表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/190

2―13.波紋

「……曽根越ソネゴエじゃないか」

 スーツに身を包んだこの青年、数年前に蓼原が担当した事件の関係者だった。


 曽根越 菊塵。


 被害者、柳瀬フユの『元、交際相手』、そして『被害者の一人』である。

 不可解な事件。人の業とは思えぬ凄惨たる現場。蓼原の脳裏に、資料室で見た情報が飛び交う。




「あぁ、蓼原さんじゃないですか、お久しぶりです」

 声をかけられた曽根越は、蓼原をみとめ、にこやかに笑む。青年が見上げていた先を追うと、一つの病室があった。カーテンは閉められていた。

――彼女の病室、か。

「見舞いか? フユ、の」

 手に持った煙草を指で弾き、灰を落とす。そんな蓼原に、曽根越はゆっくりと首を振った。

「彼女のご家族が僕を拒否しているので、病室には入れてもらえません。看護師の話ですと、目を覚ます望みは殆どないそうで。……それくらいしか分かりません」

「……そうか、まだ……」

 煙草の煙を吐き出す蓼原。

「蓼原さんだったら、彼女の病室に入れるじゃないですか。彼女とは従兄弟でしょう?」

「ああ、そう……だな」

 蓼原の父の、兄の子。歳が離れているために、あまり交流は無かった。柳瀬フユとは盆と正月に顔を合わせる程度だった。

 あの事件の数日前、『娘に交際相手がいるらしい』と伯父が妙に落ち着かない様子で話をしていたのを覚えていた。だが、その後に、事件が起きた。その事件の後、皮肉にも柳瀬フユの家族と、この青年は初めて対面し、それ以降、彼は彼女との面会を許されていない。

――家族はまだ、こいつの事を……?

 彼と、彼女の家族の間で一体何があったのか、蓼原には知らされる事は一度として無かった。





「目の調子はどうなんだ? よくなったらしいが、その後は?」

 蓼原が追っている事件の現場に、この青年も居合わせている。それも、犯行のその瞬間に、である。だが、彼は『目撃者』にはなっていない。まさに犯行が行われたその瞬間、彼の目は『見えない』状態になっていたのだ。

「通常の視力、とまでは行きませんが、大分回復しました」

 眼球に甚大な損傷、失明は免れない、と診断が下った。ところが、数ヶ月の後、彼の目は奇跡的な回復を見せた、らしい。眼鏡の奥の瞳は、しっかりと蓼原を捕らえている。




「今は、何をしてるんだ?」

 眼鏡の奥の瞳を見つめ、蓼原は菊塵に問う。

「嫌だなぁ、取り調べですか」

 蓼原の質問に冗談めいた柔らかい笑みが浮かべる菊塵。

「馬鹿言え、世間話だ」

 菊塵の笑みは変わらない。蓼原は大きく紫煙を吐き出す。

「製薬会社に、勤務を」

「ほぉ、何処の会社だ?」

 蓼原は吸い終わった煙草を携帯灰皿にねじ込んだ。

「ブリリアントです」

 普段からTVなどでも良く見かける会社だった。

「……大手じゃないか、よく入れたな」

 菊塵の口から放たれた意外な会社名に、思わず蓼原は本音を漏らしてしまった。

「親族が役員でして。コネクションですよ」

 コネクション、という言葉の時にだけ、菊塵は肩をすくませた。




 季節柄、凍えるような風が二人の間を吹きぬけた。菊塵の羽織っているコートが風に膨らむ。

「ところで、蓼原さんは? 病院に何か御用で?」

「あぁ、捜査でな」

 もう一本煙草を取り出そうとし、思いとどまる蓼原。菊塵は、蓼原の手元を見つめながら更に問う。

「……何か病院で事件でも?」

 と、蓼原は先程まで微笑んでいた菊塵の目に、一瞬だけ違和感を覚えた。

 彼の目は、時折だが自分――刑事と――似たような雰囲気をかもし出すように思える。人を見る目が、一般人とはどこか違うのだ。

 一般人の仮面を被り、その仮面から、刺すような鋭い視線を覗かせる。蓼原が菊塵に持つ印象はこれだった。少しの動作も見逃さないような鋭い目が、端端で見受けられる。それは、特に自分、蓼原に対し、強く向けられているように思えるのだ。

 菊塵の目に気を取られていた。蓼原は口を開く。

「いいや、今回は検死の結果をだな。ニュースにもなっていただろう? 三日前に、マンションで男が殺された事件。ほら、部屋には死体と、荷物しか無かったっていう、アレだよ」

 ニュースで報道されている程度の情報であれば、一般人に話をしても何の問題も無い。

「あぁ、それ、蓼原さんの署の管轄なんですか」

 菊塵の問いに、そうだ、と蓼原は返す。

「そういえば、現場の部屋に置かれていたスーツケース(・・・・・・)、なにか入っていたんですか? なんだか意味ありげですよね」

 目の前の青年はまた一般人の仮面を被った。『自分は何も知らない普通の人間です』そう見せ付けるように、無防備を装っている。



――思い過ごしだろうか。



 蓼原は、菊塵に悟られぬよう、不敵な笑みを浮かべる。

「いいや、空っぽだった。今は署で保管を……って、おいおい、一般人にはこれ以上言えない」

「ですよねぇ。うっかり何か言わないかって、ちょっと期待していたんですけれど」

「この野郎」

 菊塵を肘で軽く小突いた。



「ところで、だな」

 この青年が、四年前のあの事件の鍵を握っている事は間違い無かった。無駄だとは分かっているが、蓼原はどうしても聞かずには居られなかった。

「四年前の、事件だが……あの後、何か思い出したことは?」

 菊塵の目に浮かんでいた笑みが僅かに引っ込むのを、蓼原は感じた。



「……お話したとおりです。僕はあの時、何者かから突然目を切りつけられ、何も見えない状態でしたから。痛みで周囲に気を配る事も出来ませんでしたし。ただ、現場の写真を見る限り、とても人間の所業とは思えませんよね」

 何度も何度も言ってきたであろうセリフを、眉一つ動かさず、こうして蓼原にも言い放つ。彼からは、今後これ以上の情報を得る事は出来ないだろう。

「すまないな、何度も聞いて」

「いえ、とんでもないです。当事者としてはもっと情報を提供できればいいんですけれど、すいません。これが精一杯なんです。 ……では、僕はこれで」

 軽く蓼原に会釈をする菊塵。

「最後に一つ、いいか」

 蓼原は菊塵に聞いてみたいことがあった。菊塵は蓼原の言葉に顔を上げた。

「お前自身は、どう思ってるんだ、あの、現場」

 ふ、と菊塵は蓼原から一瞬目を逸らす。

「凄惨な現場、ですよね。……鬼が来て暴れまわった、なんて言った方が、信憑性があるんじゃないですか。……それでは」

 にっこりと笑い、菊塵は背中を向けた。



 蓼原は、菊塵が去った方向を見つめている。二本目の煙草に火をつけた。

 一つ、菊塵の言葉で気になった事がある。話題が切り裂き事件に移った時である。

――なぜ、あいつは『スーツケース』と分かった?

 蓼原は、現場に残されていた物を、『荷物』としか説明していない。報道陣にも、部屋にあったのは『カバン』と公表している。

 刑事の妙な勘が動く、曽根越は、何かを知っている?

 蓼原は、菊塵の背を追い、帰るべき署とは逆方向に歩みを進めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ