表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/192

9.ランゴバルドの大盾

「プルメリア、俺たちは強力な自警団をスティールアークに新設したい。そのために、この財宝でありったけの武器防具を買うことにした」

「あっ、えっとっ、お願いしますプルメリアさんっ! 私……故郷を守りたいんですっ!」


 モモゾウはプルメリアに飽きたのか、難しい話に付き合いかねたのか、袋へといそいそと戻っていった。

 この流れだと、盗賊の流儀を曲げて盗みを手伝うことになりそうだ。


「ドゥ、盗みの仕事を受けてくれるなら、装備の斡旋は経費だけでやらせてもらうわ。それにそうね、もしそれだけで足りないなら、貴方を裏切った王家への復讐も手伝おうかしら」

「……武器防具の斡旋だけでいい。王家には、盗賊の流儀で5億オーラム分を請求するだけのことだ」


「わかったわ、ならこの条件で決まりね」

「……で、何を盗んでほしいんだ?」


 声を潜めてプルメリアに寄ると、彼女は馴れ馴れしく人の頬に触れてきたのではねのけた。


「そのメガネ姿……アンタの小生意気さに拍車がかかってなかなかいいわね」

「さっさと仕事の話をしろ」


「ふ……【ランゴバルドの大盾】って知っているかしら? それがこの町を統括する、ガランド伯爵の家にあるそうよ。……ソイツを盗み出してくれないかしら?」

「え、それって……骨董品? 確か、昔の英雄の名前だったような……」


「そうよ、オデットちゃん。英雄カーク・ランゴバルドが時の王より賜った大盾よ」

「それ、お金では買えないんですか……?」


「買えないわ。買えない以上、盗むしかないから盗賊ドゥにすがっているの」

「……詳しく聞こう。ぅっ……馴れ馴れしく人に触れるなっ」


 ちょっかいをかけてくる女の手をまたはねのけて、鋭く睨んだ。

 オデットは慌てふためいたが、プルメリアは刃を向けたっても臆さない鉄の女だ。


「昔、とある貴族の家からそのランゴバルドの大盾が盗み出されたの」


 そのプルメリアの口元から微笑みが消えた。どうやらこの話、単なる儲け話ではなさそうだった。


「大切な王からの賜り物よ。盾の紛失は瞬く間にスキャンダルとなって、貴族たちの耳に広がっていったわ……。まるで誰かが事前に油でも撒いていたかのように、それはもう激しく燃え上がったの……」

「つまり、最初からその貴族を貶めるための、陰謀だったってことか?」


「ええ。それがきっかけでその家は多くの信用を失った。失望した王は家から役職を取り上げて、没落を招いた……」

「でも、たかが盾1枚でしょ……? なのに……」


「そうね、バカみたい話ね……。でもそういう世界なの。バカみたいなメンツを張り合って、蜘蛛のように罠を張り巡らせているのがこの国の貴族よ」


 ずいぶんと詳しいな。まるで近くで見てきたかのような言いぶりだ。


「そしてその家の失脚後に急激に台頭したのが、ガランド伯爵。それ以来、このリバードゥーンの治安は荒れ放題。まあ当然よね、伯爵はあの犯罪組織カドゥケスと深い関係を持っていたんだもの」

「わ、私、その名前聞いたことある! 絶対関わるなって、父さんが言ってた……」


 俺がその元メンバーだと知ったら、オデットのお父さんは真っ青になるだろう。

 しかし、そうか……。標的はあのクズどもの仲間か……。ならばこの話、乗らないわけにはいかないな。


「どうせ下調べしてあるんだろ、盾の在処について詳しい情報をくれ」

「ええ、頼りにしてるわ。盾は――」


 詳しい情報を引き出すと、俺はモモゾウを袋に詰め込んで宿を出た。

 役割分担だ。オデットはプルメリアと協力して武器防具の手配に動き、その間に俺が盗みの仕事を完遂させる。


 これでオデットをこれ以上巻き込む危険と、あまりに重くて持て余しがちの財宝が消えるなら、今のところは損のない取引だった。


 それとこれは余談だが、あのダマスカスソードには550万オーラムの値が付いた。俺の目利きにやはり間違いはなかった。



 ・



 闇商人プルメリアより得た情報を元に下調べをした。

 すると納得と疑問と両方が生まれた。


 納得は情報の正確さだ。対する疑問は、情報の正確さだ。

 人に盗みを依頼する割に、プルメリアは詳しく調べ上げ過ぎていた。

 そこで出発前に直接本人に疑問を投げかけると、こう返答が返ってきた。


『盗みに入るつもりだったの。けれどなんの運命か、貴方の姿を歓楽街で見つけてしまったわ。ふふふっ、まさか眼鏡のショートカットちゃんに化けているとは思いませんでしたわ。かわいい……』


 だから情報が正確だったのだ。

 いや、だが、そうなると……彼女がその身を賭して盗みに入る動機が必要になる。なぜそこまですると聞いたが、プルメリアは答えなかった。


 なので俺はそちらの裏付けを済ませてから、ガランド伯爵邸の警備網の穴を突いた。



 ・



 いざ侵入してみると見張りの数が尋常じゃない。ガランド伯爵は敵が多いことを自覚しているようだった。


 この場合、兵隊に化けるのがベストだ。

 そこでメイクとメイド服で女に化けた俺は、夜の東屋にたたずんで獲物がかかるのを待った。


「おい、そこのメイド。こんなところで何をしている? その服、よく見るとこの屋敷の物ではないな……?」

「ここで主人を待っているのです……」


「どなたに仕えている?」

「それは……あの…………です……」


「聞こえん、もっと大きな声で言え。どなたのメイドだ?」

「すみません……。ですから、あの……」


 男は女を前にすると無防備になる。メイドの小声に耳を寄せてきた兵士の首筋に、俺はナイフを突きつけた。


「武器を捨ててひざまずけ、逆らえば喉を斬る」

「お、男っ……!? うっ……!!」


 従わないので足払いを仕掛け、布で猿ぐつわを噛ませて、服を脱がせてから拘束した。


「悪いな」


 最後に昏倒させて兵士への変装を済ませると、俺は庭園を歩いて、プルメリアの下調べ通りに裏口から屋敷内へと入った。

 ランゴバルトの大盾は屋敷内部の倉庫へと大切に保管されている。


 プルメリアの選んだルートを進んでみると、巡回と1度も遭遇することなく倉庫の前にたどり着いた。


 よっぽど大切な物を保管しているのか、倉庫の前には鉄の鎧とショートソードを身に付けた見張りが1人いる。……どことなく間抜けそうな顔だった。


「よう、お疲れさん。少し早いが交代だ」

「ん……新顔か?」


 この屋敷は警備兵が多い。そこが穴だ。俺は仲間の振りをして見張りに近付いた。


「ああ、昨日からここに勤めている。人の顔が覚えられなくて困ってるよ……」

「わかる。ここは兵が多すぎる……」


「俺はジャックだ、よろしく」

「サーズだ。……本当にもう交代してくれるのか?」


「勤めてまだ2日目だからな、今後のためにも先輩方に気に入られておきたいんだ」

「そうか、なかなか賢いやつだな。なら後は任せた。お疲れ」


「お疲れさん」


 見張りが倉庫の前から姿を消すのを見送って、彼が嘘に気付く前にピッキングで鍵を開けた。


「モモゾウ、見張りを頼む」

「任せて! 夜のボクチンに見えないものはないよ!」


「つくづくお前が相棒でよかったよ」

「ピィッ!」


「大きな鳴き声を上げるな……。じゃ、任せた」


 倉庫に入ってみると、倉庫はえらく散らかっていた……。

 といってもランゴバルトの大盾は壁に飾られていたので、発見は容易だった。


「これがランゴバルトの大盾か。これは……特別料金を請求するべきだったかな……」


 防犯用のトラップを解除した。

 盾を動かそうとすると、クロスボウから弓矢が飛んでくる仕組みだ。

 ただしこれは二重に設置されている。そちらも情報通りだった。


「これは魔法式の音爆弾か。よっぽど人に渡したくないようだな」


 想定外だったのは、防犯装置が三重だったことだろうか。危うくしくじるところだった。

 これだから人からの依頼は受けるべきじゃない。盗賊王が俺にそう教えたのにも納得がいった。


「モモゾウ、斥候を頼む。盾が重くてかなわん……」

「ピィッ、ボクチンに任せて! 少しそこで少し待っててね!」


「俺が大盗賊とまで呼ばれるようになったのは、お世辞抜きでお前のおかげだよ。お前と俺で盗賊ドゥだ」

「えへへへへ……ドゥ、待っててね、大好きだよ!」


 そのセリフ、誰にでも言ってないか?

 モモゾウが戻るまで息を潜めて待った。今頃は壁から壁へと飛んではよじ登って、退路を探してくれている。潜入と脱出においてモモゾウは最高の相棒だった。


もし少しでも気に入ってくださったら、画面下部より【ブックマーク】と【評価☆☆☆☆☆】をいただけると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ