表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約破棄された上に、追放された伯爵家三男カールは、実は剣聖だった!これからしっかり復讐します!婚約破棄から始まる追放生活!!  作者: 山田 バルス
第一章 剣聖、黒衣の騎士 カール=キリト誕生編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/268

第57話 ルウ、ぼくの新しい家族 ― レーナとティナ

『闇を裂く剣』 ―フェンリルのまどろみ―


ぼくの家族 ― レーナとティナ


あたたかい。

ここは、あたたかい場所だ。


ぼくの名前はルゥ。フェンリルの子。人は「魔獣」と呼ぶけれど、そんな名前にはもう慣れた。

森の中でずっと一人でいたころには、名前なんてなかった。仲間も、遊ぶ相手も、笑い声も、なかった。


けれど、今は違う。

この家には、カールがいる。セリアがいる。ティナがいて、レーナがいる。

そして、その二人のにおいが、ぼくにはとても……安心できるものなんだ。


レーナのにおいは、やさしい木の実と、スープの香り。

怒ったときはちょっとピリッとするけれど、でもその奥には、深くて静かな愛情がいつもある。

彼女がキッチンに立ってるとき、ぼくはよくその足元で寝転がる。あたたかい音と香りが混じるその場所は、ぼくにとって安全の象徴だから。


レーナはとても強い。

でも、それは剣を持ってるとか、魔法が使えるって意味じゃない。

朝早く起きて、眠そうな顔をこすりながら火をおこして、みんなの朝ごはんを用意して、それでいて「大丈夫。任せてくださいね」って笑う。

その笑顔は、戦士が剣を構えるときより、ずっと強く見えるんだ。


カールもよく言っていた。「レーナの料理は、戦う力になる」って。

でも、ぼくはそれ以上に、彼女の声や手のぬくもりが、戦いのない時間を守ってると思ってる。


とくに、夜。

ときどきセリアが悪夢でうなされる日や、カールが静かに剣を手入れしてるとき、

レーナは静かに、でも確かに、灯りをともす。


まるで「まだ帰ってこない誰か」を待つように。

それでも、決して暗くならないように。


……だからぼくは、レーナの足音を聞くだけで安心するんだ。

それが、家の灯りみたいに感じるから。


ティナのにおいは、もっとにぎやか。

風と花、そして木の実のような……元気な香り。

それとちょっと、泥とおやつの匂い。


彼女はいつも走ってる。笑ってる。転んでる。泣いて、すぐに笑って。

人間の子どもって、こんなに忙しいんだなって、最初はびっくりした。


でも、ぼくはティナが大好きだ。

なぜなら、彼女はぼくを「こわくないもの」として最初から見てくれた。


大きな牙も、鋭い爪も、ふさふさのしっぽも、ぜんぶ「かっこいい!」って言ってくれた。

「ルゥはね、もふもふ王国の王さまなの!」って、ぬいぐるみをのせられたときはちょっと困ったけど……でも、うれしかった。


ティナの笑い声は、風みたいに自由で、まっすぐで、心をなでる。

落ちこんでるとき、セリアがそっと肩に手を置くように、ティナは笑顔で「だいじょうぶだよ!」って言ってくる。


たとえ、なにも理由がわからなくても。

たとえ、ぼくが言葉を話せなくても。


彼女は、感じ取ってくれる。

たぶんそれは、レーナに似たやさしさだと思う。


ティナが泣いていると、レーナがすぐに抱きしめる。

そのたびに、ぼくもそっと横に行って、しっぽでティナの足をつんと突っつく。

すると、ティナは「ルゥぅ~」って笑ってくれる。


あの笑顔のためなら、ぼくはどんな敵とも戦える気がするんだ。

ぼくはこれからもっと強くなる!

でも、牙や爪や鳴き声以上に、大切な「想い」がある。


レーナのやさしさ、ティナの笑顔。

それが、ぼくの宝物だ。


いつか、またカールが戦いに向かう日が来ても。

セリアが涙をこらえて前に進むときも。


ぼくはこの家を守る。

レーナの笑顔と、ティナの笑い声が、けっして消えないように。


ぼくは、彼女たちのそばで――今日も、しっぽをふる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ