表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嘉永生庵  作者: Ellie Blue
2/31

2題目.風鈴

 反物を手早く陰に干して、沙那江は庵の奥へと向かった。庵の中は、外観から受ける印象よりもずっと広く感じる。だがそれをもはや気にも留めない様子で、沙那江はその形の良い眉を僅かも動かさずに、磨かれた木張りの廊下を滑るような足取りで進んでいく。

 軒先には、金魚の絵付けが施された硝子製の風鈴が下げられている。つい今朝ほどに、蔵から見つけ出して掛けたばかりのものだ。

 廊下を渡る。風鈴が鳴る。ちりん、ちりん。


 庵の最奥。ピタリと閉じられた障子戸の奥に、更に黒い御簾の降ろされた部屋。沙那江はその戸の前に両膝を揃えてついて控え、そっと口を開いた。

「隠者様、隠者様。……無月(むげつ)様」

 障子戸と御簾の向こう側で、動く気配がする。二つの隔たりを通して透けて見える、奥にいる人物の影。男の姿とうかがえた。

 掠れた声。沙那江は障子戸に耳を寄せた。しばらくして、その口が薄い笑みを形作る。

「もう夏ですから。風流でしょう? 蔵に仕舞い込んでいたのを今朝出したのですよ。御身の気晴らしにもなりましょうや」

 沙那江の声はやわらかいが、その(まなこ)に笑みは無い。

「――――」

「まだお食事には早うございますね。日の落ちた頃、また参ります」


 廊下を渡る。風鈴が鳴る。ちりん、ちりん。

 沙那江はその音のもとを見上げた。朱と黒の金魚が二匹。丸い硝子に閉じ込められ浮かんでいる。

 一説に依ると風鈴は元来魔除けの一種なんだそうだ。

「無月様……」

 沙那江は唇の形だけで音を出さず呟く。庵の最奥、そこに居る影の名を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ