表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
回文オチで、ポン!「続・のほほん」  作者: にれ たつや
129/276

「大奥様」の巻

奥様が、大奥様を殺した。

     何事の不思議はなけれど。


大奥様は、三言(みこと)で言うと、毒婦、あばずれ、奸婦(かんぷ)であった。

奥様にもあたしたちメイドにも、(つら)く当たるのが趣味のような(ひと)だった。


ミスを見つけたら、それはもう鬼の首を取ったかのような喜びようで、わたしたちを叱責(しっせき)した。

ミスをしなければ、ミスをでっち上げる悪女であった。


そして見た目は美しかった。

だから余計にタチが悪かった。


人の心を傷つけるのを、生涯の目的としているのではないか? とすら思われた。


旦那様も、それを苦にして自殺されたに違いない。


奥様は、わたしたちをずっと(かば)って下さっていたので、奥様がついに堪忍袋の()を引きちぎって大奥様を殺した時、あたしたちは今こそ恩返しの時だと思った。


わたしの名はツルコ。

鶴の恩が壊死(えし)

    いや、死んではいけない。

鶴の恩返し、である。

つい、面白い変換文字が出たので書いてしまった。


「奥様、毒婦の死体は庭に埋めましょう」

「そして花の種を()き、お花畑で分からなくしてしまいましょう」

「作業はわたしたちが致します」

    わたしたちは口々に申し出た。


大奥様は、ご近所でも有名な毒婦であったので、

「発狂して何処(どこ)かに行ってしまった」

と町内に伝えたら、


「いつかはそうなると思っていたわ」

「皆さん、今までよく耐えてらしたわねえ」

「ワシ、大奥さんが川の方に歩いて行くのを見たよ」

「あたしも、土手をフラフラしているのを見たわ」

などと言う事になった。


大奥様がいなくなって、はや三ヶ月。

わたしたちには平和な時間が流れていた。


庭に芽が出て、茎が伸びてゆき、そしてついに花が沢山(たくさん)咲いた。


「あら、花の種はヒマワリだったのね」

「大輪のヒマワリだわ。凄く伸びるのねえ」

ヒマワリは、わたしたちの背丈を軽々と越えた。


「おおお。とっても綺麗。大奥様、栄養があったのねえ」

などと評し、わたしたちと奥様は盛り上がった。


庭は一面のヒマワリ畑になった。

「おおお。黙っていたら、こんなに美しいのねえ」

近所の人々も感心していた。


わたしたちを睥睨(へいげい)するヒマワリは皆、

               大奥様の顔をしていた。



(大奥様咲くおおお)

おおおくさま、さく。おおお!!



お読みくださった方、ありがとうございます。

昨日のカズエさん話と違って、個人的に納得できました。

回文も、イカれてて、面白く思いました。

明日も「続・のほほん」を投稿します。


今日、午後には、

「召しませ!『蛮行の雨』転生したら場違(オー)工芸品(パーツ)にされたって本当ですか?!」

第十六話「突入! クカタバーウ砦」前編。

   を、投稿します。


明日は、第十六話の、後編を投稿します。

よかったら、読んでみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ