表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殺人鬼アダムと狂人都市   作者: ウツロ
三章 B.J・シュタイナー
24/38

二十四話 吊るす理由

 ベン・カフスマンを知っているというダンに、どこでその名を知ったか尋ねてみた。


「えっと、たしか……あ、でも、勘違いかも」


 なんとも歯切れが悪い。

 会話には加わりたいが、決断は苦手。責任を負うのを避けるタイプとみえる。


「間違っていても構わない。真偽はあとで確かめればよい。とにかく話してくれ」

「う、うん」


 この手の人間には逃げ道を用意してやることだ。最終決定者が自分でないと知れば安心する。

 

「たしか、病院の運営に関わっていたと思う。どこかの資料で名前をみたよ」


 やはりそうか。これでヤツがウィルスないし、そのワクチンに関わっている可能性が高まった。


「医者か?」

「わからない。けど、知るかぎりそんな名前の医者はいなかったよ。ほかの従業員にも」


 医師ではないか。まあ、ワクチンを開発するにあたって、本人がたずさわる必要はないからな。指示をする側に身をおけばよいだけだ。


「その、ベン・カフスマンてのは何なんだ?」

「そうだな、まだよく分かっていない。だが、街がこうなってしまった一因がヤツにあると踏んでいる」


 別に隠すことではない。ジョシュアの問いにそう返すと、ベンのおこないについて軽く説明した。もちろん、サイコダイブに関するもの以外だが。


「……あんた、政府の人間か?」

「違う、それぐらいこれまでの会話で分かるだろう。俺はただ生き残りたいだけだ。そのタメには情報がいる」


 ジョシュアは腕を組み、なにやら思案し始めた。

 もう、いいかね? そろそろ首吊りの話をしてもらいたいんだが。




――――――




 ジョシュアの話は長かった。

 要は街が狂人であふれ、病院にたてこもったあと、死体が動きだしたのだとか。

 ただ、死体が動くといっても、いわゆるゾンビではない。

 動いたかと思えば急に動かなくなり、動かなくなったと思えば近くにあった別の死体が動き出したりと、まるで何者かが体を操りながら、死者の間を渡り歩いているようだったと。


 ふ~む。そういえばここに来る前、似たような現象に遭遇していた。

 託児所でのことだ。確かに死んだはずの者が歩き、エマージェンシーボタンを押した。

 もしかしたら、あれと同種のものかもしれない。


 ただ違うのは、ここでは動く死体が狂人と同じく他者を襲ったことだ。

 明確な殺意。

 襲われたジョシュアたちは成す術なく殺られていき、けっきょく残ったのはジョシュア、ノラスコ、ダンの三人だけ。

 だが、そうして仲間が殺される一方で、ジョシュアたちは反撃の糸口を見つけたのだという。

 操縦者の殺害方法だ。

 方法はいたってシンプル。他に乗り移られる前に、操られている死者を殺してしまうこと。

 死者を殺すなどと矛盾もはなだしいが、脳を破壊、あるいは全身を串刺しなど、肉体に相応のダメージを与えれば、操縦者も消滅するのだとか。


 なるほど、それで吊るしたのか。

 吊られた死体は乗り移られた瞬間、揺れ動く。そこを狙えばいい。

 ジョシュアたちは乗り移り対象をなくすのではなく、相手の動きを制限しつつ倒す道を選んだのだ。

 面白い。危険を遠ざけるのではなく利用する。ジョシュアってのはなかなかのタマだな。

 それでこそ乗っ取り甲斐があるというものだ。

 

「で、これからどうする? アンタの仲間とやらはいつ合流する?」


 私の仲間? ジョシュアの問いかけに一瞬かたまる。

 ああ、そういえばそんな設定だったな。話が長すぎて忘れていたよ。


「今からアジトへ行ってみるか? だが、ここの方が安全かもしれんぞ」


 そんなものはないけどな。

 さて、どう答えるかね? 私としてはどちらでもかまわない。

 行くと言った瞬間、君がジョシュアでなくなるだけだ。


「……いや、いい。これまでやってきたんだ。いまさら焦ったところで大差ない。それよりアンタの服、汚なすぎる。ノラスコ! 彼を着替えに連れていってくれ。好きな服を選んでもらっていい」


 はは、着替えか。それこそ、いまさらだな。これから捨ててしまう器の、そのまた外側など替えたところで意味はない。

 まあ、いいさ。ついでに院内の見学でもさせてもらうとするか。




 ノラスコに連れられて通路を進んでいく。

 道幅は三メートル弱と広く、壁、床とも樹脂のような弾力性のある素材で覆われている。

 ゴミはあまり落ちていない。

 血痕と思われるシミはいくつかあれど、障害物となるようなものはなく、唯一あるのが端に置かれたストレッチャーだけだ。

 ストレッチャーは一台だけではない。荷物を載せたものが何台か、ポツリ、ポツリと離れて放置されている。

 おそらく、緊急時にすばやく逃げられるよう進路は確保しつつも、追ってくる者を足止めできるようワザと置いているのだ。

 ストレッチャーは可動式。縦におけば邪魔にならず、横にまわせば通路を塞ぐバリケードと化す。


 十字路を右に曲がる。

 ここまで通路には、いくつも扉がついていた。

 しかし、中は確認できていない。

 数字が印字されたプレートがついていることから中は病室と思われるものの、開きもしなければ窓もない。上部に監視モニターらしきものはあれど、映し出すのは覗き込んだ自分の顔だけだ。


「あそこだ」


 ノラスコの示す先には開いたままの扉があった。

 ここから内部は見えないが、おそらく部屋になっていると思われる。

 しかし、やけに薄暗い。それに何かが、いる。

 天井からさす蛍光灯の光がチカチカと点滅を繰り返し、そのたび細長い影を何度も浮かびあがらせるのだ。


「どうした? 遠慮してんのか?」


 立ち止まったまま、扉の向こうを指差し続けるノラスコ。

 一人で着替えてこい、との意味だろう。

 しかし、あまり気は進まないな。ワナの懸念がぬぐえない。


 あらためてノラスコの全身を眺める。

 グレーのズボンに青と白のストライプ縞模のコート。

 浅黒い肌に、短く刈り込んだ髪、口とあごを覆う無精髭が妙に目をひく。

 ここに連れられるまで、ノラスコの発する言葉は少なかった。

 見た目から勝手に、陽気なブエルトリコ人との印象を抱いていたが、意外に寡黙かもくなのだろうか。

 いま彼の表情から読み取れるのは、緊張と警戒、恐れと虚勢きょせい、か?


 虚勢……くだらん感情だな。

 私がどうぞお先に、と手でうながすと、ノラスコは苦笑いを浮かべて部屋の中へと入っていった。


 

 部屋の中にあったのは数本の点滴台だった。どうやら細長い影の正体はこれだったようだ。

 周囲を見渡す。

 壁一面をうめるのは、天井までつづく大きな棚。

 また、棚には様々な色のたたまれた布が、きれいに積まれている。

 順番に手にとってみる。

 白のシーツに白の枕カバー、青のタオルに黄色のタオル、グレーのズボンに水色のシャツ。

 なるほど、リネン室か。

 よく見れば、ノラスコたちが着ている青と白のストライプ模様のコートもある。


「いいだろ? Dr白衣さ」


 白衣かよ。あまり目にやさしい柄ではなさそうだが。

 しかし、デザインはさておき、これだけあれば着がえに困ることはなさそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ