表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
回文オチで、ポン!「続・のほほん」  作者: にれ たつや
81/276

「赤字路線に乗って」の巻

某私鉄路線Aは、年間十億円の赤字だったが、沿線自治体の支援などもあって、まだ廃線には至っていなかった。


勿論(もちろん)、抜本的な解決にはなっていなかった。


その私鉄A線で通勤しているワシは、電車に乗る(たび)にドキドキしていた。


A線は、ちょっとした風や、ちょっとした雪でよく止まったが、ほぼ元気に走っていた。

沿線の木の枝が車体に当たる事もあったが、電車が壊れる事はなかった。


赤字路線なんだから、車体のパーツは安物で、床がそのうち抜けるのではないか、とか、窓がいつか突然はずれるのではないか、とか、ビクビクしていたのだ。


そんな事もなく、(はや)、二十五年が過ぎた。

いや全く、某私鉄さんには失礼な事ばかり考えていた。


そしてワシはとうとう退職の時を(むか)えた。

もうA線に乗る事もあるまい。

運賃が、くっそ高いからである。


定期代は無論、全額会社負担だ。半年定期で十三万を越えていた。二度、落とした事がある。

家計的には切腹(せっぷく)モノである。


しかし、もう暴走運転の心配も、車体破壊の心配も、定期を落とす心配もないのだ。

      乗らなくなるのだから!


そしてワシの退職の後、廃線が決まった。

赤字路線でも、それが市民の足であれば、当然、困る人も多い。

通勤(ワシだ。同僚も多かった)、通学。買い物にも乗るのだから、なおさらである。


一番悲しいのは、駅ではあるまいか?

電車は路線を変えれば走れるが、駅はそうはいかない。

存在意味を否定されるのである。


赤字だから廃線にしよう。

そう単純な問題でもないのだ。

ワシはもう無責任にも、廃線論はどうでもよくなったが。


そして、廃駅決定で、駅の流す涙は無論、ワシには見えなかった。



(消えよ失くなれ泣くなよ駅)

きえよ! なくなれ! なくなよ、えき!!




お読みくださった方、ありがとうございます。

明日もたぶん「続・のほほん」!

お昼の12時前後に投稿するかと思います。

ほなまた明日、続・のほほん、で。


同じ回文オチ形式のショートショート

「魔人ビキラ」が117(たぶん)で終了しています。

     よかったら、読んでみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ