表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/192

24-1.信用泥棒、後日談 - 再潜入 -

 戦略的に見ればスティールアークでの反乱は捨て置くべきだ。俺たちの目的は奪われた玉座の奪還であり、自滅した領主に手を差し伸べてもなんの意味もない。


 反乱を起こした傭兵たちも野盗とそう変わりなく、味方に引き込んでも統率を乱すだけだ。だから今回の作戦は、ランゴバルト正規軍騎馬隊だけで片付けるつもりだった。


『君たちの軍勢は疲弊しているだろう。我がリステンの騎馬兵を連れて行け、300もいれば十分だろう』

『いいのか……? この戦い、アンタたちにとってなんの意味もないぞ』


『利益ならあるだろう。気に入らない男に貸しを作れる』

『……わかった、これはアンタへの借りだ。兵を貸してくれ、どうしても助けたい人がいるんだ』


 俺たちは騎馬隊を率いてスティールアークに急行した。もちろんオデットも一緒だ。半日もない距離とはいえ、到着した頃にはもうを夜を迎えていた。


「なっ、騎兵っ!? ヤベッ、逃げるぞっ!」

「んなのわかってらっ!」

「なんでだよっ、こんなに早くくるなんて聞いてねぇよっ!?」

「こらぁーっ、私たちの町から勝手に盗むなーっ!!」


 傭兵たちはスティールアークの家々で略奪を行っていた。といっても、人々が捨てた町に金目の物なんてそうそうなかっただろうな。


「盗賊ドゥ、あの盗人どもの掃討に兵を100名ばかし割いてもよろしいか?」


 見るに見かねたのか、リステン騎馬隊の隊長が不快そうにそう願い出てくれた。


「そういう話はオデットに頼む」

「ちょっ、こっちに振るのっ!?」


「俺はただの無教養者だ、実は文字も書けん。軍隊の指揮なんて全くわからん」

「我々にはそうは思えませんが……」

「じゃあ……お願い。みんなの物を取り戻してくれる、隊長さん……?」


「お任せを、オデット嬢」


 兵力を町に割いた。残り200名はピッチェの屋敷に向かい、正面入り口を封鎖した。

 そこからはあえて動かずに沈黙していると、震え上がったクズ傭兵たちはすぐにこちらに使いをよこしてきた。


「だ、団長の言葉を伝えるぜ!? やいやいてめぇらっ、何勝手に攻めてきてやがる!? いいか、豚野郎の命が惜しかったら金と交換だ! 金払わねーなら、ピッチェのクソ野郎を殺すっ!!」

「豚はいらん、勝手に殺せ」


「な、何ぃぃーっ!? ならおめぇら、なんのためにきたんだよぉっ!?」

「屋敷に残ったみんなを助けにきたに決まってるでしょ!」

「とにかく豚はいらん、勝手に処分しろ」


「処分っておい……。ま、言われてみりゃ、その通りなんだけどよぉ……。ちょっと待ってくれ、団長ともう1度話してくるわ……」


 こちらの意向を伝えると、交渉役が屋敷に戻っていった。

 俺の方は物陰でメイド服に袖を通して女に化けた。メイド長――元領主の娘であるアンナがどうしても心配だったからだ。


「じゃ、交渉は任せたぜ」

「うわ、やっぱり反則だよ、それ……。綺麗過ぎ……」

「これが男で名高き義賊とは、誰も気づきますまい……。いい女です……」


「違う、俺は義賊ではなく……いや、もういい……」


 やつらの不満が金の未払いならば、これは金で片付く話だ。そっちはオデットが上手くやってくれるだろう。そしてそんな中、俺の役割が何かあるとすればそれは保険だ。


「ドゥ、モモゾウちゃん、どうかみんなをお願い……。私の知り合いもいっぱいいるの……」

「うんっ、ボクチンに任せて、オデット!」

「ま、やれるだけのことはするさ」


 物事の因果関係から見れば、俺がピッチェから金を盗んだからこうなった。そうやっていちいち気負う気は俺にはさらさらないが、もし被害が出たら胸くそ悪い。


 俺は以前のように屋敷の生け垣を音もなく駆け上り、夜の庭園内部へと潜り込んだ。かがり火の大半は消されており、兵の数も市内に散開したのもあって少なかった。


 この戦乱が俺たちの勝利で終われば、ピッチェはスティールアークの支配権を失う。よってピッチェの身柄にはなんの価値もない。


 だが軍師リックソンが言うには、反乱諸侯の1人であるピッチェに恩赦を与えることは、内戦の流れを変える上で大きな価値があるそうだ。

 まあ、わからんでもないが……ピッチェが味方になるんだなんて展開は、俺とオデットからすると最悪だ。


「モモゾウ、窓の鍵を開けてきてくれ」

「みんな無事だといいね……っ」


「そのことはあまり考えるな、気を取られるぞ」

「うん……」


 影となって庭園を進み、使用人たちが暮らす女子寮の窓辺まで音もなく忍び寄った。


 部屋の扉が開けっ放しの部屋を選んで、モモゾウに潜入を依頼した。少し待つと、モモゾウがビタンと窓に張り付いて、全身を使って施錠を解いてくれた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ