表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
回文オチで、ポン!「続・のほほん」  作者: にれ たつや
158/276

「のほほん」の巻

「んん? 何だあの化け物は?」

工場の戸締りをチェックしていて、課長がつぶやいた。


「えっ? 化け物? 何処(どこ)に?」とM君。

「ほら、あの屋根の上に座ってる、サルみたいな顔をした奴。胴体はタヌキかな?」


「ああ、手脚はトラですね。垂れていてよく見えないけど、尻尾(シッポ)はヘビでしょう」

「M君、くわしいな」

(ヌエ)ですよ、あれは。我が国では有名な妖怪です」


外国人の課長は、「うへえ」と思いながら、

「何をしているのかな? じっとしているが」

と言った。


「背筋を伸ばし、足を左側に曲げて座っていますね」

(ひざ)から下を、つま先までピンと伸ばして、何か無理をしているように見えるが」


擬態(ぎたい)しているんじゃないですか?」

「ギタイ? M君、何にギタイしていると言うのだね? あの無理をして座っている形が」


「Nです!」

M君は言い切った。

「あーー。見えない事もないかなあ」

課長はぼんやりと思った。


「ほら、左に半回転した。頭が下になったけど、やっぱりNに見えるでしょう?」

「ああ。Mの字だと、半回転したらWみたいに見えちゃうか」


「そう言う事です。NOHOHONは、半回転してもやっぱりNOHOHONなんですよ」

点対称と言うヤツだった。


「ははあ。NOHOHONのNの練習をしているのだね? しかし、何故(なぜ)?」

「さあ、それは化け物の考える事ですから」


(意味の無い事に意味を求められても困る)

     と、M君は思った。



(Nが鵺)

えぬが、ぬえ!!



お読みくださった方、ありがとうございます。

お疲れではありませんか?


明日も「続・のほほん」を投稿します。


NOHOHONは、ローマ字回文で、なおかつ点対称と言う無敵っぽい文字です(個人的な感想です)。


回文ショートショート童話「のほほん」は、この無敵文字NOHOHONから来ています。

お話が「のほほん」してるから、のほほんをタイトルにした訳ではありません。

         だったはずなんです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ