表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

一級のゲームたちと、乾燥肌の終わり(だったらいいな)

1.21


ダークソウル3が、30周目にて停滞・・・燃えつき・・・いや、燃え落ちました。


やり投げていたニーアオートマタの2周目プレイ(Bルート、Cルート)に挑戦するも、ラストあたりの『魂の箱』にてバグストップ2回・・・これも挫折いたしました。


しかし、前にも書きましたが、美しい音楽の中でフィールドを疾走する快感は、ゲーム史上でも一位の土壌ではないかと思わせられるクオリティでした。

(シナリオはあまり先が気にならず、途中で止められましたけど・・・)


次は、PS4コーナーで先日見かけた、バイオ4をやりたいと思います。

2000円と、比較的安価で売ってましたので。

何度も始めからやり返したゲームと言えば、これが一番だったかなあ・・・


エイダのアクションは、本当に見事でした。







1.28


ただ今バイオ4奮闘中~

10回はクリアしてるはずなのに、ボコボコにやられてます。

しかし、このソフトほど2周目が楽しいものはないので(旧式マグナム等の限定仕様の圧巻効果)、意地でもやり抜きたいと思います。



ところで昨日、コメに感謝することがありました。

何のことはない、テレビの受け売りなんですが、『ホンマでっかTV』の話です。


騒がしい笑い声で疲れるバラエティーはほとんど見ないのですが、あれだけは気がついた時はチェックするようにしています。


専門家のギョッとするような話と、さんまの軽めの受け流しが良い感じで好きなのですが、先日のゲストは高橋一生さんでした。


「乾燥肌」という悩みでした。

僕も長年カッサカサで苦労したので、「これは専門家の意見がありがたい」と期待していたのですが、リップクリームやら、青魚やら、コラーゲン的なものやら(ハチミツだったっけ?)、あまり参考にならないものばかりでした。


そもそも体の外側から治そうとするのは(リップとか)対症療法みたいで終わりがなく嫌だったので、続ける気がしなかったのです。


けれど、そこでポロッと「コメ」が出てきました。

は!? と思ったのですが、セラミドという物質が潤いに効果があって米に入っていると。


それで、まさかそんなもので長年の悩みが解消されてたまるか、と思いながらも次の日ご飯を多めに食べてみたのです。


その翌日、唇がちょっとプルプルに!(笑)

別にオシャレ男子を目指している気はありませんが、何しろ乾燥肌は体がかゆい。

きちんと洗っても・・・というか、洗えば洗うほど干からびて、ずっとサッパリしない気分のまま、10年以上も過ごしてきたのです。


それがまさか、副食としてしか食べてこなかった米に救われることになるとは・・・

(水炊きのポン酢受けとか、とにかく一人暮らしだと面倒で、一食たべると僕はお代わりしなくなるんです)


それでまとめて炊いて五回ぶんくらい保存していた量を、一気に増やしましたねー・・・。


青魚は安い保存食でたまにつまむので、これでどうにか痒みとはオサラバ出来るかもしれません。


何でこんなことをつらつら書いてんだ、と思われるかも知れませんが、自分は長い間苦しんできたので、他にもこれが参考になる方がいるかもしれないな~という希望的観測です。


たんぱく質やらヒアルロン酸やらでも乾燥肌なあなたには、米かも!!

(主に)アジアの恵みが、意外に効くかもしれません!

まだ数日しか経ってないので、保証は全然出来ませんが・・・それではまた!!












後日、いまの時代の人は「隠れ貧血」がすごく多いと知りました。

鉄分を摂るだけで、乾燥肌や、歳のせいで抜けないと思っていた疲労が、一気に回復するようなこともあるようです。

(あと、青魚ーーイワシ、サバ、サンマなどーーの油分は、乾燥に想像以上の効果がありました)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ