表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
寄る年波  作者: きむらきむこ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

80/167

 79 道明寺

 月曜はひな祭りでしたね。


 娘が家を出てから、お雛様も仕舞いっぱなしです。

年に一度くらいは出して、風を通してあげたいな〜とか言いつつ面倒くさい…


 友だちは、ひな祭りというのを前面に押し出して「年に一度ちらし寿司を作る日」にしている、と言ってます。


 ちらし寿司…これも結構手間ですよね。◯し太郎…あれ中に二袋入ってるんですよね。一つでエエねんけど(笑)


 次の機会にとか思って置いてるけど、次の機会は来ない。少なくとも賞味期限が切れる前にはやって来ないのです。


 桜餅、多分私は「道明寺」しか食べたことがないと思います。


 関東風の桜餅、ちょっと興味はあるけど売ってるのも見たことがありません。


 ちゃんとした和菓子屋さんなら売ってるのかな?超期間限定の季節商品なんだろうなと思います。


 桜餅の葉っぱって、良くある「桜」フレーバーの香りですよね。


 桜の花自体は香りはないけど、木とか葉っぱの香りなんでしょうね。


 お茶とかハンドクリームとかの桜の香り、いつも桜餅を思い出すんですよね。

ついでにこし餡の甘い感じも思い出して、食べたくなってしまうのです。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 ご飯にす◯太郎を混ぜた後、我が家ではお揚げを炊いて、いなり寿司にいたします。私には◯し太郎は少し酸味が強いように感じられるので、甘辛く炊いたお揚げの中に入れるとちょうど良いのです。  そろそろお花見…
関西風、関東風の差がわからなくて検索しました。 葉っぱの巻き方、お餅の巻き方が違うのですね。 … 中身は同じやないかーいっ!(笑 突っ込んでしまいました。 ほら、うどんとかは全く違うから、大…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ