表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/23

第11話(トンネルの向こう)

満月が明るすぎて、影がくっきりと浮かび上がる夜のことだった。


合宿もあと3日というラストスパートに差し掛かっていた。



眠れなくて、ユキからの過去のメールを読み返すというなんとも女々しいことをしていた僕に、突然悲鳴のような叫び声が聞こえた。


隣の棟からであろうその女性の叫び声に、多くの合宿参加者が、窓から顔を出す。


窓から、中庭のベンチを見ると、女性ばかり5人がうろたえた様子で誰かに助けを求めていた。


熟睡している寛太を起こし、僕はベンチへと走った。




「誰か!!救急車呼んで!!」


30代くらいの女性が、僕を見つけて大声で叫んだ。


ベンチに横たわっていたのは、20代前半であろう細身の女性だった。


とても息苦しそうに、はぁはぁと肩で大きく呼吸を繰り返す。


手足が体にくっついて、体ごと丸くなっていた。



僕は、持っていた携帯電話で救急車を呼ぼうとした。


その時、以前同室だった精神科医の先生が、僕の携帯を取り上げた。


「大丈夫だから!!」


先生は、手に持っていたビニール袋を彼女の口に当てた。



「落ち着いて。ゆっくり落ち着いて息をしてごらん。すぐに楽になるから。大丈夫。落ち着いて。・・・・そう、ゆっくりゆっくり。楽になってきたでしょう。」



僕は、その光景を一番近くで見ていた。本当に苦しそうだった彼女だったが、1分もすると、呼吸も落ち着いて、声も出せるまで回復した。


僕は、これが『過呼吸』だ、と理解できた。


水野さんが倒れてから、毎日毎日調べていた病気についてのこと。


紙袋やビニール袋で、自分の吐いた息を吸うことで、体内の酸素の量が正常になると書いてあった。


息苦しくて、よけいに酸素を吸いすぎて、酸素の量が増えすぎることでパニック症状になる。



彼女は、医務室で休むだけで、病院へは行かなかった。


その夜、興奮して寝付けない僕らは部屋に集まって小鳥のさえずりが聞こえるまで話していた。



寛太の告白に僕は、驚きを隠せなかった。


「俺の彼女もああいう発作がよく出る。パニック障害っていう病気なんだ。だから、子供を産むことへの不安があったんだろうな。でも、今は薬もやめて、安定してる。」


水野さんが倒れてから、まだそんなに日が経ったわけではないのに・・・。

身近でこう何度も同じような症状に遭遇するとは。



この病気の人口がどれだけ多いかということだ。


「僕の知り合いの人も、過換気症候群で病院に運ばれたんです。それから、なかなか僕にも会えないみたいで。この病気のこと詳しいですか?」


僕はその時、その病気が精神科の先生に関わりがあるかどうかは知らなかった。

ただ、医者という立場の人に聞きたかった。


「最近は、本当に多いね。この部屋にいる7人の中で2人も、身近にパニック障害の人がいるんだからね。ストレス社会の影響なのか、なんなのか。精神科医がここまで忙しくなる世の中っていうのも、悲しいものだね。」


僕はパニック障害という病名を聞いて、泣きたくなった。

水野さんは・・・パニック障害なんだ。


認めたくなかった事実。


何度か本で目にしたが、そこまで重症だとは思いたくなかった。


寛太の奥さんになる人は、エレベーターに乗れないと言う。


どこへも逃げられないという恐怖から、パニックになる。


それも、一度エレベーターに閉じ込められたという恐怖体験が原因になっている。



迷い込んだ猫が、中庭でミャアミャアと泣き続けている。




友達もたくさんできた実りある合宿だったと振り返りながら、僕は東京行きのバスに揺られる。


みんなとは、連絡先を交換し、必ずまた集まろうと約束した。


僕は、すぐにユキに会いに行きたかったが、ちゃんと免許証がもらえるまで距離を置こうと思った。



久しぶりに実家に戻った僕に、次から次へと質問をする僕の両親に、愛されていると実感が湧く。


「もうわかったって!ユキはまた連れてくるから!」


男ばかりの子供を持つ父と母にとって、ユキは本当の娘のようにかわいい存在らしい。


『また連れてくるから』


その言葉に安心したような父だったが、さすが僕を10ヶ月もお腹の中で育ててくれた母は、何か感づいているようだ。


「合宿で免許取るなんて言うから、フラれたのかと思ったわ。ユキちゃん寂しがったでしょうに。」


僕は、のどに差し掛かった野菜ジュースを吐き出しそうに咳き込んだ。


「あら?図星だったのかしら?まさかね・・。」



僕は、これ以上母といると本当の事を話してしまいそうだったので、久しぶりの僕の部屋へ駆け込んだ。


そのままの僕の部屋。


綺麗に掃除されている僕の部屋。


やっぱり、家族っていいな・・などとしんみりしてしまう。



一人暮らしさえしていなければ、あんな寂しい夜を過ごすこともなかったのかもしれない。



僕は、翌日晴れて、免許取得の夢を実現した。


お父さんから借りたクラウンは、まだ若い僕には不釣合いだと自分でもわかってる。


いつか、僕のお金でユキと2人で車を選びに行く日が待ち遠しい。


僕は、近所の遊びなれた公園の周りを2周してから、ユキの家へと車を走らせた。


CDくらい用意すれば良かった。


お父さんとお母さんが最近ハマっているらしいジャズのメロディーを聞きながら、なるべくかっこつけて運転した。


初心者マークでクラウンに乗っているというのは、かなり恥ずかしいものだ。


改造しているわけではないが、なぜか窓にスモークを張っているこの車は一見イカつく見える。



あの坂道の先を曲がれば、ユキの家が見える。


まだライトを点けていいのかどうかも初心者の僕にはわからない時間帯。


周りの車に、合わせてライトを点ける。


お決まりの間違いをしてしまった・・・。


ワイパーが動き出し、僕は一人で笑った。


緊張が解けたところで、信号が青に変わる。


何度も通ったこの道を初めて車で通るこの新鮮な気持ち。


薄暗い雲の隙間から、うっすらとオレンジ色の夕日が見える。



僕は、慎重に車を停車した。


高鳴る鼓動と、溢れ出そうになる不安でいっぱい。


僕は、大きく息を吐いて、ユキの家のチャイムを押した。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ