた。

男はひっそりと笑うと、表に目線を向ける。リウヒも同じ方向に目を向けた。

雨はやむことなく降り続く。知らない男と二人、まるで雨の檻に閉じ込められているみたいだった。


***


「雨が続くね」

宿で朝ごはんを食べている時。リウヒとシギに声をかけると、返事が返ってこない。顔を上げるとリウヒはぼんやりと隣の男の食膳を見ていた。

「なんだよ。やらねえぞ」

「馬鹿」

なんでもない会話に、甘さが含まれている。カスガの全身が痒くなった。ここ最近、二人の間に流れる密度は濃厚で、とてつもない疎外感を感じてしまう。いつからだろう、多分、あの野宿から。自分が寝ている間に何かあったのだろうか。

リウヒの視線を辿ると、そこにはシギがいる。シギの目線を辿ると、そこにはリウヒがいる。お互いが目線を合わせると、恥ずかしそうに逸らす。

まるで、思春期の男女のようだ。醸し出される甘酸っぱい空気に、カスガはなんだか体がムズムズするのだった。見ている方が照れてしまう。

二人に何かあったのかと聞いてみても、歯の奥に物が詰まったような、要領のえない返事が返ってくるだけで、さっぱり分からない。

これは、あれだな。付き合う前の一番楽しく嫌らしい期間。いっそ付き合ったり、結婚してしまった方がすっきり爽やかになるのに、その前のモヤモヤした時期は密度が濃く甘い。実際、友人や後輩のそんな姿も見てきた。

大事な妹にも、ようやっと春が来たのか。現代から遠く離れたこの古代で。

宿の台所を借りて赤飯でも焚いてやろうか。小豆ってここにもあるのかな。

「まつげがついている」

シギの手が伸びて、リウヒの目の下に触れた。

「あ……」

幼馴染が顔を赤らめて男を見る。男もつられて顔を赤くした。見つめあったまま固まって動かない。

「ごちそうさまー」

ああ、こっちが恥ずかしくていたたまれない。本当にごちそうさまだよ、君たちには。絶叫したいような、大笑いしたいような気持ちを抑えてカスガは、椅子を立った。


***


反対側の椅子には、藍色の髪の少女が座っている。衣は粗末だが、きちんと躾けられているのだろう、浅く腰掛け、凛と背筋を伸ばしている。片や、自分は半分ずり落ちた格好で、片足を抱え込んでいた。

雨はやまない。ここ数日間、降りっぱなしだ。おかげで客も一人も来なかった。ずっと少女と二人、雨の中に閉じ込められている。二人でぼーっと椅子に座り、昼になると、台所のものを適当につまむ。夕方になって、店の親父が帰ってきたら自分の宿に戻る毎日を送っている。

背もたれに頭を預けて、リウヒの事を考えた。満天の空の下、キスをしてからぎごちない。熱を孕みつつ、欲望さえ入り混じっている密な空気が流れるようになった。しかし、お互いそこから動かない。カスガも居心地が悪そうにしている。

言わなければ良かったのだろうか。でも言わずにはいられなかった。

ため息をついて天井を見上げた時。横から小さな腹の音が聞こえた。キュールルルと可愛く鳴いている。頭を巡らせると、少女が真っ赤な顔をして腹を押さえた。

[飯にしようか]

苦笑して立ち上がる。

台所にあったのは、冷めた汁物と櫃に入ったご飯だった。おれがこっちやるから、お前は飯を握ってくれと言うと、コクンと頷いた。中々に無口な子だ。この四日間、一言二言しか言葉を交わしていない。

そして、見れば見るほど、恋しい女にそっくりだった。藍色の長い髪も、白い肌も、黒い瞳も、ほっそりとした体も。若干幼く、背が低いこと、年不相当の落ち着いた雰囲気を除けば瓜二つといっていい。この子はリウヒのご先祖かもしれないな。もしかしたら前世の姿だったりして。と小さく笑った。

いい感じで汁物が温まり、少女に目をやったシギは愕然とした。

[お前、なにやってんのぉ!]

[見れば分かるだろう、握り飯をつくっている]

[分かんねえよ! これじゃ潰れた飯の塊だよ!]

失礼な、と少女は鼻を鳴らした。

[失礼なのはお前だ、お前! こんな姿にしてしまって、お米さまに申し訳ないと思わないのか!]

料理が下手くそな所までそっくりだよ! こいつは!

[好きで不器用になった訳じゃない! それに、お前お前連呼するな! わたしにはリウヒという名前がちゃんとある!]

うおおい、名前まで一緒だよ!シギは、頭を抱えて天を仰いだ。が、そのままグリンと少女に向き直る。

もしかして、この子、王女? いやいや、まさか。伝説の王女は、絶世の美女だ。目の前の少女は、可愛いとはいえそこらの村にもいるような普通の娘だ。リウヒという少女は、睨むようにシギを見つめていたが、再び腹を押さえた。今度はグーと低い音が聞こえた。

[リウヒは、今、何をしているんだ]

[仲間と旅をしている。中々に面白い。シギは?]

[おれも旅をしている。三人で]

可哀そうな飯を食いながら、それとなく聞き出してみたが、やはりカスガの話す王女に間違いなかった。王女とははっきり言わなかったが、すんでいた所で騒ぎがあって、外に出た。今は少女一人と、オヤジ一人と、青年一人と、女一人が仲間にいる。ということは、まだシラギとかいう男とトモキとは合流してないんだな。カスガの耳にタコができたほど聞かされた話を照合しながら、王女の低く流れるような声に耳を傾ける。

[お前の話も聞かせてくれ]

昼を片付け終わり、自分の椅子に座ったリウヒは、興味深そうな目でシギを見つめる。膝を抱え込んで、そこに顔をうずめてこちらを見ている様子は、大層可愛らしかった。

この小娘が、ティエンランの歴史上でもっとも有名な人物とは思えない。だけど、おれは今、その王女と話している。カスガが付け回したがる気持ちが、少し分かる気がした。

[ジンとはどんな国なんだ]

シギは戸惑った。まさか遥か時空のはてからやってきましたなんて言えない。しかも、ジン国に対して微かな嫌悪感もある。ティエンランを滅ぼした大国への。

[便利で、物や人が溢れていて……]

口をでるのは、やはり現代のことになってしまう。

[いいところじゃないか。そこに住む人は幸せなのだろうな]

いいところなのだろうか。幸せなのだろうか。ならばなぜ毎日、痛々しい事件は起こり、それをテレビで見ながらおれは他人事のように、家を出る支度をするのだろうか。

ぼんやりと思いながらシギの口は、別の言葉を紡いでいたらしい。

[わたしは恋というものをしたことがないから分からないが]

年頃の娘らしく、恋愛話になると顔つきが変わった。っておれは何を話したんだー! この小娘に!

[シギに想われているその人が、少しうらやましい]

クスクスと笑う少女に、シギも強ばった笑顔を返した。頭の中はパニックだった。ヤバいこといってないよね、おれ。大丈夫だよね、おれ。

[わたしもいつか、そんな想いを抱くようになるのだろうか]

小さな王女はうっとりと彼方を見る。

[なるよ]

シギは知っている。目の前でちょこんと座っている少女がこれから辿る運命を。その過程で生まれて消えた愛も。

名も無き海賊の青年との別れ、年の離れた黒将軍との死別。

そして、お前は立派にその人生を生き抜いたんだよ。

[必ずなる]

痛烈な痛みを伴って。とは言えなかった。

リウヒはきょとんとシギを見ていたが、そうか、と笑った。その笑顔に胸が引き攣れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ