表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/78

09

「コハル、見てください! 似合いますか?」


「お似合いですよ、お嬢様」


 お父様に駄々をこねて街へ出る許可を貰った。本当は、コハルと二人きりが良かったのだが、流石にそれは難しいと言われ、仕方なく警護の人間が一人ついている。


(それ以外にも、何人か街中に配置されてるみたいですけど)


 さっきから、こちらをチラチラとみているあの少女なんかは、きっとそうだろう。緊張しているのか目が怖い。流石にこれ以上は我儘を言えないので、これで満足するしかない。


「ちょっとだけ、悪戯しちゃおうかしら」


「お嬢様……!」


「冗談よ、冗談」


 街中を探索しながら楽しむ。こうしてみると住民や定員に笑顔が多い。改めて、この土地はいい土地だと実感する。


「あら……あちらは」


「あれは、家無しですね」


家無し。


 正確に言うと家もなく、宿に泊まるお金もないような人を差していう差別用語だ。


 情報として知ってはいたが、見るのは初めてだ。思ったよりも小綺麗な格好をしているのね。


 その男性は公園のベンチに座りながら昼寝をしていた。確かにポカポカとした陽気が気持ちよく、ああして何も考えずに寝られたら、さぞや気持ちがいいだろう。


「家無しがいるのは、領地が裕福な証拠です。家がない状況でも、こうして生きていけるのですから」


「そうね」


 これから向かう新しい土地では、家無しだけではなく、親を戦争で亡くした子供や、ならず者が集まっている土地などもあるらしい。そういった意味で我が領土は、まだマシなのほうなのかもしれない。


「私と結婚することで、ああいった人々が少しでも減るのね」


「そうですお嬢様。今回の婚約は、国のためにも成就させるべきなのです」


 そんなことは、教育を受けているので分かっている。だけど、どうしても感情が追い付いてこないのだ。


 私は本当に、この土地の人間に愛されているのだろうか。


 そして嫁いだ先でも、同じように愛されるのだろうか。


(それは、私の今後の行動次第ね)


 嫁ぐことが目的ではない。嫁いで、食糧事情を回復することが目的なのだ。そのためにも今、この土地の食料をよく観察して、持ち込める物は持ち込めるよう情報収集に努めよう。


「コハル! 私、あれを食べてみたいわ!」


 私は、普段食べれない屋台を指さした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ