表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
回文オチで、ポン!「続・のほほん」  作者: にれ たつや
58/276

「仮の果て」の巻

「ああ、いらっしゃい。ここが世界の果てだよ」

街の四つ角で、大荷物を尻に敷いた冒険者が言った。


「何を言っている。青空はまだ続いておる。街並みは続いておる」

杖をついてやって来た白髪の老人が言った。

禿()げ山が、街の向こうに見えておるではないか」


老人は人通りのない四つ角を横切って、先に進んだ。

そして、空間にぶつかった。


「な、なんだこれは?」

「絵だよ。そこから先の街並みも、青空も、遥かな禿げ山も皆んな絵なんだよ」

「うっ。この手ざわり、この音。板に描かれておるのか?」

「左に行っても右に行っても、ずーーっと板に描かれた絵が続いているだけだったぜ」


「この絵は天まで届いておるのか?」

「たぶんそうだ」


「誰が一体、こんな馬鹿馬鹿しい物を」

「世界の果てまで創造するのが面倒くさくなった神様だろうさ」

老人は絵に描かれた空間を押すが、もちろんびくともしない。


「しかし木ならば、水分に弱いのではないか?」

老人は行き止まりの空間に立ち小便した。

「おいおい、何やってんだよ」

と言いながら、冒険者も立ち小便をした。


来る日も来る日も立ち小便をした。

そしてついに、絵の空間が腐って穴が空いた。


「ふん。石の上にも三年じゃ。努力に(まさ)る才能なし、とはこの事じゃ」

「なんの努力だよ。虚仮(こけ)の一念、ってヤツだろうが」


老人と冒険者は腹這いになって、空間に空いた小便臭い穴を(くぐ)った。

      本当の世界の果てを見るために。



(大層な嘘板)たいそうな、うそいた!




お読みくださった方、ありがとうございます。

明日、木曜日もたぶん「続・のほほん」を投稿します。

今日、夕方5時前後にも、「続・のほほん」を投稿します。

ほなまた、夕方に「続・のほほん」で。


同じ回文オチのショートショート形式で、

回文妖術師と古書の物語「魔人ビキラ」

     という話が、第一部を終了しております。

よかったら、読んでみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ