表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏の結晶  作者: 伊勢祐里
4/5

待ち合わせ

 雨上がりの空気が、夏の色をさらに濃いものとした。駅舎のコンクリートは熱を孕み、ひび割れた隙間から伸びる雑草が暑さに悶えるように揺れる。振り返り見た明治神宮外苑の向こう側の空に、大きな入道雲が広がっていた。


 原宿駅の改札を抜けて、夏美は直樹の姿を探す。正面に見える表参道には、随分とヒッピーな格好をした若者が目立った。

 夏美は、自分のワンピースを見下ろす。膝下ほどまで伸びた真っ白な生地が、蒸し暑い風に靡いている。あしらわれた水色の波模様が、ちょうどいい具合に揺れていた。直樹は、あぁいうのが好みなのもしれない。それでも、自分にはあまりに似合わない気がした。


 腕に着けた時計を確認すると、約束の時間から五分少々遅れていた。夏美は、慌てて伝言板の方へと向かった。黒板の隅々を探すが、直樹の名前は見当たらなかった。


 改札の中を見渡せるところまで戻り直樹を待つ。手に持った小さなカバンの中から、本を取り出し広げる。古めかしい匂いが鼻の奥を、ソワソワ、と擽る。適当なところから英文を読み始めた。記憶にないはずの懐かしい母の声が聞こえて来る気がする。


「夏美」


 声がして、夏美は顔を上げる。軽く左手を上げた直樹が、改札から出てきた。開いていた本を閉じてカバンにしまう。小走りで、直樹の方へと夏美は駆け寄った。


「ごめん遅れた」


「ううん。私も今、来たところ」


 首を横に振る。サラサラとした髪が視界の端で揺れた。


「行こうか」


 そう言って、直樹は歩き始める。白いシャツの袖を捲り、男らしい筋が覗く。その大きな背中を夏美は追いかけた。


「お昼はなにを食べようか」


「なんでもいいよ」


「と言っても、ハンバーガーは嫌なんだろ?」


 首をこちらに向けて、直樹の目が細くなる。だから、君が決めなきゃいけない。そう言いたげな瞳に、夏美は頬を膨らませる。


「嫌なわけじゃない。じゃないけど‥‥」


 尻込みになる言葉に、直樹は足を止める。こちらを一瞥して、視線が街並に溶けた。


 夏美も同じ方を向く。幼い頃、父に初詣へと連れて来られた記憶と重ねてみる。その景観は、随分と違った。大きなビル、カラフルな服を着た若者、派手な広告の看板。恐ろしさを感じてしまうほどの速さで、世界は変わっている。


 直樹の目には、どう映っているのだろう。そう思って、彼の顔をじっと覗き込んでみる。


 うるうる、とした双眸に、夏美と同じ色の景色が映る。彼がまばたきするたびに、ゆらゆらと揺れてその趣を変えていく。


 彼は、この変化を望んでいるのだろうか。今に、どの街の景色もこんな風になっていく。抗えない運命が、目の前に横たわっている。きっと、彼はそれを受け入れているんだ。だから、新しいものを笑って迎え入れられる。


 そう出来ない自分は、不甲斐ないのか。答えのない問いを、行き過ぎる時代に聞く。君は、彼といる資格はない、と返事が返ってきた気がした。


「どこかの食堂か蕎麦屋にでも行こう。夏美の手作りでもいいけどね」


「それなら、もっと早く言ってくれないと準備が出来ない」


 それにうちに来るというのは‥‥ 。そう心の中で付け足した。


 直樹は、すぐに歩き出す。今しかないこの景色を心のフィルムに焼きつけて。まるで、今のこの瞬間はそれで十分だというように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ