表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ほんとうのクリスマス

作者: ちよ

「なんだよ、パパもママも嘘つき……」


 リビングに飾られた大きなクリスマスツリーを、トムはこぶしをギュッと握り見上げていました。

 空色の瞳を暗くにじませ、ぷっくりと頬をふくらませながら……。


******


 朝のホームルームの後、トムは幼馴染のシオンの席に走りより、ワクワクしてたまらなそうにはしゃいでいました。

「今日はイブだね! サンタクロースのプレゼント、楽しみだなあ」

「ハ! バカじゃないの? サンタクロースなんて居る訳ねえし。サンタクロースは親なんだぜ!」

 トムとシオンの様子をみていたのか、クラスで一番意地悪なジェインが、いつの間にか後ろに立って大声で笑い出しました。

 はじめは無視していましたが、サンタクロースはこないと馬鹿にする姿に、トムは腹が立ってくってかかりました。

「ジェインは見たの? サンタクロースがパパだって!」

「見るも何もプレゼントなんてパパから渡されるじゃん」

「でも、手紙を書いたらイブの夜に来て――」

「だから手紙って誰に出すんだよ? どうせママに渡すんだろ?」

「――――っ!!」

 そこまでジェインに言われてトムは唇を噛みました。シオンは二人の様子をオロオロと見ているばかりでした。

 下校時間までトムは俯いたままずっと何かを考えているようでした。

 シオンが帰りのスクールバスに乗り込むと、一番後ろの席にトムの姿をみつけました。

 おずおずとトムの隣に座ると、トムはちらと横目でみて、シオンがいままで聞いたことのない冷たい声で問いかけました。

「シオンは知ってたの?」

「えっ? な、なに……を?」

「ジェインが言ってたことだよ。サンタクロースはいないって……」

「え、えっと、僕……。あのね、去年、パパが、僕が寝たと思ってプレゼントを置きに来たのを見ちゃったんだ。でも、妹のリーナは、まだ小さいから内緒だぞって……」

「……ふーん」


 そのまま、またトムは黙り込み、ぷいと窓のほうへ顔をそむけました。

 シオンは走るバスの窓にあたる雪と、トムの横顔をちらちらと交互に見ていました。トムはバスを降りるまでシオンに目もくれず、一言も喋りませんでした。

 シオンが小さく「またね」と言ったのにもこたえることはありませんでした。


*****


 玄関から続くリビングに入ると、トムより頭一つ分大きなクリスマスツリーが目に入ります。

 毎年クリスマスの前に、パパと園芸屋さんに行き、たくさん悩んで選ぶモミの木です。

 モミの木にはクリスマスツリーらしい、色とりどりのオーナメント(飾り)がきらきらと揺れています。ツリーの下には、サンタクロースのお腹が空かないようにと用意した、クッキーの袋が置いてあります。

「なんだよ。これも、全然意味ないんじゃん!」

 トムはクッキーの袋をグシャリと踏み潰しました。

 キッチンでターキー(七面鳥)を焼いているママに挨拶もせず、部屋へ駆け上がっていきました。階段の音を聞きつけたママがリビングに来ると、粉々になったクッキーが目に入りました。

「あらあら。……そろそろなのかしらね」

 ママは困ったような笑顔で一つため息をつくと、クッキーを拾い上げてキッチンへ戻しました。それからトムの部屋へ向かいました。

 ドアに目を向けると、『開けないで!』と書き殴られたメモが貼り付けてあります。

 ママはドアを指先で一撫でして、一際ほがらかな声で話しかけました。

「トム、帰ったの? おやつはどう?」

「いらない! 僕、宿題するから一人にして!」

「そう……。もうすぐパパも帰るし、夕食だからね」

 その後の返事もないままだったので、ママはやれやれとキッチンへ戻って行きました。

 しばらくしてパパが帰ると、ママはトムの様子を伝えました。パパは車に隠してある荷物のことを思い浮かべます。心配そうに見上げるママの視線に気づくと「大丈夫さ」と肩を抱き寄せて額にキスしました。

 夕食のときも、トムはパパとママに目をあわせようとはしません。普段ならクリスマスのごちそうを前に、賑やかにはしゃぐはずなのにです。パパとママがトムに色々と話しかけましたが、トムはお喋りする気にならず、小さく「うん……」と返すだけです。話を避けるようにターキーの足を黙々とかじっていました。いつもの半分も食べないうちに、急いで部屋に戻ろうとするトムをママが急いで呼び止めました。

「も、もうお腹はいっぱい? 大きなケーキ焼いたのよ。どう?」

「苺もいっぱいだったぞ。パパと食べないかい?」

「……いい。いらない」

 大好きなママの手作りケーキ。

 それもクリスマスのケーキは苺やジャムがたっぷり入った特別製です。

 肩越しにちらりと目を向けただけで、トムは二階へと上がっていきました。

「今夜はトムと根比べだなあ」

 パパはトムの後ろ姿を眺めながら少し寂しそうに呟きました。


 お風呂も歯磨きも済ませてベッドに潜り込むと、トムは今夜の計画を考えました。

「今夜はずっと起きていよう。パパが来たら、嘘つきって言ってやるんだ!」

 頭までカメのように布団を被って、ちくりと痛む胸をなでながら時がくるのを待ちました。

 どれくらい時間がたったでしょう。

 気がつくと、ベッドサイドの灯りも消えて星明かりだけが辺りを照らしています。

 少し眠ってしまっていたようです。

 トムはハッとして部屋を見回しました。しかしプレゼントは何処にもありません。

「なんだ、ほんのちょっと眠っただけだったんだ。まだ……パパは来てないんだ」


 すっぽりと布団を被り直し、少し隙間をあけて、またパパが来るのを待ちました。

 壁の時計がコチコチと響きます。

 やがて、「カチ」と午前0時になった音がしました。


「まだ来ないの。もっと遅くに来るのかな」


 パパが来たら、勢いよく飛び出してやろうと意気込んだものの、なかなか肝心のパパはやってきません。

「もしかして、朝早くなのかなぁ」

 だんだんじれったくなって、布団の中でモゾモゾと落ち着かず、寝返りをしたときです。

 窓の外で、何かがきらりと光りました。光は少しずつふくらんで子猫ほどの大きさになりました。すうっと窓ガラスをすり抜け、窓辺を伝って部屋の真ん中に来ています。

(なに?! あれ!)

 トムは目を見開き、思わずシーツをぎゅうっと掴んでいました。その光は音も無く、ゆっくりとベッドのほうへ近づいてきます。

 怖くて堪らないのに、不思議と光から目が離せません。じっと光を見ていると、その中に小さな人影のようなものが見えました。

「さて、みえているんじゃろう?」

 突然光の中の人影が話しかけてきました。

 トムは飛び上がって驚きました。布団を頭からかぶったままベッドに座り、よく光をみてみました。

 月の光のようなかがやきです。

 光の中の人は、赤い帽子を被った小さなおじいさんでした。

 とても優しい笑顔です。お化けじゃないと少し安心したトムは、おじいさんに恐る恐る話しかけました。

「あ、あなたは誰? 僕の部屋でなにしてるの?」

 やっとトムが話しかけてくれたので、小さなおじいさんは長くて真っ白なひげを撫でながら、ほっほっほ、と笑って話しだしました。

「やあ、トム。初めまして、かのう。実は今までもきていたのじゃが……。さてさて、きみも私がみえる歳になったんだのう」

「え!? 今までもってどういうこと? もしかして……あなたがサンタクロースなの? 見えるようになってしまったってどういうこと?」

 かぶっていた布団を放り投げてベッドの縁に手をつくと、おじいさんに一気に問いかけました。そんなトムにおじいさんはゆっくりと優しい声でこたえました。

「ほっほっほ。きみたちがいうサンタクロースかもしれんし、違うかもしれん。じゃが、私はきみが生まれた時から、今まで毎年ここへ来ていたのは本当のことじゃよ。ただ、今まではトムにはみることができなかっただけじゃ。」

「じゃあどうして見えるようになったの? 去年まではこんなことなかったのに」

「それはのう。きみ、トムが……サンタクロースになるための、練習を始める歳になったからじゃよ。」

「ど、どういうことなの? サンタクロースは、いないんじゃないの?」

 おじいさんはトムの驚いた顔をみて満足そうにうなずきました。

「サンタクロースはいるとも。トムもその一人じゃ。今夜はその話をゆっくりしようかの」

 おじいさんは、驚いてベッドにペタリと座ったトムの肩までふわりと飛んで、よいこらいしょと座りました。


「さて。まずはトムが生まれた年のクリスマスをみてみるかの」


 おじいさんが左手の人差し指でくるりと円を描くと、キラキラ光るシャボン玉のような膜があらわれて、トムをすっぽり覆いました。わっと驚いていると、膜はふわりと浮いて、おじいさんが指差す眩しい光の中へ飛んで行きました。


「ほおら、あれが赤ちゃんのトムじゃよ……」


 あたり一面まぶしい光の中、目を慣らすようにしながら開けると、おじいさんが前を指さしていました。そちらへ目を向けると、トムの全身が映るくらいの大きな丸い鏡のようなものがありました。

 なにが映っているのだろうとよくよくみると、一瞬鏡面がゆらめきました。クリスマス帽子を被った、若い男の人と女の人が浮かび上がってきます。二人は結婚式の写真でみた顔でした。

「パパとママだ! 若い時の! 僕は――」

「ママをよぅくみてごらん」

 おじいさんの言葉にうながされるように、ママをもう一度みました。ママの腕の中には小さな赤ちゃんがいます。

「あれが……僕?」

「そうじゃよ。みなとても嬉しそうじゃろう?」

 パパはテディベアを赤ちゃんに見せ、とても優しい顔で笑っていました。

 ママは赤ちゃんのほおにキスをしてクリスマスソングを歌っていました。

 そして、苺のない小さなケーキからクリームをほんの少し指にとって、赤ちゃんのくちびるにつけてなめさせると、来年は一緒に食べようと言いました。


「つぎは一歳のクリスマスをみようかの」


 トムが食い入るように鏡を見る姿に優しく微笑みながら、おじいさんが指でトンと空をたたくような仕草をすると、虹色に揺れながら鏡の景色が変わりました。

 今度はトムも赤いクリスマス帽子をかぶっていました。

 パパは赤いスニーカーをトムに履かせて、明日の散歩が楽しみだ、と笑っていました。

 ママは赤いマフラーをトムに巻いて、編むのが間に合って良かった、風邪ひかないでね、とほおにキスしていました。

 小さなトムの手のひらほどの、小さなケーキには、苺が一つのっていました。

 それからおじいさんが指でトンとする度にトムは大きくなっていきました。

 三歳のクリスマスには、フェラーリのミニチュアのようなペダルで漕ぐ車。

 五歳のクリスマスには、初めての自転車。

 七歳のクリスマスには、大人気で手に入らずにいた初めてのゲーム。

 歳に合わせて、ケーキも少しずつ大きくなっていました。苺の数も増えていきました。

 十歳のクリスマスには、新しい自転車でした。

 友達みんなが、かっこいいマウンテンバイクに乗っていて、トムも欲しいと毎日お店に見に行っていたものです。

 サンタクロースを待つんだとなかなか寝ない様子を、こっそりパパが何度も見に来て、笑いながらママの所へ戻っていました。

 ようやく眠った姿を見ると、パパとママが二人で、トムが一番欲しかった青いマウンテンバイクを部屋に運んで微笑みあいました。


「……やっぱり、パパとママだったんじゃないか。嘘つきだ! サンタクロースなんかいないんだ!」


 トムはまたさみしいのか、かなしいのかわからない気持ちになって、涙がでそうでした。

 すると、おじいさんがトムの肩をポンとたたきました。


「ほっほっほっほ、トム。本当にそうかい? きみを想いながら、きみの笑顔を見るために、一生懸命プレゼントを探す人は……サンタクロースではないのかな?」


 トムは、おじいさんが何を言いたいのかわかりませんでした。

 でも、そのにこやかな顔に誘われるようにもう一度鏡をみると、文字を覚えたトムが、サンタクロースへの手紙を書いてママに渡しているところです。

 ママは笑顔で渡された手紙を受け取ると、「サンタクロースのポストへ届けるわね」とトムの頬を優しく撫でました。

 そうしてトムの姿が見えなくなると、新聞に小さな穴を空け読んでいるふりをしていたパパへ手紙を渡しました。

「よろしくね。私のサンタクロース」

 パパは手紙を大切そうにポケットにしまって頷きました。

 そして受け取った願いを叶えようと、プレゼントを探して何軒ものお店を巡っていました。

 やっと目当てのモノが見つかったとき、パパはとても幸せそうな笑顔で『ラッピングはやらせてください』とお店の人に頼んでいました。

 その姿を初めてみたトムは、パパがおじいさんの言うように、なんだかサンタクロースのように見えてきました。トムが思い描いていた姿とはぜんぜんちがうのにです。

 思わず「嘘つき」なんて言ったことに胸が痛みました。

 そして、困ったことに気がつきました。


「僕、サンタクロースはパパとママだって知っちゃったよ。これからどうしたらいいんだろう」

「そのために私が姿をみせたのじゃよ。今までみたなかに、私の姿はなかったかい?」

「あ……!」


 言われて鏡を見返してみれば、どのクリスマスの時にもパパやママの肩におじいさんが座っていました。

 パパがプレゼントを置いて部屋を出るとき、おじいさんはパパの肩からふわりととんで、トムの頬を撫でながら何かを言ったあと、光になって消えて行きました。


「あれ? それじゃあ、おじいさんがやっぱりサンタクロースなの?」

「ほっほっほ。そうとも言うし、違うとも言う。私はこれからきみの肩に座ることになるんだからのう」

「今までみたパパみたいに?」

「そうじゃなあ。これから練習を始めることだしのう。私はそのときを告げるために姿をみせたのじゃからな」

「でも僕にはプレゼントできるものなんてないよ。お金もないし、誰にも、何も、あげられない」


 かなしそうにうつむくトムをみて、おじいさんは初めて考えるような顔をして言いました。


「トムは、おもちゃやモノだけがプレゼントと言うのかい?」


 おじいさんの問いかけに、トムはほかになにがあるのか想像もできません。眉をしかめてうつむいてるトムに、おじいさんはさらに優しく問いかけました。


「では、トムはパパやママにクリスマスに何もしなかったのかい?」

「僕は――――」


 トムはこれまでのクリスマスを思い出しました。けれども何も浮かんできません。

 またじんわり涙がうかんできます。その様子をみたおじいさんが微笑んで、さらに問います。


「トムはクリスマスまでの一年、たくさんのお手伝いをしてきたんじゃないのかの?」

「それは、良い子の所にしかサンタクロースは来ないと思って!」

「じゃあイタズラはしなかったのかい?」


 おじいさんの方がイタズラ小僧っぽく笑いました。


「それは……。ちょっとしたけど」

「ほっほっほ。けれどトムはいつも優しかったじゃないか。一人ぼっちになりがちな友達をいつも気にかけて、大切にしていたのじゃないかね? 毎年クリスマスのツリーをパパと選んでくれた。それこそ鼻があのトナカイのように真っ赤になるまでね。そしてたくさんの飾りを手作りしてくれたのも知っておるぞ。そうそう、ママが疲れないように、皿洗いを手伝ったり、庭の掃除もしてきたじゃないかね」


 たしかにトムは家のお手伝いをと、毎日のゴミを捨てにいくことや、いじめられている友達をかばったりしてきました。

 けれどもそれが、どうしてトムがプレゼントをしたことになるのかわからず、首をかしげて考えこんでしまいました。


「じゃあ、とっておきのプレゼントを教えようかの」

「なになに? とっておきってすごいの?」


 とっておき、と聞いてトムの顔がぱあっと明るくなりました。


「ああ、すごいことさね」


 おじいさんは今まで以上に優しく笑い、小さな手をトムのほおにあてました。


「きみが、大きな怪我もせず、大変な病気にもならず、いつも笑顔で……こんなに大きく成長できたことじゃ」


 トムはぽかんとした顔をしておじいさんを見つめました。


「それってすごい……の、かなあ?」

「人の奇跡の一つじゃよ。きみの知らない遠い国では、きみと同じくらいの歳の子供が、毎日何人も星にかえっておる。きみが、きみでいるだけで、パパとママにはすばらしいプレゼントなのじゃよ」


 トムは、酷い風邪を引いたときを想い出しました。

 いつもは楽しいことばかり言うママが、いつもは頼もしいパパが、泣きそうな顔をしながらずっと手を握っていてくれたことが浮かびました。


「なにかモノをプレゼントしなくてもよい。人が笑顔になれる事、自分が出来る事をすればいいんじゃよ」


 トムは、自分が笑うと必ずパパとママも笑い返してくれることも想い出しました。


「それに。この私の帽子に覚えはないかい?」


 トムは帽子をみて少し考えると、あ、と小さくつぶやきました。それは、六歳の時に描いたサンタクロースに被せた帽子ではありませんか!

 みんなと同じではつまらないなと思っていたのです。少し変えてみようと、帽子のてっぺんにきらきらの星と月をつけたのでした。おじいさんの笑顔を見ると、ツリーに飾った手描きのサンタさんにとってもよく似ていることにやっと気がつきました。

 おじいさんの言葉どおり、いつも来ていてくれたから心に残っていたのでしょう。

 トムは『僕にもなにかできることがあるんだ』と心がはずむような嬉しい気持ちになっておじいさんに向き直りました。


「僕でも、サンタクロースになれる?」


 おじいさんはとても満足そうに、顔じゅうをくしゃくしゃにして笑顔になりました。


「ああ、ああ! もちろんじゃとも! きみなら、きっとたくさん幸せを運んでくれるじゃろう。きみにやっと心を届けられて、私も安心してきみの肩に移れるのお」


 おじいさんの言葉に嬉しくなっていましたが、そのときにふと、スクールバスの窓から、シオンが寂しそうに手を振る姿を思い出しました。

 トムはたいへんだ、とあわてました。


「僕、今日シオンにとっても嫌な態度とっちゃった!」


 おじいさんは、ふうむ、と長いヒゲをなでながら考えました。そして、良いことを思いついたというような顔でポンと手を打ちました。


「クリスマスを寂しい気持ちで過ごさないように、いまの素直な心を届けるのがいいじゃろうな」

「すな、おな……こころ……? ごめんって謝ること?」

「そうなるかの。心は鏡のようでもある。悪いことを認めず、それを曇らせれば周りのみなの心も曇ってしまう。きみが悪いと思っているように、シオンもきっとトムを傷つけたと感じているよ。その心を伝えることこそが、トムのサンタクロースとしての、最初のプレゼントになるじゃろう」


 ぽんぽんとトムの肩をたたいてウインクすると、おじいさんはトムの肩からふわりと降りて『時間じゃな』とつぶやきました。

 すうっとまっすぐ浮かんで、まるで風に乗るように窓辺へとゆっくり飛んでいきました。トムはおじいさんが行ってしまうと気づいてあわてて呼び止めました。


「あ、あの! いつも、僕が寝たあとにあなたは何を言ってたの?」

「パパとママにもらった心を大切に、とな。つぎはトムが大切な誰かに心を届けるんじゃよ」


 だんだんおじいさんを包む光が強くなっていきました。トムは消えないで、と願いながらおじいさんにいいました。

「ねえ! また、あなたに会える?!」

「私は、いつも君のそばにおるよ…………」

 いっそう強い光がおじいさんを包むと部屋中が輝いて目を開けていられなくなりました。


*****


「ううぅん」

 ほんの少し肌寒くてふるりと体を震わせて、薄らと目を開けると鳥の鳴き声が聞こえます。

 ガバッと飛び起きて辺りを見回すと、窓から柔らかな陽が差し込んでいました。いつの間にやらもう朝です。

 ベッドの足元にはプレゼントが置いてありました。一抱えほどのプレゼントを引き寄せると、小さなメッセージカードがついていました。

 カードなんて初めてです。そうっとリボンの端からカードを抜いてメッセージを読みました。


『きみの喜ぶ顔がみられますように』


 トムはメッセージカードとプレゼントを持って、急いでパパとママが居るダイニングに駆け下りて行きました。


「パパ! ママ!」


 ママはキッチンで朝食の支度中です。パパはダイニングで新聞を読みながらコーヒーを飲んでいました。

 トムがダイニングにあらわれると、二人ともちらっと顔を見合わせ、ぎこちない笑顔で「おはよう」と挨拶しました。

 トムは、興奮して昨日の出来事を話そうとしましたが、手に持ったメッセージカードとプレゼントを交互にみて、話すのをやめました。

 ほんとうのプレゼントは、思い遣る温かい心だと、教えてもらったのですから。

 そして、胸いっぱいに息を吸い込んで、とっておきの笑顔でいいました。


「メリークリスマス!」


 それからトムは、大急ぎで着替えてシオンの家へ駆け出しました。

 その手には、トムが大事にしていた赤いマントを着たスーパーヒーローのブロマイドカードがありました。

 雪に足を取られながら、やっと家に辿りつくと、シオンの部屋の窓に小石を投げて合図をしました。

 シオンが目をこすりながら玄関にやってくると、トムは手にしていたカードをシオンに手渡しました。


「メリークリスマス! 昨日はごめんね。これ、僕からプレゼント……だよ」

「え……。こ、これ! トムがとっても大事にしてたカードじゃないか!」

「いいの! シオンは、僕にとっていちばん大切な友達だから」


 シオンは目が落ちそうなほど見開いて驚いていましたが、トムが朝早くから自分のためにあやまりにきてくれたことが嬉しくて涙が溢れました。


「あ、ありがとう、トム! 今年はとっても嬉しいクリスマスだよ!」


 二人はしっかりと握手して、仲直りすることができました。

 二人の肩に淡い光が輝きました。


 それから家に帰り着くと、迎えてくれたママに、少し照れくさそうに小さなシクラメンの花輪を渡しました。

「昨日はごめんなさい……。ぼ、僕からもプレゼント、です」

「ええぇ。ママいいなあ。パパには?」

「パパには……。あ、ガレージの片付けと車を洗うのを手伝うよ!」

「ふふ。今年からみんなでプレゼント交換ができるなんて、素敵ね」

 ママは薄く目の端に涙をためながら、トムを包むように抱きしめて「ありがとう」とささやきました。このときも、家族の肩で淡い光が輝いていました。


「それと、えっと……ケーキ残ってる? 食べてもいい?」


*****


 次の年からトムは、クリスマスイブに赤い帽子を被り、古シーツで作った袋を背負うようになりました。色とりどりのペンで書いたクリスマスカードや、ツリーに飾る手作りのオーナメント。小さなクリスマスリースもあります。パパとママにはもちろん、友達やその友達の小さな妹にもプレゼントしてまわりました。

 トムのプレゼントを受け取ったリーナは、頬を林檎のように染めて喜んでいます。


「メリークリスマス!」


 にっこりとほほ笑んで、大きな声で挨拶を交わしあいました。

 その様子を角から見ていたジェインは、トムを馬鹿にしたよう言いました。


「なんだよ。とうとうサンタクロースごっこかよ」

「ジェインも弟いるじゃないか。小さな弟のサンタクロースに、君がなればいいんだよ」

「なんでそんな邪魔くさ――」

「ジェイン。弟が喜ぶのをみたら、きっと嬉しいはずだよ」


 いつかのように喰ってかかるのでは無く、優しく諭すようにトムが応えるとその肩がきらりと光りました。

 ジェインは「じゃあね」と笑って去って行くトムがとても眩しく感じられました。

 その夜、ジェインは薪を削って手作りした積み木を、眠る弟の枕元にそっと置きました。

 次の朝、「サンタクロースからプレゼントだ!」と起きてから弟は大興奮していました。ジェインは、身体が少し弾むような気持ちになり「悪くないね」と鼻のあたまを擦りました。

 そのとき、初めてジェインの肩が淡く輝いていることには気づきませんでしたが……。


 そのまた次のクリスマスから、トムたちに、ジェインも加わって、同じくらいの子供たちが赤い帽子を被って行き交うようになりました。


「メリークリスマス!!」


 心からの声で挨拶を。ハイタッチに想いを乗せて……。


------------------------------



 ―――― トムも十七歳を迎えました。

 彼にもこの夏に、ガールフレンドができました。

 家族とではなく、初めて彼女と二人のクリスマスイブを過ごします。

 お日様も真上に昇ったころ、待ち合わせした映画館のダイナー(食堂)に彼女はもう来ていました。


「遅れてごめん! 待った? リーナ」

「平気。さっきお兄ちゃんが通りかかって、よろしくだって」

「うえぇ。シオンにからかわれる日が来るなんて……」


 それから二人はぎこちなく手を繋ぎ、映画を楽しみました。

 日暮れまでダイナーで映画の感想などたくさんおしゃべりをして、家路につきました。

 トムはリーナを家まで送ると、ペアのマグカップをプレゼントしました。

「ありがとう! トムは、小さいときからわたしのサンタクロースね」

 ほおを薄桃に染めて笑うリーナを、トムはとても愛おしく思いました。

 でも、本当のプレゼントは、眠ってからのお楽しみです。


 クリスマスの一ヶ月ほど前のことです。

 デートした街で、薔薇のチャームがついた女の子らしいバッグをリーナは手に取りました。

 しかし、『いいなあ』と小さく溜息を漏らしたあと、そっと元に戻していました。

 これだ! と思ったトムは、イブの夜の為にアルバイトをして手に入れておいたのです。

 リーナに会う前に、彼女のママにこっそりと先に渡して、リーナが眠ったら部屋に置いて欲しいと頼みました。そのとき、リーナのママの肩越しでニヤニヤと笑うママの姿が目に入りました。

 トムのママとリーナのママも、学生時代からの仲良しだったのです。

 トムが訪れたそのとき、二人はローズティーとクッキーでお茶会中だったようで「ロマンチックねえ!」と騒がれてしまい、逃げるようにリーナの元へ向かいました。

 勿論、次の日シオンからも盛大にからかわれてしまうのですが……。


「明日の朝、リーナは喜んでくれるかなあ」


 デートの終わりに、リーナが初めて手作りしたとカップケーキをプレゼントに渡されました。

 少し不格好だけど、とろけるようにあまいチョコレートケーキを頬張っていると……。

 耳元で「ほっほっほぅ」と、いつの日にか聞いた優しい笑い声が聴こえた気がしました。

 トムは『また少しサンタクロースに近づけたかな』と肩に目をやって微笑むのでした。



Fin



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] クリスマス。ちょうど我が子がこういう時期です。 さすがちよさん、こんな風に暖かく優しさが引き継がれたら。 優しさで世界が包まれていると感じる物語でした。 ありがとうございました!
[良い点] とても心が温まるような、優しい気持ちになれる作品でした(❁´ ︶ `❁)*✲゜* 子どもがいずれ通る「サンタクロースはいるの?」という疑問に優しくさとすようなお話。 これがすべてではないで…
[一言] 拝読いたしました。 感動です。 優しい心、暖かな心を繋いで行く大切さ。 両親から子へ。そして友達やそれ以外の人々へも。 涙腺もゆるゆるです。 あと、ちよさんの想いとは別のところかも知れませ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ