表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
趣味の野菜作りは儲からない  作者: 白井三星
2/4

第2話 まずは畑の粗起こしから

親父は「雪も無くなったから、早よ起こさんかい。直ぐに苗を植えないとあかんぞ。」と言った。

3月も終わりに近い日曜日、まだ寒いのにと思ったが、親父があんまりうるさいので、仕方なくスコップを担いで畑に向かった。首にタオルを巻いて、両手に軍手、雨ガッパを着て、長靴を履いたという出で立ちで。

一緒に消石灰の袋も持っていった。


畑の一角に立って、スコップを足で踏ん付けて、深く挿し込みゴボッと土を起こしてひっくり返す。これを三回横にスライドしながら繰り返して、最初の部分が終わる。

次に1足分後ろに下がって、またスコップを突き刺してそれを3回繰り返して、2列目の粗起こしが終わる。

これを何度も繰り返して、幅80cm、長さ3mの畑の1畝の粗起こしが終わる。

それから、起こした土の上に消石灰を白く撒いて、もう一度スコップで土を割るようにしながら起こして、消石灰を土の中に漉き込むようにして、1畝の作業が完了。2回もスコップで起こすと雨ガッパの中が汗でベタつく。


ここで、楽をしようと考えて、最初に畑の表面に消石灰を撒いて、それからスコップで粗く起こして土をひっくり返す方法に変える。1回分減って、楽になるかと思ったが、消石灰がうまく土の下に混ざらないので、再度土を砕いて起こしてひっくり返す作業を繰り返す事になり、あんまり楽にはならんなぁと思う。


この作業をもう一度繰り返して、畑の2畝の粗起こしをした。これで南の畑の粗起こしは終わった。雲がかかって寒くなって来たので、道具や消石灰を片付けて、ひとまず作業は終了する事にした。東の畑はまた今度にして、汗だくの下着を脱いで、シャワーを浴びて、着替えて炬燵に潜り込んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ