表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/54

迷子の子猫ちゃん、犬のおまわりさん その3

 俺たちは旅館を出て少し歩いたところにある、“そば屋桂木”の暖簾をくぐった。


「いらっしゃ――あっれ、ケンちゃんじゃん!」


 おやじさんが俺に気づいて素っ頓狂な声を上げる。


「どうも、お久しぶりです」

「どうしたのー! 東京の学校行ってたんじゃないの?」

「が、学校の合宿で近くに来たんで……」


 嘘ではない。嘘ではないがなんとなく罪悪感があるのはなぜだ。


「へえー! じゃあ先生とクラスメイトかい? その金髪の子は留学生かな? 可愛いねー! まあ座って座って! 座敷が空いてるから!」


 答えづらい質問を自分で流してくれて助かった。相変わらず滝のような勢いで喋る人だ。

 俺たちは座敷に上がって、俺と榊さん、ナギちゃんと南雲さんに分かれてテーブルを挟んで座った。ナユタがなぜか上座に。校長だから間違ってはいないのだけど。


「さっ、何にします?」


 おやじさんがお冷を持ってきて、怖いくらいの満面の笑みで注文を取る。


「何にする?」

「何が美味いのだ?」

「んー、基本なんでも美味いけど、定番はかけそばかな」

「ほうほう! じゃあそれで!」

「あ、私もそれで……」

「私カレー南蛮ー」

「私はざるそばをいただこうかな」

「あ、俺もざるで」

「はいよー! かけ二、ざる二、カレー南蛮いっちょーう!」

「あいよー!」


 厨房から元気な返事が返ってくる。この店の従業員さんはみんな声がでかい。


「じゃ、ちょっと待っててな!」


 おやじさんはそう言い残し、厨房へ小走りで入っていった。


「元気な人だね……」

「うるさかったらごめん……」

「あ、ううん。全然そんなことないんだけど」


 ナギちゃんは慌てて手を振るが、実際うるさいっちゃうるさい。でも俺は元気で良かったと思う。

 親父さん、三年くらい前に奥さんを亡くしてるんだよな。それでもあれだけ元気に店を切り盛りしてるんだから、本当に凄い。いつまでも元気でいてほしい。

 しばらくの間この後どうするーとか、近くに面白いものはないのかーみたいな話をしていると、おやじさんが戻ってきた。


「おおー!」

「えっ……」

「すごーい」

「なんと」


 両手と、頭の上にお盆を乗せて。さすがにみんな驚くか。俺も小さい頃はこの無駄な曲芸に大喜びだった。おやじさんは両手のお盆をテーブルに置き、最後にカレー南蛮の載ったお盆を下ろした。それぞれの前に注文の品を並べて、


「ごゆっくり!」


 とさわやかに言ってまた厨房へ帰っていった。


 一同が唖然とする中、ナユタがどんぶりを持ち上げてそばを観察する。


「これがそばか……ラーメンとは違うのか?」

「まあ同じようなもんだよ」


 実際は全然違うのだが、かけそばに関してはつゆに麺が入っているという点で同じようなものだろう。なんて言うと本格的なそば好きの人に怒られかねない。

 ナユタは割りばしを割って、手を合わせる。


「い、いただきます」


 麺をすくって、恐る恐る啜った。


「こ、これは……! んまい!」


 ナユタを見て、ナギちゃんと南雲さんもそばを啜る。二人とも小さく唸って、あとは黙々と麺を啜った。自分が作ったわけでもないのにちょっと得意になってしまう。


「あ、榊さん。最初は薬味を使わないで食べてみてください」

「ほう」


 榊さんは手にしたワサビの小瓶を置いて、そのまま麺をつゆにつけて啜る。


「おお……良い香りだ」

「ですよね。いただきます」


 俺も割りばしを割って、久しぶりにおやじさんのそばを啜る。

 うん。やっぱり美味しい。鼻に抜ける香ばしい匂いと程良いコシ、そして喉越し。東京のチェーン店じゃ食べられない味だ。俺も結局話すことを忘れて、最後まで夢中でそばを啜った。


「ご馳走さまでしたー! とても美味しかったです!」

「嬉しいねえ、またおいで!」


 良い声を持つ者同士、ナユタとおやじさんは波長が合うようだ。


「ケンちゃんも、またいつでも食べにきな!」

「次に食べに来る時まで、店潰さないでくださいよ」

「あったりまえよ! ケンちゃんの子供に俺のそば食わせるまでは潰さないね!」

「何言ってるんですか……」

「がははは!」


 おやじさんは豪快に笑った。

 俺たちは会計を済ませて、そば屋桂木を後にする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ