表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/54

誰かの願いが叶うころ その4

 数日が経って協議会の日。

 俺はナユタの言っていたことをひしひしと肌で感じていた。


「……」

「あの……」

「……」

「ええと……」


 ナユタと一緒に用意してきた説明を一通り終えても、近隣住民の人たちはうつむいたままだった。


「なにか質問がありましたら、遠慮なくおっしゃってください」


 ナユタのアシストが本当に心強い。ようやく住民たちは顔を見合わせ、唸りだした。


「あのー、ここにライブってありますけどー」


 挙手もせずに話し始めたのは、三十代と思しき小太りの男だった。


「この辺って住宅が密集してるじゃないですか。騒音の問題とか大丈夫なんですか? 僕夜勤のことも多いから、寝れないと困るんですけど」

「あ、その点については大丈夫だと思います。ちゃんと騒音規制に準じますし、曲目も事前にオーディションをして、聞き心地の良い演者を選びますから」

「つっても聞き心地の良い悪いを決めるのはこっちなんだけど……」


 男は消え入りそうな声でぼそぼそと反論する。


「もちろん前日にリハーサルをしますから、その際にご意見をいただければ改善できるように頑張ります」

「文句言ったらイベント中止してくれるんですか?」

「いや、それは……」


 なるほど、ナユタの言っていた通りだ。これはなかなか辛いものがある。

 情けないことに二の句が継げずにいると、ナユタが立ち上がった。


「極力文句が出ないように調整するために開かれているのが、この協議会です。こちらも誠心誠意対応いたしますので、どうかご納得ください」

「あ、はあ……そうですか」


・・


 なんとか協議会を乗り切って、俺とナユタは家に帰ってきた。


「ふー……疲れた」

「疲れたなぁ。なにか飲むか?」

「今日寒いし、ココアでも飲みたいかな」

「うむ、任せろ」


 台所の方でナユタがそう言うと、やかんにお湯を入れる音がして、ガスコンロの火が点く音がして、間もなくシューとお湯が沸く音が聞こえてくる。それからカップにお湯を注ぐ音、それをスプーンで混ぜる音。

 疲れて頭がぼうっとしてるせいもあってか、妙に心地よかった。


「できたぞー」

「おう……ってなんで当たり前のように俺の家に帰ってきてるんだよ」

「なにを今更」


 ナユタは呆れたように言って、ココアを吹いて冷ましてからすすった。

 俺はなぜか納得してしまって、テーブルの上の湯気の立つココアに口をつけた。糖分が染みる。


「なあ」

「ん? なんだ?」

「ノルウェーってどんなところなんだ?」

「良いところだぞー。日本みたいに近未来的な感じではないが、自然は豊かだし、みんな幸せに暮らしている」

「へー……寂しくなったりしないか?」

「なんだ、責任でも感じているのか?」


 図星だった。もし――


「もし俺がちゃんとしていれば、母国を離れてこんな無茶をするようなことはしなかったんじゃないかって?」

「心を読むのはやめろ」

「ふふん。それは自意識過剰だぞ土佐ケン。確かに半分はお前のためだが、半分は私のためなのだ。開校時に宣言したことは、お前のための方便ではない」

「ならいいんだけどさ」


 俺は少し恥ずかしくなって、顔を隠すようにカップに口をつけた。


「しかしそうだな……いつか来るといい。ノルウェー」

「は、はあ?」

「――――」


 突然ナユタが呪文のような言葉を喋った。

 その時はなんて言ったのかわからなかったが、俺が呆然としていると、ナユタは恥ずかしそうにはにかんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ