表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

Chapter.1-7:決着

 放課後。6時間目のチャイムが鳴り終わると部室には自分、天吹さん、阿部先生の3人がそろっていた。

 投資部の部室に、再び緊張が戻ってきた。

 そんなタイミングで投資部の部室の戸がスーっと開く。

 開いたドアの向こうから、ゆっくりと校長先生が入ってくる。

 「みんな、そろったみたいだな」

 「さて……まずは、私の結果から発表させてもらおう」


 校長先生は淡々と、手元の資料を机の上に置く。

 「私の運用銘柄は、主に大和証券、岡三証券、三井住友FG、そして野村HD。この4銘柄で、売買は前場の寄り付き後に完了している。最終的な利益は──」


 一瞬、場が静まり返る。

 「合計で+5,700円。元本100万円に対して、0.57%の利益だ」

 

 0.57%と聞くとそこまで優秀な数値ではなさそうだが、単純に年間に換算すると、利益率は100%をこえる。

 本来、短期投資とは株価の流れが安定せず難しいものなのだ。


 阿部先生が小さく感嘆の声を漏らした。

 「校長先生……こんな短期勝負でもしっかり結果を出すなんて、本当は教師じゃなくてプロの投資家なんじゃないですか?」

 

 校長は微笑を浮かべたまま、僕たちの方へ視線を向ける。

 「では、次は君たちの番だ。投資部の成績を聞かせてくれ」

 「はい」

 

 天吹さんがノートパソコンを開き、ゆっくりと画面をこちらに向ける。

 「私たちは午前に信越化学とトヨタを購入しましたが、その取引で10.6%...10,600円の損失を出しました。そして午後、フリー、ダイドーグループHD、マルハニチロ、リログループの4銘柄に分散投資を行い──」

 一度、言葉を切る。

 「……午後の現物取引における損益は、0.86%ほどの利益です」

 校長は少し目を細めた。


 「ということは……合計でまだマイナスかね、ふふ、残念だな、これで投資部は負け、廃部じゃな──」

 「いえ」

 天吹さんが、はっきりとした声で言葉を遮った。

 「午後の取引は、すべて“信用取引”を使っています。レバレッジを3倍にかけて実行しました」


 「……なんだと?」

 校長の笑みが、わずかに崩れた。


 「信用取引に切り替えたのは午後の取引直前。戦略を切り替えたのは、出来高とチャートの動き、ゴールデンクロスの発生頻度など、複数の要素から判断した結果です」


 天吹さんはノートパソコンを校長の方へ向け、指で数字を示す。

 「午後の信用取引による最終損益は──+25,800円。午前の損失を差し引いても、合計利益は+15,200円。利益率にして1.52%となります」

 「な……」


 校長の目が、一瞬見開かれた。

 「この勝負、私たちの勝ちです!」


 天吹さんが、静かにそう締めくくった。

 ──沈黙が部屋を支配する。

 ただそれを無視するかのように、阿部先生が言葉を発する。。


 「……ふふっ、やったわ! 勝ったのね……!」

 立ち上がって小さく手を叩く阿部先生に、僕と天吹さんも思わず笑みをこぼした。


 「信用取引?...ふざけるな! そんなの、ルールには明記されていなかったではないか」

 校長先生の声が低く、しかし確かに震えていた。


 「……確かに、明記はしていませんでした。ですが“禁止”とも書いてありませんでしたよね?」

 天吹さんは一歩も引かず、静かに、しかしはっきりと応じた。


 「私たちはルールの中で、最善を尽くしました。校長先生が用いた“情報の分析と分散投資”と同じように、 私たちは……ルールの中で、最大限の努力をしました。」

 校長はしばらく黙り込んだ。歯を食いしばるような表情を浮かべ、資料に目を落とす。額にうっすらと浮かんだ皺が、その葛藤を物語っていた。


 「……生意気だな」

 その言葉には、皮肉も混じっていたが、同時にどこか誇らしげでもあった。


 「私の負けだ。名桜学園投資部、今日の勝者は君たちだ」

 その言葉に、部室の空気が一気に弛緩する。


 「やった……!」


 思わず、僕は天吹さんと目を合わせ、にっこりと笑った。

 校長はしばらく僕たちを見つめていたが、やがてゆっくりと背を向け、部室の戸口へと向かう。


 「投資"バトル"において必要なのは、知識だけではない。胆力、判断力、準備、そして何より……相手の裏をかく力だ。今日は、そのすべてで君たちが上だったということだろう」


 ドアノブに手をかける直前、校長はふと振り返った。

 「投資部の廃部は……取り消す。約束は、守ろう。だがもし次の機会があれば……こちらも、手加減はしない」

 そう言い残して、校長は静かに部室を後にした。

 校長の目はかすかに揺れ、唇はわずかに震えていた。敗北を口にするまでの、ほんの一瞬の葛藤を、僕は見逃さなかった。


 ──その背中には、敗北の悔しさと、それでも負けを認めた男の矜持がにじんでいた。

 

  ……扉が閉まる音が、静かに部室に響く。


 しばらく沈黙が続いたあと、天吹さんが胸元を押さえながら、深く息をついた。

 「……やりましたね、竹田さん」

 「ああ……信じられないくらい、今、力が抜けてる」


 ふたりで顔を見合わせて、小さく笑い合った。

 そんな僕たちを見て、阿部先生がやさしく微笑む。


 「よく頑張ったわね、ふたりとも。本当に……すばらしいチームワークだった」

 そう言いながら、阿部先生はデスクの引き出しから、小さな箱を取り出した。


 「これ、忘れてたの。竹田君、あなたに渡すものがあるのよ」

 それは、銀色に輝く小さなピンバッジだった。中央に“投資部”のエンブレムが刻まれている。


 「これは、正式な“投資部の部員章”よ。あなたはもうれっきとした部員。いや……これからは中心的な存在と言ってもいいかもしれないわね」

 「……ありがとうございます……っ」


 僕は両手でそのバッジを受け取り、そっと胸ポケットに挿した。

 “実感”が、ようやく込み上げてくる。


 ――僕はこの部の一員なんだ。

 「これから、もっとこの部を盛り上げていきましょう」


 天吹さんが真っ直ぐ僕を見て、手を差し出してくる。

 「そうだね。みんなで一緒に、もっと大きな勝利を目指していこう」


 その手をしっかりと握り返す。

 外はもう夕暮れ。西日が部室の窓から差し込み、机の影を長く伸ばしていた。

 だがその光は、今日一日を締めくくるような寂しさではなく──これから始まる“未来”を照らす光に見えた。

投稿遅れて申し訳ありませんでした。

これで1章は終わりになります。ご愛読いただきありがとうございました。


これから、私事都合で忙しくなるため次回の更新は8/12(火)になります。

申し訳ありません。次回以降は気長に待っていただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ