表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

あたしと夜耶は、『鎮魂少女』。

それは、魂体を鎮める『尼御前』の候補生。

つまり、鎮魂少女が成長すると尼になるわけ。


人は、誰でも死んであの世に行く。

だけど、その死が納得できなかったり、ヒドイ死に方をしたり、強い後悔があった死だと、モノに憑依(ひょうい)して魂がこの現世に残ることがあるの。

それを世の中では分からないものの総称として『幽霊』と、一般的には言われているわ。だから、あたしたち『鎮魂少女』が存在して、魂体を鎮める。

鎮めないと、大変な災いをこの現世に起こしてしまうから。


「話を聞くだけって、大変ですね。なんか、こっちまで重くなっちゃいます」

夜耶が、いつも通り鎮魂の後には重苦しい顔で述べる感想。

あたしも、ため息をついて、彼女に同意した。


『尼御前』のような強い力を持たないあたしたちの役目は、ただ『聞くこと』。

魂体を鎮めるには、いくつか方法があるけど、『鎮魂少女』のやるべきことは一つだけ。

ただ、魂体の話を聞くだけ。

お札で戦ったり、刀や錫杖で戦ったりってするわけじゃないわ。


そして、あの世にまっすぐに送り届けるのが目的。

その役目は、辛くて必ず後悔が残る。


「あの父親、曰く『聞くことは、決して簡単でない』よ」

「う~ん、重い話だからですね」

魂体の話は、重い話。

現世への恨みや、悔しさ、愚痴を延々と聞かされる。

逆に魂体が、明るい話をしてきても困るけどね。

そんな話をただ聞いてあげることで、魂体はかつて生きていた人生の恨みや悔しさから解放されて、あの世へ旅立てるわけなの。

あたしは、家庭科室の椅子に座って夜耶の顔を見上げていた。


「夜耶は、『尼御前』を目指すのね」

「うん、この仕事は好き。

何のとりえもない私が、みんなのために役に立っている、そんな気がするの」

夜耶は、この仕事に誇りを持っていた。高校生とは違う、魂を鎮める仕事が好き。

夜耶が、どうして鎮魂が好きかは知らないけど、それでもあたしは協力していた。


「夜耶は、本当に鎮魂が好きなのね」

「菜々ちゃんみたいに、いろんな性格があるわけじゃないから」

夜耶は、がっかりした顔でうつむいてしまう。

その時あたしは、家庭科室の方に向かってくる、一人の人間の顔を見つけた。


「あっ、夜耶、携帯隠して。墓真が来る!」

「えっ、あわわっ……」

静かな家庭科室で、夜耶は慌ててブレザーのポケットに携帯電話を突っ込んだ。

あたしの見える方角は、通路で墓真(はかま)という男子教師が歩いていた。

年齢は四十代ほど、青ジャージの上下と四角い醤油顔の男。

いかにも九州男児っていう感じだけど、本当に九州男児だったりするのよ。


「全く、生徒指導の墓真は厳しいのよ。」

「携帯、見つけ次第、すぐ没収だもんね。これは特殊な携帯だし」

「そうよ、あたしたちは正義のスーパーヒロインだから!」

「それ、違うと思う」

苦笑いで、夜耶はあたしに同意していた。


あたしたちの持っている携帯は、見た目は普通だけど中身が違う。

墓真が、あの校則を作ってからあたしたちは随分苦労させられていたわ。

だからあたしたちは、墓真から逃げるようにこの場を離れることにしたの。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ