表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キキとあほうとにゃ  作者: そよかぜ
21/24

 武器選びはルイサとオルタがいくつか武器を厳選げんせんし、その中から説明を聞いて俺が決めるというやり方だ。

 二人が選んでいるあいだ、俺は、じいさんが用意してくれた旅に必要な道具の説明や心得について教えてもらっている。テント設営の仕方や飯盒の使い方、さらには一般人でも使える魔術道具の使い方も教わった。

 いちばんタメになったのは旅での心得だ。電車や車で旅をする生易しいものではないため、体力の温存方法や魔物に遭遇した場合の対処と、とにかく幅広く説明いだった。

 そして、ちょうど聞き終えるとルイサとオルタからお呼びがかかった。

「選び終わったのか?」

「はい、取りあえず一まとめにしておきました」

「みたいだな。さっそく説明を頼む」

「わかりました、まずはトビさんにおおすすめする物からご紹介させていただきます。トビさんにはモーニングスターやハンマー、ナックルといった打撃系が良いかと思いましたので、三つのうちのどれかが良いかと思います」

「俺もそう思う」

 さすがはルイサだ、あまり接点せってんがないというのに良く分かっている。

 トビの場合は槍や剣といった技術を必要とするものよりも、叩く殴るといったシンプルな作りが良い。理由は簡単だ、あいつがあほうだからだ。

「じゃあ、トビはナックルにしようと思う」

「あの、まだ説明をしていないのですが……」

「旅をする以上、武器は軽いほうがいい。何より、モーニングスターとハンマーは持ち運びには向かないだろ?」

「あっ……」

 どうやら武器の性能にしか頭がいってなかったらしく、ルイサは小さく声をあげた。

「す、すいません」

「謝らなくていいって、それより、そのナックルについて説明してくれないか?」

「は、はい。このナックルはビラッドという魔物の皮で出来ていまして、非常に硬く、すべりづらくなっているので威力を殺すことなく相手に伝えることができる逸品いっぴんです」

 硬いうえに滑り止めがついているため、大ダメージをあたえられるってことなんだろう。滑り止めがつくだけでダメージがアップする理由は分からんが、まあ、俺が使うわけじゃないので理屈なんかどうでもいい。

「そうか、じゃあトビの武器はそれにする」

「まいどあ――じゃ、ないですね。ついくせで」

 まいどあり、と言いかけて照れた笑みを浮かべるルイサ。

 てへっ、などと言って舌を出すぶりっ子猫の仕草とは違い、ルイサの仕草は俺をいやしてくれる。眼福だ、本当に。

「キキさん、顔がえっちいですにゃ」

「どこがだよ。そんなことより、次はお前が武器を選べ」

「命令しないでほしいですにゃ」

 言って、ツンとそっぽを向く。癒されたはずの心は殺意へと激変げきへんだ、いつか耳と尻尾を引き千切ってやる。

「えと、ミーニャちゃんは獣人族でありながら魔術も使えるので、マジックボウを選んでみました」

「マジックボウなんて凄い物があったのかにゃ!?」

「じいさん、マジックボウって?」

 ルイサがミーニャに説明をしているあいだ、俺はマジックボウとやらについてじいさんに訊く。

「一言でいってしまえば、魔力の矢を放つ弓じゃな」

「ってことは、矢を持ち運ばなくてもいい弓矢か。便利だな」

「それだけではないぞ。弓に魔力を流し込むだけで矢が生成できるゆえ、速射そくしゃができ、流し込む魔力量で威力の加減や飛距離の調整ができるすぐれものじゃ」

「そのかわりあつかいが難しそうだな」

「そうじゃな、流し込む魔力量の調節は感覚で覚えねばならんしのう」

「ミーニャにそんな器用なことができるのか?」

 いや、できまい。ミーニャはバカだから。

修練しゅうれんを積めばできるじゃろうて」

「だといいけどな」

 ルイサの説明を熱心に聞いているミーニャを見つつ、俺はそんなことをつぶやいた。

 そして、いよいよ俺が武器を選ぶ順番がやってきた。

「キキさんには、こちらの三つを選んでみました」

 彼女が選んでくれたのをざっと見てみる。

 一つはレイピア、刀身部分が細く、突きに特化とっかした剣。二つ目はダガー、すことと投げることに向いた短剣。三つめは、

「これ、刀じゃないか」

 それも、つばの付いたちゃんとしたものだった。

「刀? これはドライドという武器なのですが……」

「ドライド? いや、これは、、ああなるほど。この世界じゃあドライドっていうのか」

「もしかして、キキの世界にも同じ武器があったのかい?」

「ああ。俺の世界、それも、俺の居た国でだけ使われていた武器だ」

 それにしても不思議だ。独自の文化を進んできた日本だからこそ、刀が生まれたんだが……

「キキ様、よろしければドライドについてくわしくお話ししましょうか?」

「ん、頼む」

 では、と前置きをしてからルイサは話し始めた。

「ドライドははるか南の島国、ドライド島で生まれた武器です。る、ということに関しては他に並ぶ物がないほどに優れた逸品中の逸品です。しかし欠点があり、強度が弱く、上手に扱えないと簡単に折れてしまいます」

「俺の世界の刀と同じだな。扱いの難しさは別として、強度が――って、魔術があるのに改善かいぜんされていないのか?」

「えと、魔術が何か……」

 関係あるのか、といった顔だ。

「この世界には物を硬くする魔術はないのか? 単純に考えてだ、強度を上げてしまえば刀にかなう武器はそうそうないと思うんだが」

「あ、、確かに。ドライドは扱いの難しさと、その美しさから美術品として定着してしまい、あまり武器としては普及ふきゅうしていなかったので……」

 ルイサの物言いからすると、強度を増す魔術はあるらしい、が、扱える者がいなかったために美術品になったということだろう。

「ミーニャ、強度強化の魔術は使えるか?」

「使えますにゃ。ただ、効果があるのは一時間くらいですにゃ」

「それだけあれば充分だ」

 魔物と戦うときに使えればいいのだから、一時間だけで問題はない。効果がきれても、再度強化してもらえればいいしな。

「ドライドにいたしますか、キキ様」

 そうルイサに問われ、少し考えてみる。

 近接戦において、『折れづらい刀』というのは最強ではないかと思う。

 突いてよし、斬ってよし、受けてよしの三拍子がそろっているのだ。とはいえ、他の武器よりも扱いづらい刀を、はたして一介いっかいの高校生に扱いきれるかどうかが問題だ。

 いや、使い手が未熟みじゅくなのだから、せめて武器は強くあるべきだ。やはり、ここは刀でいこう。

「そうだな、刀にする」

「分かりました。キキ様なら、きっとドライドを使いこなせると思います」

「だといいけどな」

 ゆかに置かれた刀を手に取ってみる。

 けっこうな重さだ。そしておもむろに刀を抜き放つ。

「おお、きれいなのだ!」

「凄いな……見事な造形美ぞうけいびだ」

「かなりの業物わざものですね」

刀匠とうしょうの魂を感じずにはおれぬのう」

 見惚みほれているミーニャをのぞき、みなが口々に刀を褒めたたえる。

 無理もない。一度も使われていないであろうそれは、刃こぼれ一つなく、波紋はもんは乱れなくきざまれている。

 武と美の調和ちょうわが、そこにはあった。

 俺は思う。刀匠が技と魂をそそぎ、丹精たんせいを込めて打ったであろうそれを、使いこなせるようになりたい、と。

 純粋に見てみたかった、この刀が活躍するさまを。

「使いこなしてみせる、必ず」

 俺の決意表明を最後に、武器選びは終わった。

 そして、その日の夜、トビを交えた話し合いを行い、明日の朝に旅立つことを俺たちは決めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ