表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロナ禍で経済的危機を迎えている薩摩忍者のエッセイ

【薩摩忍者エッセイ】世界忍者コミュニティで活躍するアイテム職人【リアル忍者系Vtuber】

作者: 【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

おはようございます。


 コロナ禍と2020年9月7日に起きた10号台風の影響で実入りの良い仕事がさらに少なくなってきた鹿児島です。(県外からのご依頼がぼちぼち出てきました。引き続き県外・国外からのお仕事を募集しています。)


 今まではYouTubeに【薩摩忍者ラジオ】として投稿してきた部類の内容を、余りにも余りにも(強調!)見られないことからしばらく【薩摩忍者エッセイ】としてこちらに書いてみる事にしました。

            =ここまでテンプレ・認知が進むまで載せたる=


 今日のお話は『世界忍者コミュニティで活躍するアイテム職人』という内容でお話していくのですが、現代忍者は自分で使う道具は自前で作ってしまわれる方が多いです。


 忍び装束にオリジナル性を出す為に既存の忍び装束や空手着などをベースに改造したりするのは日本でもよく見られるのですが(コスプレ感覚ですね)、海外まで視野を広げると手裏剣や忍者刀までオリジナルで作られる方々がいらっしゃいます。


 そもそも「忍者刀」という刀自体が存在しないものなので、過去の日本でもお土産品として金属製の忍者刀が作られていた歴史があるのですが(現在でもそれは続いていますね)、現在では中国を始め様々な国で美術品やマニアによる工芸品として作られ、それが結構良い値で取引されています。


 先日は、日本からハリウッドに渡り、忍者アクターとして成功したショー・コスギさんが新しい忍者刀を作ったとかで販売宣伝の情報がSNS上に流れ、世界の忍者マニアが歓喜していました。


 世界忍者が集うSNSコミュニティでは自身で作った忍者アイテムの投稿もあれば、コミュニティで信頼されている忍者アイテム職人が多くの世界忍者に結構良い値でアイテムを提供している状況も見られます。


 本来なら日本から品質の良いアイテムが流通していてもおかしくないのですが、そもそも今の日本人が文化を嗜む時間に余暇や予算を出せない社会状況がある為文化の伝承や促進が難しく、特に多くの伝承文化が残っているであろう地方でその状況が顕著に見られます。

 道具の製作に関しても海外の様に実際の刃物や武器として使える物を作り出すのが難しい環境にある為、海外の製作者に遅れを取っている状況。


 今の国内状況を見れば、日本の忍者文化を世界の忍者コンテンツにおける中心地とする事は今後難しそうなので、文化を日本から脱出させた方が良いのかな?とも考えているところです。




【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

https://www.youtube.com/channel/UCPRacrVFqIwQnYtLoa4IVPg


Twitter/@Vtuber_satsuma


【薩摩忍者プロジェクト】

https://www.youtube.com/channel/UCAFXL8ALf5f66ZqRJk6jHvw?view_as=subscriber


Twitter/@BAN_kagoshima

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ