表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

さん


我こそが推しに殺される女子生徒Aになる!ホラー展開はできれば回避しつつ!

と、意気込んだ翌日。

つまり私にとっては、今度こその高校生活初日。

入学式の途中で倒れて帰ると、自分の席がどこかすらわからないんだね。びっくり。

皆当たり前のように自分の席に座ってるけど、一日でそんなすぐになじんでしまうのか。もうここは俺の席だ!ってわかっちまってしまうのか。

なんかもうグループもできてるし……!

同じ中学校だったんだよね!?昨日仲良くなったとか言わないよね!?

ヤダー!完全に出遅れてるー!

席もわからなければ、唯一同じ中学から来た薄井くんは違うクラスだし、というか男子だし、っていうか席わからないし!

かくなるうえは担任の先生が来るまで待つか……。

悲壮な面持ちで立ち尽くしていると、ねぇと背後から声をかけられた。

「ご、ごめんなさい」

通行の邪魔になってしまったことを謝り、私は壁際でますます身を縮こませた。

しかしなぜか相手は立ち去らない。

なんだろうと顔をあげ、私は石化した。

「はひ……」

く、久羅くんだーーー!!?

久羅くんの感情の読めない灰色の瞳がじっとこちらを見ている。

何百回、何千回、それこそ親の顔なみに見てきたはずの久羅くんの正面からの顔は、これまでを軽々と超えるほどの美しさで、変な汗がどばっとあふれてくる。

う、嘘。

目が合ってる!?

私、死ぬ!?

「大丈夫?」

大丈夫ではないです。

久羅くんは機能停止に陥った私に、ほんのりと困った顔をした。

しかし私にはわかった。

彼の困ったふうの顔の裏に、こちらを面倒くさがるような、なんだこいつという冷めた感情があることを。

慌てて首を縦に振りそうになって、せっかく推しに声をかけてもらったのにまともに返事もできないでいる自分が急に情けなくなった。だいたいにして私は人見知りはしないほうなのだ。それがこんな借りてきた猫じゃないけど、久羅くんを困らせるような……。

「席が、わからなくて」

ぎゅっと手を握りしめ、困っていると告げる。

一度声を出すと、意外なほどにあっけなくしゃべれてしまった。

ああ、と落ち着いた低い声で久羅くんは納得した顔をする。

「君、昨日倒れた子?」

「はい……」

正確に言うと、あなたを見て倒れた人間です。

お恥ずかしながらとうつむくと、久羅くんは白く骨ばった手でおいでおいでをした。

「こっち」

よくわからないまま、ふらふらと後について行くと、彼は一番後ろの席に荷物を置く。そして隣を指さした。

「君の席はそこ」

「えっ」

嘘!?

久羅くんの隣!?

なにこの宝くじ一等が当たったと思ったら、また一等が当たったみたいな展開!?

「死ぬかもしれない」

「なんで?」

「そりゃ運が良すぎて……」

しまった。思考が途中から駄々洩れになっていた。

はっと我に返り、私は慌てて付け加えた。

「廊下側の一番後ろラッキーだなって!」

学生の頃は一番後ろの席が良いと思っていたけれど、結構教壇からは良く見えるんだよね。

でも前後左右、常に人に囲まれずに済むのは気が楽でやはりいい。

「そうだね。俺も後ろの席で良かったって思った。死ぬかもはちょっと大げさだけど」

優等生モードの久羅くんは、親切にも私の言い訳に同意してくれた。

本心は取るに足らない人間めと思っているのだろうか。

鍛えられたオタクであるところの私は、それだけでも舞い上がりそうになる。

「だってこんなに席があるのに、一番後ろの角は二席しかないんだよ。私みたいなモブには、すごいことだよ」

そう、本当にすごいことなのだ。

久羅くんと隣の席になるということは!

「モブ?」

……また、いらんことを口走ってしまった。

「えっと、ほら、私って女子生徒Aみたいな感じでしょ?」

私はいったい何を言っているんだろう。

いらんことを言って、さらにいらんことの上塗りをしている。

ほら、久羅くんもきょとんとして……。

「ふふ……」

軽やかな、上品な笑い声。

目を見張る私に、久羅くんは変な生き物を見つけた学者のような、どこか冷ややかなまなざしを向ける。そして私の名札をじっと見ていたかと思うと、女子生徒Aねと皮肉るように呟いた。

「よろしく、Aさん。俺は久羅。久羅スガネ」

片耳に髪の毛をかけなおして、完璧な笑みを彼は浮かべた。

存じております。

そりゃもう、ずっと前から。

「……よろしくお願いします」

どぎまぎしながら丁寧に頭を下げると同時に、予鈴がなった。

ガタガタと椅子を引く音が教室にあふれかえり、私もぎこちなく席に着く。

とりあえず女子生徒Aになる一歩を踏み出せたようだ。

いや別に呼称からなる必要はなかったような気もするけど……。

そっと横をうかがうと、久羅くんは私など視界にすらいない様子で、ツンと冷たく前を見ていた。


二日目は学力テストだけで、終了だった。

正直、高校の勉強なんてほとんど忘れてるから、下手なホラー展開よりもドキドキしたし冷汗も出たけど、なぜかなんとかなった。本当に不思議だけど、今の私には中学校卒業相当の学力は備わっているらしい。

私は昨日、転生したと認識しているけれど、ちゃんとそれ以前の人生が用意されているような。

あれみたいだ。実は世界は五分前に始まったけれど、それ以前の記憶や知識を持っていれば、世界が五分前に始まったことを認識できないみたいな哲学の問題。今の私はそんな哲学の世界に投げ込まれたみたいな感じだ。

テストは午前中には終わり、下校となった。

一緒に帰る友達もいないし、久羅くんも十分盗み見したし、さっさと私も帰ろうと思ったのだが、昨日もらうはずだったプリント類があるとかで職員室によらなければならないらしい。

先生と一緒に職員室まで行って、プリントをもらい、その場で何枚かのプリントに記入するよう言われた。

そこでペラペラな鞄の中に、ペンケースが入っていないことに気が付いたのだった。

どうりでただでさえ軽い鞄が軽いわけである。

苦笑いする先生にペンケースを取って戻ると伝え、私は教室に戻らなければならなくなった。

テストしかないし、机に入れてるものなんてないよね~と確認しなかった己を呪うほかない。昼ご飯食べながら、再放送してるサスペンス劇場でも見ちゃおっかなとか思っていたのに。

三階までダラダラと階段を上り、廊下の突き当りにある教室に入る。

まだ二日目ということもあり、教室に残っている生徒は一人もいなかった。がらーんとした教室に、自分の足音がやたら大きく響く。

二、三年生も今日は午前までしか授業無いようで、校庭からはどこかの部活が活動を始める挨拶が聞こえた。

酷く居心地の悪さを感じ、私は早足で自分の机まで進んだ。

引き出しの手前を手で探るが、指先は冷たい金属の底に触れるのみ。仕方なくもう少し奥まで手を突っ込んだ瞬間、ふわっと柔らかいものに触れた。

「んん?」

ペンケース以外に何か入れてたっけ?

深く考えずにゴルフボールくらいの大きさのふわふわを握って取り出した。

「なんじゃこりゃ」

水まんじゅうみたいな黒い塊だ。

うっすら透けてる外側はムニュムニュ柔らかいけど、中にはしっかり中身が入ってる固さを感じる。

ムニュムニュ揉みながら裏側を向けると、目がついていた。真ん丸な白めに、真ん丸な黒目が描かれた二つの目が寄り目がちに配置されているのが、とぼけた感じがちょっとかわいい。

誰かの落とし物を、誰かが拾って、近かった私の席に入れたとか?

などと考えていると、水まんじゅうが瞬きした。

角度でそう見えたのかと思ったけれど、水まんじゅうはもう二回パチパチと目を瞬かせる。

これってまさか……。

「まっくろくろすけだ!」

まっくろくろすけって実在するんだ!

なんか外側ちょっと透けててキモいし、手に煤も付かないけど、なんか深く追求したら怖いから、まっくろくろすけってことにしとこ!

まっくろくろすけ(仮)は私と目が合ったからか、プルプルと小刻みに震えている。

震えたいのはこっちも同じだよ、と思いつつこのまま持っているのも怖いし、ちょっとかわいそうにも感じてきたので、どこに放つか教室を見渡す。

ちょうど私が後ろを向いた時だった。

教室の後ろのドア、私の席からはすぐ近くのドアが、ガラッと勢いよく開かれた。

「おわっ!?びっくりした!」

女子高生らしからぬ太めの声で驚いて、ドアを開けたのが誰かわかった瞬間心底後悔した。

だってそこにいたのは、久羅くんだったのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ