表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/246

第6話 王都の影と剣聖の帰還

◆王都の影と、剣聖の帰還◆


 朝靄が森を包み、淡く光を揺らしていた。


 その中を一人の男が歩む。背にマントを翻し、腰に名もなき黒刃を携え、まっすぐな足取りで、彼は進んでいた。


 カール=キリト。かつては名門伯爵家の三男にして、学院首席の栄誉を持ち、将来を約束された男。そして今は、追放された者、だが同時に——魔獣王バルグロスを討ち滅ぼした《剣聖》である。


「……そろそろ、王都に戻る時だな」


 誰に告げるでもなく、静かに呟く。だが、その声には鋼のような意志が宿っていた。


 グレンディアの森での日々は、孤独と静謐の中で彼を鍛え上げた。魔物との戦いは容赦なく、血のにおいと死の気配が日常だった。だが、カールは生き延び、そして勝った。バルグロスの咆哮すら打ち砕いたその剣は、今や王都でも知らぬ者はいないほどの伝説と化しつつある。


 だが彼が王都へ戻る理由は、名声のためではない。


 アイテムボックスの中には、膨大な素材が収められていた。バルグロスの魔核、古代竜の鱗、精霊花の蜜、神鋼石……辺境ではただの宝の山も、王都ならば剣となり、城となり、軍勢すら築ける力と化す。


 だが、それらすらも、カールの決意においては副次的なものに過ぎなかった。


 真の理由——それは、“王都の噂”だった。


 キリト伯爵。かつて彼を「恥」と呼び、書面一つで追放した実の父。その男が、今や政争に敗れ、没落の淵にあるという。領地の経済は傾き、忠誠を誓っていた家臣たちは次々と離反。爵位すら危ういと噂されていた。


 そしてリリス=ヴァレンタイン。己の婚約者でありながら、貴族という肩書きのためにカールを切り捨てた女。彼女は、ダンガー子爵と共に貴族議会の新星と謳われ、今やその権勢は王家の耳にも届くほどだという。


「皮肉なもんだな……あれだけ見下していた俺に、今さら泣きつくか?」


 そう呟く口元に、冷笑が浮かんだ。


 復讐心はあった。リリスの侮辱、父の冷酷、貴族たちの嘲笑——全てを忘れたわけではない。


 だが、今のカールにとって、それはもはや些末なことだった。


 彼の視線はもっと先を見ていた。個人への憎しみなど、どうでもよかった。問題なのは、この世界の「構造」そのもの。


 生まれによって運命が定められ、貴族が全てを支配する不条理な世界。


 努力よりも血統が尊ばれ、才覚よりも家柄が評価される。そんな腐りきった社会に、彼はもう一度、踏み込む覚悟を決めた。


 ただし今度は、貴族としてではない。孤高の《剣聖》として。


「この剣で、すべてを斬る」


 それは権威でも、血統でも、偽りの栄光でもない。真に強い者、己の信念を貫く者が道を切り開く。そういう世界を作るための第一歩。


 王都ルメリア——それは華やかさの裏に、権謀術数と陰謀が渦巻く都市。


 その街で、剣聖はどのように立ち回るのか。


 かつて自らを捨てた人々が、彼の前でどんな表情を浮かべるのか。


 カール=キリトは、ただ淡々と、運命の街を目指す。


 春の風が彼のマントを翻し、森の小道に光と影を落としていく。


 ――そして、剣聖の帰還は、王都に新たな嵐を呼び起こすことになる。


 誰も、それを止めることはできない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ