表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/126

街中のQRコードの可能性

挿絵(By みてみん)


その誘導は、あなたを誘い込むためのものである可能性がある。


Tさんが見つけたのは偶然だった。


「靴を直してる最中、コンクリート壁にあったんだよ」


Tさんは、酷く不機嫌そうだ。


「あー、なんだっけ、QRコード? あの四角いブロックみたいなの」


近年では飲食店における注文や決済にも利用されているものだ。

それが、直している靴と同じくらいの高さの壁にあった。


「たぶんシールかなんかで貼ったと思う。普通に歩いてたらまず気付けないようなところにあった」


地面スレスレに、ひっそりと隠れるようだった。


「まあ、暇だったもんだから、スマホで撮ってみたんだわ」


デッド・ドロップというものがある。

USBメモリのコネクタ部分だけが、町中に飛び出るように設置しているものだ。


スパイ同士の情報交換のためとも、芸術家による実験とも言われているが、実際にコネクタを刺せば情報を得られる。

十年近く前に流行ったものだが、その現代版ではないかとTさんは考えた。


「QRコードのリンク先にあったのは、位置だった。地図アプリと連携して、場所はここだ、って表示した」


さほど離れてはいなかった。


「まあ、な、割とワクワクしたんだよ。誰がどういうつもりかは知らねえが、こういうのは嫌いじゃない」


歩いて五分ほどのそこへと移動したが、何もなかった。


「地図アプリ使ったことがある奴ならわかるんだけどさ、ピンポイントでここだ、って風には教えてくれねえんだよな。店の場所は分かっても、隠れたQRコードの場所まではわからんのよ」


Y字路の一角だった。

電柱、壁、自動販売機と調べてみたが、見つからない。

よほど上手く隠れているのか、それとも、誰かが剥がしてしまったのか。


「まさか、と思って、自動販売機の上を覗いてみた」


そこにあった。

跳び上がるようにして一瞬だけQRコードを確認できたTさんは、必死に腕を伸ばして撮影し、認識させた。


「そうしたらさ、なんか、変なアンケートに答えさせられて、変なアプリもダウンロードしろとか言ってくんのよ」


手の込んだ詐欺だとTさんは思った。


「けど、そのとき持ってたのは、もう買い替えようとしてた古いスマホだった。スマホ決済もやってない。だから、まあ、だから最悪のことは起きないかなって、インストールした」


途端、後悔したそうだ。


「……やってたスマホゲームがあるんだけどよ。そこの宝石が5個分、とか言ってもわかんねんか。500円分がプレゼントされたと、ポップアップで表示が出たんだ」


得はしたが、いい気分はしなかった。

やっているゲームについての情報を抜き取られた。

通常、アプリをインストールした程度でアカウント情報は流出しない。


「次の行き先が地図アプリに表示されて、制限時間が表示された」


歩いて5分ほどであり、10分を表示するタイマーが減少を続けた。


「まあ、死ぬほど怪しいよな。こんなもんに関わるなんて正気じゃねえ」


後悔をにじませながらTさんは言った。


「……けどそんとき、俺は死ぬほど暇だった。友達との予定もなかったし、帰ってやることもなかった。ゲームのアカウント情報は盗られたけど、ここでジタバタしても仕方ねえと腹くくって、行くことにした」


どこか破れかぶれな気分だったという。


「着いたそこにもQRコードはあった。ちょっとした報酬があって、次の場所も指定された。だんだんと、距離と難易度が上がった。そして、なんかな、報酬も上がったのよ」


最初は500円だったが、1000円、2000円、5000円と段階的に上昇した。


「そこまでは、分かるんだ。いや金こそかかってるけど、金と技術あればできることだろ? クソ暇な金持ちが、汗水流して必死に小金を拾おうとしている俺のことを、こっそり覗き見て笑ってるんだってな」


違うと思えたのは、10000円の大台を突破した、その次だった。


「……俺が欲しがってたレアキャラが贈られたって、表示されたんだ」


そのゲームにプレゼント機能はなかった。

本人がガチャを引く以外に入手する方法は無いはずだった。


「慌ててゲームを開いてみたら、本当にありやがんの。あれはマジでビビった」


何回も確認したが確かにいた。


「次の指定先は歩いて一時間くらいで、時間制限も厳しかった。けど、次はギフトカードを番号の形で贈るってあった」


ゲーム内の通貨と違い、現実に購入できる。


頭を冷やすためと、喉の渇きのために、Tさんコンビニに寄りスポーツドリンクを買った。


「……自動精算を使ったから、本当に少しの間だけだぜ? だっていうのに「あなたはルートを外れています、すぐに戻ってください」ってポップがすげえ出んの」


Tさんが歩き出した途端、表示は止まった。


「完全にこっちの動きを把握されてるって、それで分かった」


GPSの位置情報は、本人の同意がなければ他から入手できないはずだが、そうしたことすら無視された。


「ここでギブアップすればよかったんだけどよ、その、な」


言いにくそうにTさんは言った。


「……金が、なかったんだよ。この程度で手に入るんなら、美味しすぎた」


だから無視することができなかった。

走って目的地にまで向かい、QRコードを探した。


「もう慣れたもんだったよ。これ作ったやつは、俺みたいな奴でも見つけることができて、そこらの通行人じゃわからない位置でいい、って考えたんだと思う」


贈られたカード番号を確認してみると、9万円と出た。


「マジで震えた。時給9万円だぜ? どんな闇バイトだよ」


次に行くべき地図表示が出た。

すぐ近くだった。


「本当に目と鼻の先だった。2ブロック先を行って右。楽勝だ。けど――」


そこで足が止まった。


「9万円だ。確かに高い。高いんだけどよ。なんで9万円なんだ、ってそんときに思った」


切りよく10万円ではない理由はなにか。

金を惜しんでの行動ではないはずだ。


「これさ、次に期待させるためじゃないか?」


確証はなかった。

だが、よく似た経験がTさんにはあった。


「あんた、ガチャってやったことあるか? あれって当たるときは当たるんだが、外れるときはトコトン外れる。沼にハマったとかって言うんだが……」


その「沼」の気配があったという。


「とんでもない大外れが連続する、こっから先は絶対に当たらないし、なにやっても無駄だって、頭の片隅で理解できるんだよ。俺だけかもしんないけど」


普段であれば無視してガチャを回すのだそうだが、その時のそれはあまりに強かった。


「だから俺は、近くのコンビニに寄って、じっと待った」


ルートを戻るよう促すポップアップ表示は繰り返し続いた。


「あんまりにもウザいから、途中で電源を切った」


そうしていると、急ぎ足で路地へ駆け込む、誰かの姿が見えた。


「たぶん、俺と同じように誘い込まれた奴だったと思う」


先程までTさんが浮かべていたような興奮があった。


「で、そいつ、戻って来ねえの。その先って行き止まりのはずなのに」


次の行き先が提示されたのなら、もう出て来なければおかしいだけの時間が過ぎた。


「……俺がさ、戻って来なかったって言ったのはさ、信じたくなかったからなんだけどよ」


路地から出てきたのは二時間ほど経ってからだった。

同じ人間のはずだった。


「そいつ、警察官の格好してたんだよ」


入ったときは、Tさんさんと同類だった、怪しいアプリをインストールしてしまう程度には迂闊であり、金に目が眩んでいた。

本物の警察官のはずがなかった。


だから、通報することもできなかった。


「だってよ、もし通報したら「あの警察官」が路地に向かうことになるんだぜ?」


Tさんはスマホを再び開くことなく廃棄した。

9万円は心底惜しかったが、それすら諦めた。


「出てきた警察官の格好をしていた奴、周りすげえ見渡してたんだよ、まるで、誰かを探すみたいに」


Tさんは妙求市からの引っ越しを検討している。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ