表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神の小鳥は遅れて集う  作者: 糸尾 文
1 晩夏の出会い
3/75

1-3

「い……いらっしゃい……ませ?」


 とりあえず客として声をかけた晏珠を、青年がまっすぐに見つめ返してくる。切れ長の目に、後ろでまとめられた髪。腰に下げられた剣を見て、晏珠は思わず体を固くした。


 ――この人、もしかして、兵士?


 扉を開けた青年は、晏珠をひたと見据えて言った。


「……今、歌っていたのは君か?」

「え? あ、はい。そうですが」


 そうか、とだけ言って、青年は晏珠に歩み寄る。

 居心地が悪くなった晏珠は反射的に後ずさるが、青年の足取りに迷いはなかった。距離を詰められて見上げる体勢になった晏珠に、青年はさらに問いかけてくる。


「名は?」

「……杜、晏珠、と申しますが……」


 口ごもりながら名乗った晏珠を見下ろし、青年は「晏珠、か」と呟くと、思いがけないことを言い放った。


「君か。次の御鳥児は」

「……はぁ?!」


 晏珠は目を剥く。いきなり何を言い出すのか、この男は!

 徴は隠している。誰にも見られていない、はずなのに。

 

「あ、あ、あの! 何ですか急に!」

「急にも何も、そうだろう」

「違いますよ! 見れば分かるでしょう?!」


 晏珠としては「この見た目で15才に見えるか」と言ったつもりだったのだが、青年は首を傾げた。


「見て分かるから言っているんだが」

「な、え?」

「その徴。御鳥児の証だろう」


 青年が晏珠の首元を指差す。

 つられて視線を落とした晏珠は、驚きの声を上げた。


「ええええっ?! ちょ、ちょっと何これ、どういうこと?!」


 首元を覆った薄布が、淡く光っている。

 慌てて布を取り、店内の鏡をのぞき込むと、紅い痣のようだった羽の徴が光り輝いていた。何故。徴が出てから今まで、こんなことは一度もなかったのに。

 店内の客がざわつき始める。黙ってやり取りを見守っていた父も、強張った声をかけてきた。


「晏珠。それはどういうことだ」

「ち、違うの父さん、これは何かの間違いで」

「間違いじゃない。羽の徴は御鳥児の証だ。知っているだろう」

「ちょっと、あなたは黙ってて!」


 口を挟んでくる青年に向き直り、晏珠は敬語も忘れて言い募る。


「あのね。言いたかないけど、私はもう25才なのよ!」

「……それが何だ?」

「何だじゃないわよ。御鳥児は15才前後の女の子が選ばれるものでしょう。私みたいなのが選ばれるわけないのよ、普通に考えて」

「では、天主様が間違えたと言いたいのか?」


 晏珠は言葉に詰まる。確かに、自分が言っているのはそういうことだ。

 青年はさらに言葉を続ける。


「御鳥児が15才前後で選ばれるのが通説なのは、俺も知っている。だが、25才ではいけないのか? そういう決まりがあるのか」

「し、知らない、けど」

「俺も知らん。だからこそ、一度見てもらって確認すべきだろう」

「……確認って、誰に」

「もちろん王宮の神官にだ」


 王宮の、神官。

 晏珠は顔を引きつらせて首を振る。


「い、行かない! 行きません!」

「そうはいかない。徴をこうして確認した以上、俺には君を連れていく義務がある」

「は?! 義務って……そもそも、あなた、誰なの?」


 名前も聞かずに話をしていたことに今更気づき、警戒心をあらわにする晏珠に、青年はあっさりと答えた。


「ああ、名乗るのが遅れたな。俺は静牙(せいが)だ。(そう)静牙(せいが)という」

「奏……って、え? もしかして、五名家の……?」

「まあ、そうだな。末席ではあるが」


 淡々と話す青年――静牙に、晏珠は血の気が引くのを感じた。

 この国には王家の他、五名家と呼ばれる貴族の家系がある。そのうちの一つが、奏家だ。その姓は他の家が名乗ることを許されておらず、名前にも同じ字を使ってはならないとされている。本来なら、一生言葉を交わすことさえなかっただろう相手だ。

 二の句が継げない晏珠に、静牙はさらに言葉を重ねた。


「俺は王太子殿下から、次の御鳥児を探してくるようにと仰せつかっていた」

「お、王太子?!」

「そうだ。だから、君のその徴を見ておいて、見逃すことはできない」


 晏珠は改めて首元に視線を落とした。鏡を見なくても、そこが輝いているのは分かる。


「……どうして、急に光り出したのよ」


 こんな風に光らなければ、見抜かれることはなかっただろうに。


「それは……多分、俺が……」

「あなたが?」


 淡々と答えていた静牙が珍しく言い淀む。そうだ。彼に会うまでは、徴は一度も光ったことなどなかった。ということは、この徴が光った原因は、静牙にあるということになる。

 晏珠が黙っていると、静牙は訥々と言った。


「俺も、にわかには信じがたいんだが」

「信じがたい……?」


「ああ。……どうやら、俺は君の『鳥番(とりばん)』らしい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ