表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

誰にする? 【桜木視点】

最近桜木が傲慢になってきた様な気がします……。

 Fカード。

 これには三つの使い道がある。

 一つは食料および下着等の衛生物の購入するための役割。

 二つ目は中央広場に行くための通行手形の役割。

 三つ目はゲームの勝者に与えられる“プログラム”を受け取るための役割。

 特に重要なのは最後で、Fカードがなければゲームに勝ったとしても、ここから出ることはままならない。



 道具屋。11日目。1時30分。


 チャッチャッチャラー。

「いらっしゃいませ……おや、桜木様と岸本様ではありませんか」

 足を踏み入れた直後、やけに安っぽい音楽が店内に流れ、顔にマーカーを走らせたスピカが嬉しそうに顔を出した。

 モスグリーンの落ち着いた内装に、西洋風の高価そうなシャンデリア。前方の壁には道化師の格好をしたスピカが、青白く光るディスプレイごしに映っていた。

 高貴な雰囲気漂う道具屋。俺と岸本はその中央で突っ立っていた。

「……今更ここに何か用でもあるの?」

 制服の裾を引っ張りながら、岸本が訝しげに言った。

 今頃道具屋に言って何になるのか?

 確かにその通りだった。俺は無言で岸本の腕を掴み、岸本を安心させる意味で「大丈夫だから」とそっと岸本の手を握った。

 しぶしぶ制服の裾から手を離す。しかし、不安からか俺の手は握られたままだ。

 手のひらの柔らかい感触。その事実を脳内で冷却させる。

 

 店内には俺と岸本以外誰もいない。強いて言うなら人工知能のスピカがいるだけだった。

「すでにゲームは始まってますよ。ここにいる暇などないのでは?」

「ああ、始まってるな」

 さもどうでもいい事のように振舞う俺。窓から蝶が入り込んだくらいの無関心さだ。

「ゲーム会場に向かわれた方が良いのではないでしょうか?」

 スピカがこの状況における最善策を提案する。

 ただ――――それは嘘だ。

 それこそ狡猾な罠。この状況における真の最善策ではない。

「違うね。だてに酔興でここに来たわけじゃない。“変則神経衰弱”に勝つためにここに来た」

 スピカは目を細めた。磊落な表情が一瞬にして、絶対零度の如く凍り付く。

「あるんだろ? このゲームに勝つためのピースが」

 やがて、老獪な笑みを浮かべたスピカは静かに頷いた。

「ええ、ありますよ。さすがは快刀乱麻の桜木様。本日は何をお買い上げに?」

「契約書を何枚か――――とりあえず五枚ほど買おうかな」

「かしこまりました。では、カード口にFカードを挿入してください」

 スピカに促されカード口に自前のFカードを入れる。すると、五千円分の料金が差し引かれたFカードが手元に返ってきた。

「ご注文の通り、これが契約書です。大切に扱ってくださいね」

 同じくカード口から五枚の契約書が出てきた。それらを掴み回収する。

「では、私はこれで」

 同時に画面から消えるスピカ。

「……契約書で何をするの?」

 隣にいる岸本はか細い声で訊いた。手を握られたままでだ。

 俺は努めて冷静に言った。

「今から説明するから、ちょっと待って」



 Cブロック。11日目。1時39分。


「まず、なんで契約書を買ったのかについて説明する」

 俺と岸本は再びCブロックへと帰還した。理由は勿論、話が漏洩するのを防ぐため。

 俺達は隣り合って空いているリクライニングシートに座った。

 閑散とするCブロック。皆例外なくリクライニングシートで、覚めない夢を見続けている。かといって、悪夢から目を覚ます王子様のキスなんてものはない。全ては闇の中。

「この契約書の真価は何も、物質流通の仲介だけというわけじゃない。この契約書にはFカード同様、特殊な使い道がある」

「……特殊な使い道ねぇ」

 岸本がセリフを往復する。

「ああ、極端な話、これさえあればゲームの支配権すら握ることができる」

 薄っぺらい契約書をひらひらさせて、岸本に微笑む。

「……なら、早く聞かせてほしいかな。その攻略法ってやつ」

「分かった。これを見てくれ」

 俺はリクライニングシートのひじ掛けに腕を乗せ、契約書の上部をさした。

 そこには三つの枠があって、誰が誰と契約するかを特定するためにあるものだ。例えばNO.1番とNО.2番の人が何らかの契約をするときに、各空欄にNО.1とNО.2という数字が表示されるというわけだ。これによって、誰が契約に参加しているのかを瞬時に分かる。

「知っていると思いけど、一枚の契約書で最高三人まで契約することが出来るんだ」

「それくらい分かってる……続けて」

「OK。それでその使い道っていうのは、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 岸本は不可解そうに首を傾げた。

「簡単な話さ。この契約書を使って、()()()()()()()()()()()()()。つまり、俺と岸本とあと1人の誰かが契約し、そのうちの誰かがゲームに勝てば俺と岸本両方ともここから脱出することができる」

「……そんなことできるの?」

 すかさず断言。

 「できるさ。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()() ()()()()()()()()()()()()()()()

 そう、そのための契約書なのである。

 一見誰とも共闘関係になることは不可能に近い状況に思えても、実は契約書さえ使えば、一切の裏切りや情報漏洩の危機に晒されることはない。契約書にあらゆる裏切り行為を禁止させた上で、協力すれば良いだけである。また、何らかの裏切り行為を働いた場合、待っているのはFカード剥奪という罰である。勿論Fカードがなければ“プログラム”を受け取ることができないので、元も子もなくなる。よって、裏切りは絶対に行われない。

 これによって強固な協力関係が生まれ、ゲームをより有利に進めることができる。なんたって、裏切りが起こりえない。よって、情報提示も親決めでも確実に誤認なく行うことができるのだから。

 

 まさに、ルール無視の禁じ手。勝率が圧倒的に上昇する恐るべき策である。


「もう一度言う」

 コンマ数秒の間を置いて俺は言い放った。

 それは勝利宣言と遜色ない声明で、岸本と運命共同体になることを意味していた。


「このゲーム間違いなく勝てる。()()()()()()()()()()()()


「――――ただ、問題なのは三人目の契約者を誰にするかだよね」

 不敵な表情をした岸本が言った。

「ああ、それが問題だ」

 うーんと唸る。

 続けて岸本もうーんと唸る。

 すっかり自分を取り戻した岸本。長い静寂。かすかな呼吸音。どことなく弛緩した空気。

 

「さて、誰にしようか?」

 

 岸本が俺に問うた。 

反則ですね。なんかつまらない風になりました。

勿論、それ以外にも攻略法があります。桜木には後々、恐ろしいトラップを仕掛けようと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ