表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/42

翌日、あたしと夜耶は葛芝高の廊下を歩いていた。

制服を着て、いつも通り放課後の学校。

放課後の学校は、人が帰って静かな雰囲気。

というか、今は体育館やグラウンドがむしろ熱い。


「この季節が来たかぁ」

もうすぐインターハイだから、たまにすれ違う人もほとんどジャージを着ている。

部活のある部屋だけは人がいるし、文化部はインターハイの準備に追われるみたい。

それでも、あたしと夜耶は部活に入っていないから関係ないけど。

でも、人気のすくない学校を歩くには、この時期は好都合。

あたしと夜耶は『霊体電話』を握り締めて、学校を歩くのには理由があった。


「いないわね」

携帯電話ならぬ『霊体電話』は、全く反応しない。

魂体は、様々なモノにとりつく習性がある。

だから、『霊体電話』のスイッチを入れて、地道に歩き回って魂体を探すことが大事。

基本は、足で探して見つかったら『霊体電話』がバイブ反応するようになっていた。


最近は、反応も少なくなって、このあたりの鎮魂が進んでいる証拠。

あたしたちのいる音楽室そばの廊下で、吹奏楽部が練習している音が聞こえた。

おそらく、インターハイで演奏する練習をしているんだろう。


「菜々ちゃん、音楽室はこの前の幽霊騒動があったね」

「うん、放っておくと『鬼火』になっちゃうからね」

あたしたちが行う鎮魂は、魂体が『鬼火』にならないような活動。


二人で何度も、『鬼火』を見てきた。

赤いその光は、幽霊の類とひとくくりにできない。

それは、最も警戒し、恐れる事態、避けなければいけない事。

魂体が現世に未練を持って、同じ悩みを持つ人を取り込む。

魂体が進化した姿が、『鬼火』になる。


『鬼火』に取り込められると、二十四時間以内に取り出さなければ、生きている人は永遠に出ることができない。それはモノに、完全に閉じ込められてしまうから。

つまりは、一般社会の『神隠し』がこれに当たるわ。


あたしは、真顔で練習風景の廊下を歩いていた。

「それは、避けなければならない」

それは『鎮魂少女』としての存在意義にもなる、大事な事。

音楽室から、廊下を歩いて向かったのが隣の社会科室。


「当たった、かも」

すると、あたしの『霊体電話』が言葉に反応したのか、バイブ機能でブルブルって震えた。

それと同時に、夜耶の顔にも一気に緊張感が漂っていた。

夜耶も同じ『霊体電話』を持っているから、それがすぐにわかる。

あたしは、集中して周りを見ていた。廊下を歩くと、そこで見えたのが、


「あった、あれね」

廊下越しに、社会科室の隣にある準備室が見えた。

その準備室には、窓越しから見えて武士の甲冑や、大きな地球儀が置かれていた。

社会に関係するものが置かれたその場所には、縄文式の土器も置かれていた。

土器のそばに、おぼろげな煙のようなものが見えた。

どうやら、あの魂体はまだこの土器に取り憑いて、それほど時間は経っていない様子。


「あ、あれだね」

「そうね、だけど……」

土器のあるその部屋には、人がいた。

部活では使用することはないけれど、日本史教師なので、あの男がいた。


「墓真が、いるわ」

難しそうな顔で眼鏡をかけて、机に向かう墓真の姿。

いつもながらに日本史教師らしからぬジャージ姿で、書き仕事をしていた。

生徒指導の墓真は、土器をちょうど背にして書き物をしていた。

(なんで、こんなところにいるのよっ!)と心の中で文句を言う。


「う~ん、どうしよう」

「あの魂体は、あいつを取り込もうとしているようね」

魂体は、前とおなじように女の子の姿をしていた。

ポニーテールで、見た目は子供っぽい女の子は、墓真のことをじっと見ていた。

魂体は、普通の人には見えないし、気配もない。

霊感がなければ、感じることもできない。だから無害な存在。

でもあたしたち『鎮魂少女』は、人並み以上の霊感を持つから見ることもできるし、感じることもできる。


「生徒指導の墓真に見つかると、まずいし。

いっそのこと、あいつを取りこんでもらったら楽じゃない」

「ダメよ!」

夜耶は、いつもながら真面目にあたしに否定した。

怒った顔の夜耶は、あたしに詰め寄ってきた。

眉間を寄せた夜耶の顔が、ちょっとかわいく見えるけど。


「でも、どうやるの?あいつに見つかったら、電話、取り上げられちゃうし」

「それは……そうだけど」

その一方で、魂体の女の子は興味を示したのかゆっくりと墓真の方に近づく。

半透明の煙のような存在に、霊感のない墓真は全く気づくことがない。


「じゃあ、どうするの?」

「私がやってみます」

そういいながら、夜耶は『霊体電話』を耳に当てて、鎮魂を、通話を開始した。


少し離れた廊下で、あたしは夜耶を眺めていた。

こういうところは、夜耶は変に強情なのよね。

前に出た夜耶に、少女からの悩みの言葉が続く。

あたしは、夜耶の少し後ろから墓真の動きを観察していた。

アイツに見つかったら、いくらなんでもまずいしね。


「どう?」

そんな女の子は土器から降りた霊、そのまま墓真を取り込んでいく。

どうやら土器の少女は、墓真を取り込もうとしているみたい。


「もうちょっと、電波が弱いかな」

社会科準備室の廊下で、夜耶が『霊体電話』片手に近づいていく。

電波が悪いと、やはり声が聞こえない。

廊下であたしと、夜耶が社会科準備室のドアの方に電話片手に忍び足で近づくと、


「あれ、鳳凰院姉妹。なにをしているの?」

そこに声をかけてきたのが、あたしのクラス委員の笹森さん。

眼鏡っ子で、体の細く、夜耶には劣るが頭がいい落ち着いた顔の女子生徒。

クラス委員の腕章が、その証よ。

その声に気づいて、あたしは反応よく前にふさがり、夜耶はすぐさま携帯電話をブレザーに隠す。


「えっと、そのう~、夜耶がね……」

「はい……菜々ちゃんと廊下探索です」

廊下探索って、何よ。夜耶の顔が、明らかに慌てている様子が見て取れた。

あたしの夜耶の咄嗟の言い訳に、笹森さんもやはり不思議な顔を見せていた。


そんなとき、社会科準備室の中の墓真が動き出した。

どうやらあたしの声に気づいたらしく、ゆっくりとドアに近づいてくる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ