表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
回文オチで、ポン!「続・のほほん」  作者: にれ たつや
130/276

「ウンテイの伝説」の巻

それは長い長いウンテイであった。

雲梯(ウンテイ)

そう、公園遊具のウンテイである。


金属製の、ハシゴ状の棒が、ずーーーっと(つな)がり、続いている。

ウンテイが広い公園を、真っ二つに横切っているのである。


「よかろう。これは私に対する挑戦状であろう」

と、かつてウンテイ小僧の異名を取ったアララギ氏は思った。


そのウンテイの鉄棒は、Eの形をしていた。

左右はもちろん、鉄棒が支えている。

Eの一番下の横棒を、つかんで進むのである。

ハシゴ状の上に、余分なFがあるのである。


アララギ氏は、一本目のEの下をつかみ、二本目に向かう。

と、一本目の横棒が取れた?

「わっ!」

アララギ氏は驚き慌てたが、体が落ちるより早く二本目の鉄棒をつかんでいた。


ホッとするのも束の間、二本目の鉄棒も取れる。

しかし俊敏なアララギ氏は、早くも三本目の鉄棒をつかんでいた。


次々と取れてゆくEの一番下の横棒。


取れたと思ったら次をつかみ、つかんだと思ったら取れるが、すぐに先の鉄棒をつかんでいるアララギ氏。


そうやって、ずーーーーーっとウンテイを破壊しつつも落下せずに進んでゆく、かつてのウンテイ小僧アララギ氏。


見よ!

ウンテイの、

EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEが、

芸術的に、

FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFに、

変化してゆくではないか。


某公園の遊べないウンテイには、そんな伝説があった。



(増えるF)

ふえるえふ!!




お読みくださった方、ありがとうございます。

明日も「続・のほほん」を投稿します。


同時連載中の、「召しませ!(中略)ですか?!」

も投稿します。

「奪還! クカタバーウ砦」前編、土曜日。後編、日曜日。

楽しみな人も、楽しみでない人も、期待はほどほどに待て!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ