132 ついではどっち?
お盆真っ只中です。
婚家のお墓参りに行ってきました。
普段から夫がお墓参りにまめに行ってるので、さほど掃除の必要もなく……
朝の10時前に、終了してしまいました。
普段あまり活動的ではない私たちですが、ここ数ヶ月暇があれば旅行めいたことをしているせいでしょうか?
珍しくちょっと足を伸ばして、箕面に行こうと夫に誘われました。
私のイメージする箕面の滝というのは、ほぼほぼ車で行くものだったので、二つ返事で了承したところ……
箕面駅近辺の駐車場で車終了……
駅から登りの三キロ弱を、ひたすら登るという体力勝負のお散歩でした。
これがまた、ちょうどいいところに茶屋が配置されているわけです。
体から水分という水分を流しつつ、茶屋の宇治金時のディスプレイを横目で眺めて歩き、箕面大滝に到着。
途中にもいい感じの日陰もあり、水辺ありで、散歩コースとしては若干ハードですが、なかなか楽しゅうございました。
時々、ワンちゃん連れのホントの「お散歩」の方がいらっしゃいましてですね。多分ティーカッププードルとかそういった類の華奢なワンちゃんだったんですよね。
それを眺めていたトレッキングポールを付いた年配のおばさまたちの一団が言った一言が、私と夫の笑いを誘いました。
「栄養失調じゃないのよね?」
「そういう種類の犬よ」
もし私がこの手の華奢な犬を家で飼ったとしたら、粗忽な私は踏んづけて骨折させる自信があります。ですので、私が今後も何らかのペットを飼うことは無いでしょう。
万博に行ったときと遜色ない歩数を稼ぎ、さあ車に!と駐車場の駐車スペースに向かう階段で、膝から力が抜けるかと思う張り紙を見てしまいました。
この張り紙が、数階分全てに違う言葉で飾られておりました。箕面市、やりおる……
夫がどうしてももみじの天ぷらが食べたいと言うので、購入。
途中のベンチでいただきました。美味しかったです。
ご存じない方に説明しておきますと、もみじの天ぷらというのは食用の紅葉に甘い生地をつけて油で揚げたお菓子です。平べったく固くないかりんとうがイメージに近いと思われます。
もみじの天ぷらと言いつつも、これを食べると私は、果たして紅葉は必要なんだろうか?と思ってしまいます。紅葉の形を作るためには必要なのかなあ?




