【続編】ASRock B450M Pro4 でRyzen 7 PRO 4750G は動くのか
リリースされたんで連載版にして続きを
さて、数日前の11/20、いつも通りのちょっと遅い昼食を食べているときに読んだニュースでASRockがB450を載せたM/B用にRyzen 5000シリーズ対応BIOSを提供開始した事を知った。
早速、ASRockのサイトを見てみると確かに11/19付けでリリースされてる。
と、いうわけで週末に早速試してみました。
まぁ、正直あまり期待してなかったです。
だって、AMDがM/Bメーカー次第でB450でも動くよ。とはいってたものの、ASRockからは何のアナウンスも無いし、私が使ってるB450M Pro4はリビジョンが上がったR2.0がでるし、とネガティブ要素だらけ。
更には、BIOSのリリースコメントには5000シリーズ対応したよ。CPU対応表にも5000シリーズ(Vermeer)はあっても、4000シリーズ(Renoir)の記載なし。
唯一、記載があったのはM/Bトップページのみ。
ねぇ、心配になる要素しか無い。
で、AGESAのバージョン記載の無い4.60のBIOSを入れて試してみたんですが、結果は一応成功。
無事に起動しました。
ついでに、メモリも自動認識で3200で動いてます。
(※メモリはネイティブでDDR4-3200に対応したMicronチップを使ってます。)
ただ、微妙な問題があってサブで使ってるD-Sub接続のモニタに出力がいってない。
この辺はちゃんとAGESAのバージョン記載のあるBIOSのリリース待ちとなりそうです。
ASRock、やるじゃん
2020/11/26 追記:
ASRockのB450M Pro4のトップページにあった4000G対応の記載や、CPU対応リストの5000シリーズの記載が消えてる。
BIOSのリリースコメントも5000シリーズの表記なし。
これ、AMDに怒られた?
D-Sub出力してないのは、モニタが悪いような気がしてきた。DVI-DやHDMIは出力してる。
2020/12/07 追記:
BIOSのリリースコメントに「Supports Ryzen 4000 G-Series and 5000 series CPU.」と記載復活しているのを確認。
同じく、トップページにも「AMD AM4ソケット Ryzen™2000、3000、4000 Gシリーズおよび5000シリーズプロセッサーをサポート」の記載復活。
モニタを変えてもD-Sub出力されず。再起動時にHDMI&DVI-D(HDMI変換)で、HDMI側を見失うことあり。
書いては無いけど、βっぽい印象。