表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/1026

184 コボルト 2

「アナンタ、行くぞ」


「はい~、ご主人様」


まずは一番近くにいるコボルトに向かう。

一気に近づき、僕は剣を後ろから突き刺し、アナンタは竜の爪で引き裂いていく。

それでも消えかったので、剣を抜き取り上から切り裂くと、コボルトは、


「ウォーン」


と叫び声を上げて霧となって消えて行ったが、その声に他のコボルトが気づき一斉に襲いかかってきた。


不味い、一体ずつなら何とかなりそうだったけど残り9体、全員を相手には出来ない。

ここは一旦逃げるか、そう思っていたらアナンタがコボルトに向かって走り出していた。


「アナンタ!」


「置いて行きますよ、ご主人様~」


「違う、…もう」


僕は少し遅れて、アナンタを追いかける。

アナンタのブレス攻撃、辺り一面炎の海になったが、コボルトは炎に巻かれながら向かって来る。

4体はブレス攻撃を避け、まだ燃え上がっている地面を避け左右に別れて向かって来ている。

レベル140のコボルトは炎など気にする様子もなく、アナンタに向かって走ってきている。


「アナンタ、下がるんだ」


僕は戦闘モードに入るが、コボルトとのレベル差があまりないせいか、ほんの僅かに遅くなったような気がしただけだった。

このままでは間に合わない。

この状態にスキルをかけることはできるだろうか、 そもそも今スキルがかかっているのだろうか。

分からないまま、スキルを使ってみた。


『スキル電光石火』


僕の体は一気に軽くなり、スピードが加速する。

コボルト達の動きが遅くなり、僕の方が早く動くことができる。


やはりレベルが上がり身体能力が格段に上がったようだ。

その分、スキルによる付帯もパワーアップしているようだ。


今はそんな事より、アナンタが危ない。

アナンタでは5体相手に戦うのは無理だろう。

加速した僕はアナンタとコボルトの間に入り、更にコボルトに向けて大きくジャンプした。


上空から狙うコボルトを決め、剣を振りかぶり頭から剣を振り下ろす。

コボルトは棍棒で防ごうとしたが、棍棒ごと真二つにして霧となって消えた。


横からコボルトが棍棒で叩こうとしたので、剣でふさぎ右足で蹴り飛ばした。

反対から来ていたコボルトには、棍棒を振り上げていたので、横に二撃加え突き刺すと霧となって消えた。


左右から弓が飛んできた。

炎を避けたコボルト達の攻撃だった。

今の僕の状態は、戦闘モードで360度すべてが見えている状態だったので、まず不意打ちは食らわないだろう。


矢を放ったコボルトは置いといて、まずは目の前の炎に包まれてたコボルト達、二匹同時に攻撃を仕掛けてきた。

まずは右側のコボルト、剣に力を込め突いていく。

10回ほど深く突いたら、霧となって消えていった。


もう一匹も輪切りにしていく。

何撃かで霧となって消えていった。

先ほど蹴飛ばしたコボルトを…、と思ったらコボルトが動けないこといいことに、アナンタが爪で引き裂いて消してくれてた。


「アナンタ、ありがとう」


「いえ~、協力して倒さないとですね」


あとは左右のコボルトが4匹、右と左どちらから行くか。

アナンタ達に近い左側のコボルトから倒すことに決めた。

僕は走り出し、だんだんと加速していく。

今の状態なら二匹は行けるか。


『スキル飛剣』


僕は剣の暫撃を二個、コボルトに向けて飛ばす。

Xの字のようにコボルト目掛け飛んでいく。

暫撃はコボルトを突き抜け、後ろの壁までXの形に穴が開き、コボルトはそのまま崩れ落ち霧となって消えた。


ラスト、右側の二体、一気に近づき僕は切り裂いていく。

切り裂いて一歩ジャンプして離れたら、霧となって消えていった。


「ふう、何とか倒せましたね」


「翔様は想像以上ですね」


「お兄ちゃん、私は」


「アナンタ、お前はまだまだだ」


「え~~」


僕達は次のコボルトを探しに先へと進んだ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ