表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
回文オチで、ポン!「続・のほほん」  作者: にれ たつや
231/276

「ホシノさんの直感」の巻

玄関チャイムがなったので、リビングで受けるホシノさん。


「はい。どちら様で」

  モニターには、作業服の男が映っていた。


「あのーー、お(たく)のノシ瓦、ズレてますよ」

  と、男は言った。

ノシ瓦とは、(むね)()く細長い瓦の事だ。


(あっ、テレビなんかでやってる屋根瓦の補修サギ!)

ホシノさんは、ピンと来た。


「いえ、そういう事は、この家をリフォームしてくれた方にお任せしておりますので」

  と、ホシノさん。


「ぼくは近所のリフォームに来ておりましてね、だからタダで見てあげますよ」

(うお! 上から目線! 絶対に危ないヤツ!)


「お断りします。この家のリフォームをしてくれた方も、タダで見てくれるんです」

  それは本当だった。


「あなたみたいな事を言う人は、絶対に屋根に上げるな、と言われているんです」

  それも本当だった。

「お帰りくださいっ!」


ホシノさんは、無事に業者を名乗る若者を追っ払った。


だが、ノシ瓦は本当にズレていた。

何故(なぜ)か和菓子で出来たノシ瓦だったからである。


いや、全部のノシ瓦ではない。

  一枚だけが、和菓子で出来ていたのだ。

だが、ズレるのには一枚で充分だった。


築十五年。

  ようやくノシ瓦がズレたのだった。

何という丈夫な和菓子であろうか。


和菓子ノシ瓦は、自分がノシ瓦のつもりで葺かれたのだろう。

屋根屋さんも、ノシ瓦と思って葺いたのだろう。


だから、なんでノシ瓦の和菓子が造られたのか、なんて詮索(せんさく)はやめておきましょう。



(ノシ瓦和菓子の)

のしがわら、わがしの!!





お読みくださった方、ありがとうございます。

屋根瓦の補修サギ、らしき人には、何回か会っています。

「屋根瓦がズレていますよ」

が、基本です。


しかし、家をリフォームしてくれた業者さんに、

「絶対に、屋根に上げては駄目ですよ」

と言われておりましたので、

「この家をリフォームしてくれた業者さんに見てもらいますから」

と言って断りました。


そして、リフォーム業者さんに連絡して、屋根に上がって見てもらいました。

「大丈夫、ズレなんかありませんよ」

が、いつもの返事でした。

無料です。


お世話になりっぱなしの、リフォーム屋さんなのでした。


また明日、「続・のほほん」と、「蛮行の雨」で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ